• ベストアンサー

秘密主義の彼女と付き合うには

28aa5の回答

  • ベストアンサー
  • 28aa5
  • ベストアンサー率30% (65/211)
回答No.4

NO.1です。 彼女さん‥随分我儘‥と言うか、かなり理不尽な方の様ですね。 この点は私とは違う様です。 本当の秘密主義と言うのは、自分の世界を守ると同時に、相手の世界も尊重するものだと私は思います。 だから、相手が話したがらない事は、本人自ら喋ってこない事は、こちらからは一切聞きません。 自分の世界に踏み込んで欲しくないかわりに、相手にも一切干渉しません。 自分と一緒にいる時だけ、自分に接する時だけ、ちゃんとしてくれていれば、離れている時の行動は一切気になりません。 なので、勿論相手の携帯を見たりもしませんし‥嫉妬心が薄いんでしょうか‥ね。 でも、こんな私の行動の為に、相手の男性からは愛情そのものを疑われてしまう事、正直多いです。 私としては、いつも相手の事を真面目に真剣に思って付き合っているんですけどね、男性側はもっと目に見える反応が欲しいんでしょうか? ま、普通そうですよね。 あ、私の事はさておき、彼女さんですね‥ う~ん、行動にちょっと疑問が‥秘密主義なのではなく単なる我儘、極端な自分勝手‥ではないですか? 自分は自由でいたい、でも質問者様の事は、自分の思い通りに縛っておきたい‥エゴですよねぇ! 他の回答者様も言われていますが、良く3年も続いたと思いますよ。 質問者様はきっとおおらかで優しい方なんでしょうね。 そこに彼女さんも甘えているんだと思いますよ。 ま、甘え過ぎですけど! 長々書いて来たら、自分で何を言いたいのか意味不明になって来ました。 なので、一端終了します。 中途半端で終わってしまってすみません! 又補足質問等あれば、いつでもお答えします。 失礼致しました。

tanabota55
質問者

お礼

こんばんは 離れているときの行動は一切気にならない! 達観しているというか、そういう性格の方なんでしょうね。 正直、ちょっとびっくりしました。 秘密主義とは言っても、みんな大なり小なり、 自分勝手なところがあるのかと思ってたので・・・ 秘密主義の美学・・・ですかね。 回答者さんと同じタイプのいい方と巡り合えればいいですね。 そういう方同志の付き合いも、それなりに、 いいところもあるのかな、と思います。 私なんかは、少しは嫉妬してくれないと、それはそれで寂しいですが。 >エゴですよねぇ! そうですね、彼女は秘密主義より、わがままの面が強いかもしれません。 今まで続いたのは、 以前、違う方と付き合っていたとき、 自分がとても、わがままだったのを許してもらっていたのと、 タモリが 「男女間がフェアじゃないのを認めると、男は楽になる」 と言っていたのを真に受けたからです。 でも、そろそろ限界かもしれません(笑) 回答者さんも優しい方だと感じました。 私のNO.1の質問は、本題からそれてますね。混乱させちゃってすみません。 再度のご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • これって秘密主義なのでしょうか?

    信頼していて、口の固い友人以外に、自分の情報(住んでる場所や会社名など)や、深い話(恋愛の悩みや家庭の事情など)をしたくありません。 しかし、あまり親しくない人でそういうことを聞いてくる人が多く、自分が秘密主義過ぎるのか?と思い始めました。 良い方に考えると、相手は交流しようとして質問して来るのだと思います。 悪く考えると、相手が自分のことを気に食わないと思っていて、悪口のネタにする情報を詮索してるのだと思います。 「家どの辺りなの?」と聞かれれば、○○区だよとまでは答えれる範囲なのですが、それを答えると「何駅?」と聞いてきて、あまり言いたくはないのですが、それは秘密主義過ぎるかも?と思って「○○駅」と言うと、「あ、その辺りスーパーの○○があるよね、そのスーパーの近く?」などと場所が特定出来るような範囲まで聞いて来て、特定されたくないのでそれ以上は答えずに居ると、「何故隠すの?」と言いたげな不審そうな眼差しで見て来ました。 仕事に関しても、「仕事何してるの?」と聞かれれば「事務職」と答えますが、「どんな業種の会社の事務なの?」とまで聞かれると、あまり言いたくないなと思います。 あと、「彼氏居る?」と聞かれて「居ますよ」と答えて、「何歳?写メないの?結婚しないの?」などと言う人が多いのですが、親しくない人に恋人の写真を見せたいと思いませんし(普通の外見の人で、見せるのが恥ずかしいとかではなく、何故写真を見せる必要があるのかがわからない)、結婚とかは予定が決まれば親しい人には報告するので、なにも言わないということは結婚の予定が現在まだないか、予定はあるが報告するほど親しい相手と思われてないと察しないのか?と疑問。 親しい友人以外に住所や会社を教えたくない、深い話をしたくないというのは秘密主義なのでしょうか?

