• ベストアンサー

しょうが使い方と保存方法

thanks_kの回答

  • ベストアンサー
  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.3

我が家では、しょうがを丸ごと冷凍しています。 買って来た時に皮だけ包丁で削げ落として、 そのままラップに包み、チャック付きポリ袋に入れて 冷凍室へポン!です。 使うときは、冷凍のままセラミックのおろし器でゴリゴリ。。 使う分量だけおろしてます。 そのほうが風味が飛ばない気がします。 欠点といえば、小さくなってくると冷凍庫の中で、 行方不明になって探すハメになることです(笑)。

関連するQ&A

  • しょうがハチミツの風味

     しょうが蜂蜜を作ろうと思います。  何時もはその都度作っています。  作り置きになってもハチミツに閉じ込められるので  ショウガの風味は変わらないのでしょうか

  • しょうが湯

    ここ数日気温が下がってきました。 この秋はじめてしょうが湯を作って飲んでみました。 自分で生しょうがをすりおろして絞ってハチミツとお湯を入れたものです。 みなさんは寒くなったらしょうが湯を飲みますか? 市販の粉末でもOKです。 なにかアレンジはありますか?

  • しょうがの辛さの増さない保存方法と使い切りレシピ

    最近、しょうがを買うようになりました。 うどんの時にすりおろして使うのですが、どうしても余ってしまいます。 そのまま冷蔵保存して次の日に使っても 冷凍保存してしばらく経ってから使っても、 辛くなりすぎます。 土しょうがが辛くならない方法は、ありますか? 1個を上手に使いきるレシピがあれば教えてください。 (豚のしょうが焼きは食べないので、それ以外でお願いします)

  • しょうがの保存方法

    生姜は買ってきても 一度の料理で使い切ることはありません。残った部分を保存するとき、ラップに包んでおくと、汗をかいて腐ることが大抵です。(たまに、くさらず保存できることあるのですが)   かと言って、ラップもしないでいると たちまち干からびてしまいます。 あと考えられる保存方法は、すりおろして冷凍庫へ入れるくらいです。かたまりで保存しておこうとする場合、どのようにして保存したらいいのかご存知のかた教えてください。

  • 土生姜のよい保存方法ありますか?

    こんばんは。  料理に使う土生姜を買って、その日は一かけ使い、しばらく冷蔵庫の野菜室で保存するのですが数日たつと表面にうっすらと白いカビのようなものが生えてしまいます。 (気持ちが悪いため もったいなくも捨ててしまうハメになります。) 夫婦二人なので、なかなか使いきる事ができず冷凍保存も試みましたが、使う際冷凍庫から出すとぶよぶよになってしまい結局使いものになりませんでした。 冷凍の仕方が悪かったのか? もっとよい保存方法があればお教え下さい。

  • 大根の保存方法と保存食

     大根の保存方法について質問です。大根を丸ごと 1本買うと(半分だとかなり割高になることが多いの で)、使い切るのにかなり苦労します。毎日、場合に よっては1日のうち2食で大根を使っています。調理 方法は、味噌汁の具にしたり、煮たり、おろしたり、 色々変えていますが。  1.大根は、切り口のみをラップに包んで冷蔵庫の野菜室に 入れていますが、どの程度持ちますか。また もっと、いい保存方法はありますか。  2.大根は冷凍保存は無理ですよね・・・。  3.大根を使って作る保存食はありますか。  宜しくお願いします。

  • 余った缶詰の保存方法

    ホールトマトやコーン、豆の水煮の缶詰類ですが… 結構缶が大きいので、一度に使い切れません。 いつも缶からお皿に移してラップをするか、タッパに詰めるのですが、冷蔵庫保存でいいのでしょうか? それとも冷凍してしまった方がいいのでしょうか? また、何日位保存がきくのでしょうか? 良い保存方法を教えて下さい。

  • しょうがの冷凍保存

    残ったしょうがを保存したいのですが、冷蔵庫にそのままだと しょうがって意外と傷んでしまうのが早いように思います。 冷凍で保存したいと思うのですが、その場合、丸ごと冷凍するのがいいのか 刻んでからのほうがいいのか、どちらでしょうか? 料理には主にスライスか細長く刻んで使うことが多いので、すりおろしじゃない方がいいです。 しょうがを冷凍すると、風味や食感はかなり変わってしまうでしょうか? (基本的には冷凍保存には向かないとか?) 冷凍保存の一番良いやり方が知りたいです。 あと、解凍して使う時は自然解凍で完全に常温に戻してからがいいんでしょうか?

  • マフィンの保存方法

    今日、初めてお菓子作りに挑戦しました。 マフィンを作ってみたのですが、意外とおいしくできて満足しています。 しかし、これはどうやって保存したらいいんでしょうか? 今はとりあえずオーブンに入れたままです。 2~3日で食べきれる量なので、冷凍までする必要はないです。 常温か冷蔵か、ラップ等で包んだ方がいいのかなど、良い保存方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 栗の保存方法

    栗は、虫にやられるから、すぐに処理したほうが良いと分かりました。 鬼皮を剥いた状態で保存するには ・そのまま冷凍 ・お湯に通して冷ましてから冷凍 ・冷蔵 どれが一番よいでしょうか?