• 締切済み

返済猶予制度をなぜ反対するのですか

tadagenjiの回答

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.5

この制度で最も問題が有るのは、借手のことではなく貸手の金融機関です。 返済猶予した企業がディフォルトしたら国が立替えることになっていますが、この仕組みを利用してディフォルトしやすい企業に貸して潰れるのを待ち、国に肩代わりしてもらえればリスクゼロで金融ができます。 金融機関のモラルハザードが発生し、まともな血液としての金融をしなくなってしまいます。  銀行も行員も安全な道を歩くでしょう。 結果的に、中小企業への血液の供給が少なくなります。 ほとんどのマスコミは、知ってか知らずかは解りませんが、このことを流しません。

関連するQ&A

  • 支払い猶予制度について

    先日法案が通った、支払い猶予制度って、企業が金融機関に対して申請できるだけってゆう制度ですか?? 個人も金融機関に対して申請できる制度ですか??

  • モラトリアム法案 返済猶予をしたら

    モラトリアム法案に関して気になるのですが 例えば、企業が返済猶予を銀行にお願いしたとします。 これっていわゆるリスケってやつで この期間中は新たに借入は出来なくなりますよね? 今回の法案に基づいて返済猶予を申し込んだ場合は 手形の割引も出来なくなるのでしょうか?

  • 厚生年金の猶予制度はあるのか

    国民年金の場合、若年者猶予制度等の猶予制度がありますが、 厚生年金ではないのでしょうか? 社会保険庁のホームページによれば、産休の場合くらいしか 猶予制度がないようなのですが・・・

  • 奨学金の返済猶予について

    現在大学3年生で、2年まで奨学金を借りていたのですが、今度の3月で辞退しました。 次の10月から返済が始まるらしいのですが、しかし今の生活状況では返せそうにありません。 特に病気などはしていないのですが、ゼミなどで忙しくなりあまりバイトも出来ないので、返済するのは少し困難だと感じております。 この場合返済猶予は認められるのでしょうか? また、猶予が認められない場合、再び奨学金を借りる事は可能でしょうか? どなたか教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 若年者納付猶予制度について

    若年者納付猶予制度について教えて下さい。  最初に質問をした内容は私の間違えでした。  平成16年度、市役所にいって若年者納付猶予制度の申し込みをしましたが、「世帯主の年収が高いので若年者納付猶予制度は審査が下りない」と言われました。  平成17年は、世帯主の年収ではなく、個人の年収を基準に判定をしてもらえると制度内容が変わり、若年者納付猶予制度の申請が下りました。  ですのでこの平成16年度分は若年者納付猶予制度ができませんでした。  先程質問をさせてもらったように、昨日平成16年度分の年金の払込書が届いています。  現時点で失業中で払い込みができません。  無視をするわけにもいかないので、現時点で市役所や社会保険事務所に行って平成16年度分の若年者納付猶予制度の申請はできるのでしょうか?

  • 奨学金返済猶予について質問します。

    奨学金返済猶予について質問します。 大学時代に法人から奨学金を100万円借りていて今年7月から10年間で返済しなければなりませんが、返済猶予届を出そうと思っています。 理由は他の奨学金が700万円残っている(月々35000円を国と銀行に返済、猶予不可)、年収が250万円以下(4月から働いたので源泉徴収なし)、持病のための受診料金、薬代金(月々1万円)がかかり生活がキツイため 1、上記の理由で返済猶予届を提出するのは大丈夫だと思いますか?また、どのような理由で記入すれば、無難なのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いいたします

  • 奨学金の返済猶予について

    現在、うつ病を患っており1月末に退職することになりました。 2月よりアルバイトすることにはなっているのですが、奨学金を返済できるほどの収入は見込めません。 奨学金の返済猶予を申請したいのですが、傷病と経済困難のどちらで申請すればよいのでしょうか。

  • 若年者納付猶予制度

    長らく無職期間があり この若年者納付猶予制度を利用するとしたら これからアルバイトや就職をした場合 どうなるのでしょうか? 若年者納付猶予制度を利用した場合 いつから年金を納めればいいのでしょうか? いまいち分からないので 詳しいかた、教えてください お願いします

  • 住宅ローンの返済猶予について

    住宅ローンの返済猶予について 昨年職を失い支払い(月額約8.5万)が困難となり銀行に相談したところ「ナカユロリ」?とゆうやりかたで1年間だけ大幅減額してもらいました。本年8月で猶予期間も終わり、9月より上乗せ分を含め9万ほどの支払いとなりました。 ローンは25年であと3年ほどで終了なのですが現在53歳、就職できない状況で妻のパートで食いつないでいる現状で、とても満額支払いできません。 そこで相談ですが、何か制度としてローン減額あるいは引き伸ばし方法があればご教授ください。

  • 奨学金の返済猶予を受けると公表されますか?

    弟は奨学金を受けて超有名国立大学の大学院まで出ました。 その時の奨学金はまだ返済途中です。 その奨学金は定年退職した父親が返済しています。 しかしここ数年ずっと家の事情があまりよくなく、6月の奨学金の返済が苦しくなった父が 弟に奨学金の1年間の返済猶予をしてもらうよう頼みました。 私は知りませんが返済猶予はこれがはじめてではないのかもしれません。 弟は数年前に会社を立ち上げて経営。 会社は立ち上げて間もないのもあり社員を数名抱えながらどうやら状況はそれほどかんばしくないようです。 弟は奨学金の返済猶予を申し出ると今の会社の経営状況や資産などを 調べられて公表され、つながりのある友人の会社や、知人、取引先、ライバル会社などにばれてしまい 会社のイメージダウンにつながるといって聞かず拒否しています。 とにかく奨学金の返済ができないということが周りにバレてしまうと言うのです。 奨学金の返済すら出来ない会社や人間だと思われるのが嫌だと言うのです。 私は猶予を申し出たとしてもそういった個人情報を公表なんてそんなことがあるはずがないと思いましたが、よくわかりません。 誰が払うべきかとかどうして払えなくなったのかなどはまた別の問題として、 弟の言っていることが本当かわかりません。 そんなことがあるのでしょうか?