  • 秘密主義で詮索好きな人はどうして?

    職場の男性Aで居るのです。おばちゃんみたいな人が A「昨日の夕飯何?」 私「魚です」 A「○○ちゃん今日の夕飯魚だって」(みんなにいいふらす) 次の日 A「昨日の魚はおいしかった?」(いちいち昨日の事を覚えていてしつこい、気持ち悪い) 「旦那はおいしいって言ってくれた」(どうでもいいじゃんと思う) 私「はい。Aさんは何食べました」 A(にやっと笑って答えない) 毎度こんな調子で、家の事、お金の事、友達、家族の事からどうでもいい事までいちいち聞いて来て、 詮索がすごい、しつこい、いちいち覚えていてネタに使う。猜疑心と妄想がすごい。 初めは隠す事じゃ無いし答えていたんですが、最近はうんざりして流すようにしています。 ○秘密主義で詮索好きな人には答えたくなくなりますよね? ○こういう人ってどんな人?どうしてでしょう?

  • 秘密主義な人の心理

    友人で秘密主義な人が何人かいます。 ある程度の秘密は各々プライバシーがあるので構わないのですが、物凄くどうでもいい事を隠していたり(聞くと拍子抜けする)、自分の事は話さないくせに相手には根掘り葉掘り聞いてくるのです。 本当に話したくなかったら、その事実さえも隠し通せばいいと思うのです。しかしその人達はその事実は認めてもそこから先に話を展開したがりません。逆に周りで聞いている人達は純粋にもっと掘り下げて聞きたくなるし、秘密にされると尚のこと聞きたくなります。デリケートな内容の事なら気を遣って聞かないでしょうが、そうでない場合です。実際相手が根負けして話してくれると「なんだそんな事か」という内容ばかりです。なぜ秘密にしたのか不思議なほどに。 また、秘密にする段階で些細な嘘を入れているのも共通しています。しかも吐く必要の感じられない嘘で、結局分かった時に「嘘じゃん!」と逆に責められます。そんな程度のことなら嘘つかなきゃいいのに、とよく思います。 私は雰囲気から一見ミステリアスだと思われる事が多いですが、嘘は吐かずありのままを話し、例えば自分からわざわざ言うほどのことでないにしても聞かれたら答えます。隠す必要のある生活なんてしていないので。家庭環境や金銭面学歴趣味嗜好考え方、全て何一つ隠さなきゃいけないものなんてありません。わざわざ見栄を張らずとも人は寄ってきます仲良くしてくれる友人は沢山います認めてくれる人は大勢います。また,仮に本当に知られたくない事に関しては決して誰にも片鱗すら見せません。だって知られたくないのだから、それが秘密というものでしょう? 初対面や面識の浅い人相手に最低限しか話さないのは普通かと思うのですが、4年以上も仲良くしていて、4人程度で旅行にも何度か行ったような仲の人がそうなので。 いつも笑顔で元気で人懐っこいのに、話を聞こうとすると突然壁ができるので飲み会の席でも近くにいると正直面倒くさいです。そういう「秘密ありますアピール」要らないから、とつい思ってしまいます。もはや構ってちゃんなのかな?とすら思います。 なので、その中途半端に秘密主義な人達が不思議で仕方ないのです。 自分がそうという方や、ご友人などでそういうタイプがいる方のご意見を頂けたらと思います。

  • 必死で秘密にしてる。

    いつだったか、好きな人がプライベートの携帯番号を教えてくれました。そのときに、仕事とプライベートは分けたいから、この番号は会社の人には教えないでね。といわれました。聞かれることもないし、当然教えませんでした。 しかし、彼が「最近会社用携帯の調子悪い」とか言っていたある日、仕事で彼に電話しなきゃいけない用事ができました。急ぎの用事だったので、「調子悪い」と言ってた会社用は避けて、プライベート携帯に電話しました。用件を伝え電話を切ったあと、隣の席の女の子に「○○さん携帯つながった?」ときかれました。彼女も同じように用事があったのですが、会社用の携帯にかけてもつながらないみたいでした。困ってるみたいだったので、教えるなって言われたなーと思いつつ「プライベートの携帯に電話したらつながったよ」と言って番号を教えてしまいました。 そしたらあとで彼に怒られました。でも事情を話したら「そうか。そうでなくても結構みんな番号知ってるから、また番号変えるからいいよ」と言って許してました。 そのためにまた番号変えるそうなので「またうっかり教えちゃうと嫌だから、一部に秘密にしてる番号なら私にも教えないでほしい」と言いました。「今後はそうする」とのことでした。 「結構みんな知ってる」と言っていたので、また一部の人にだけ秘密にしてるんだなと思いました。(前にも一部のメンバーだけで集まって飲み会やって「今日の集まりは他の人には秘密」みたいなこと言ってたことがあった) 「なんでそんなに知られたくないの?」と聞いたら、「携帯番号なんて信用できないやつに簡単に教えるものじゃない」と言われました。教えていない人たちは彼にとって「信用できないやつら」みたいです。 私には、彼にとって誰が信用できないやつで誰が信用できるやつなのかわかりません。全員同じに見えるし、携帯の番号知ったからってわざわざ悪用するようなひとが会社にいるとは思えません。私がうっかり教えちゃった女の子だって、彼の番号知っても登録するかも分からないと思います。用が済んだら捨てちゃうかもしれないと思います。それに会社用の番号は全員に知れ渡ってるんだからプライベート用だけそんなに必死に隠しても意味ないと思うのです。 ということをメールで彼に言ったら、「携帯番号にかぎったことじゃないし、□□(私の名前)にはわからないことだよ」と言われました。 「私には分からないことって何?」と聞いたら返信が来なくなりました。 なんで説明してくれないのでしょうか?説明しても「なんで?」ばかり私が言うから面倒になったのでしょうか?別にどうでもいい人ならこういう不可解な行動とっててもなんとも思わないのですが、好きな人だから気になってしまいます。

  • 村上春樹の小説について

    最近、村上春樹の「スプートニックの恋人」を読んだんで、かなり気に入ったんですが、同著者でおすすめの本を教えてください。お願いします。

  • 有名作家のお勧めの作品は?

    つい最近、小説を読むようになりました。 まずは、名作といわれている作品から片っ端に読んでいこうと思っているのですが、 これは読んだほうがいいというようなお勧めの作品はありますか? ジャンルは全くこだわりません。あまり最近のものではないほうがいいですね。 最近読んだものは、 「ノルウェイの森」村上春樹 「スプートニクの恋人」 「沈黙」遠藤周作 あと宮部、森博嗣のミステリーをちょこっと読んだぐらいです。

  • 海外文芸作品、ぜひこの人の翻訳で読んでみたい!

    例えば村上春樹さんは、たくさんの英米文学の翻訳書を出版されていて、原作者のファン以外にも、村上春樹さんのファンが、村上春樹さんの魅力に惹かれてその翻訳書を買っているということがあるかと思います。同じような感覚で(1)「この人が訳した英米文学なら読んでみたい!」という気になるような著名人・文化人(作家でなくてもかまいません)、(2)またその作品名を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読み終えた瞬間、余韻でぼうっとしてしまうような本を探しています

    タイトルはなんだか大げさになってしまいましたが、これだけは読んでおいたほうが良いという本を教えていただきたいです。 参考までに最近特に読んでいる作家さんは村上春樹、東野圭吾、重松清、乙一、といったところです。 特にジャンルや新旧は問いませんが、日常の中にファンタジーが混じる話は少し苦手です(例えば、東野さんの『秘密』は好きではあるのですが、正直なところ少し引いたところからの感情であった気がします)。 あまり気にしないで、単純に一番お気に入りの作品を教えていただければと思います。 因みに私の今一番のおすすめは村上春樹さんの『ノルウェイの森』です。

  • 秘密主義な性格に悩んでいます。

    秘密主義な性格に悩んでいます。 家族はオープンな性格で、私の性格を深く理解して貰えず、「すぐに隠し事をしたがる変わり者」というように受け取られています。 私は子供の頃からそうした性格で、「何して遊んでるの?」といった他愛のないことを聞かれても、その答えを否定されることを恐れてしまいます。 たとえば「ゲームで遊んでる」と答えたとして、「何でそんなつまらないゲームをやってるの?」などと言われることが極端に怖いのです。 そんなことを言う相手ではないとしても、そう言われるのではないか、内心そう思われているのではないかと考えてしまいます。 自分がこんな性格でなければ家族はもっと楽しく過ごせるのに、と、いつも本当に申し訳なく思っています。 ですがそう思っていることも打ち明けられず、母と喧嘩になる度に「あなたのことなんか全く理解できない」「ずっと自分の殻に閉じこもっていればいい」「泣きたいのはこっちの方だ」と言われます。 そう言われるのも尤もで、和解のためには話し合うことが必要だと理解しているのに、どうしても自分の内面を打ち明けることができません。 最近では、こんなことがありました。 就業を希望している企業の面接に行くことになり、私としては「面接に行く」ということも黙っていたかったのですが、母にだけそれを打ち明けました。 すると母は家族にそのことを話し、家族からは「どんな企業に行くの?」と尋ねられることになりました。 家族として当然の質問ですが、私は自身のことを尋ねられると、相手に悪気がないと分かっているのに詮索されているような気持ちになってしまいます。 ですのでせめて、合否が出るまで面接のことを口外して欲しくなかったのですが、母はそのことを理解できません。 全ては私が秘密主義のせいで家族の負担になっていると分かっていて、そのことを悩んでいますが、恐らく家族は私が悩んでいることすら知りません。 悩みを話したいと思っても、話してから後悔することが嫌で(特に腫れ物に触るように扱われることが嫌です)、どうしても相談することができません。 この性格と関係があるのかは分かりませんが、私は昔から爪噛みのクセがあり、酷い時には血が出るほどの深爪をしたり、指の皮を毟ったりしてしまいます。 もちろんやりたくてやっているわけでなく、何度も直したいと思っている癖です。 そのことについても、家族からは「自分がやめればいいだけなのに」と言われます。 私はマイナス思考すぎるのでしょうか、猜疑心や劣等感が強いのでしょうか、コミュニケーション能力が乏しいのでしょうか。 友人は狭く深いタイプですが、親友と呼べる相手が1人でも居れば良いという考え方です。 実際に親友がおり、親友は私の性格を良く理解してくれているようです。 お互いに「触れられたくない話題には触れない・伝えたいことは自ら話す」という暗黙の了解のようなものが自然とあり、居心地が良く、私は親友のことが大好きです。 家族ともそのようになりたいのですが、私がこうした性格である以上、常にお互いが譲歩しなければならず、歩み寄ることが難しいように思われます。 とりとめもない質問で申し訳ありませんが、この悩みをどうすれば良いのか分かりません。 何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 村上春樹「スプートニクの恋人」内の記述について

    村上春樹のスプートニクの恋人の中にある、 「そして温かい血が流されなくてはならない」 「人が撃たれたら血は流れるものなんです」 という言葉の意味を教えてください。 人が撃たれたら血が流れるということは、銃撃と流血はわかちがたいものであるということを示していると思います。 温かい血が流されるということは「何か」とわかちがたいものであるということだと思うのですが。その何かがよくわかりません・・・。 よろしくお願いします。