• 締切済み

職場のネガティブな人間にウンザリ

10thDanの回答

  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.5

御自身もそういう「愚痴」の場では、愚痴れば良いと思いますよ。するどい切り口の愚痴、相手がどんびきする位の重ーい愚痴など、披露して、御自身も憂さ晴らし必要ですよ。

関連するQ&A

  • ネガティブを治したい

    ふと、自分の会話の内容がネガティブな話題が多いなと気づきました。 「~が嫌だ」とか… 「~するのがだるい」とか… 周りからしたらこんなネガティブ発言ききたくないですよね? おもしろい話題ってどうやって探したらいいんですか? 最近忙しいせいもあってどうしてもネガティブになっちゃいます… 「勉強したくない~」とかなんかネガティブなことでで頭がいっぱいです…

  • ネガティブな話題ばかり

    友だちにネガティブな話題ばかり振りますか? 愚痴や不満などよく友人たちからメッセージが届きます。 信頼されているのだろうと解釈していますが、なかには段々遠慮がなくなり、メッセージのほとんどが愚痴ばかりという人もいます。 友だちにそんなにネガティブな話題ばかり送りつけますか? 暗い話題ばかりで楽しいのかふしぎな感覚です。

  • 職場の

    職場の 愚痴っぽくて悪口だらけの年上の女性を 怒らせずに黙らせる言葉はありますか? 例えば『悪口と愚痴言うって恥ずかしいよ』って す。 私はその女性より 若いから くだらない悪口に 反応薄いと 『あなたは若いから分からないよねぇ、まぁ経験少ないから仕方ないわ』と馬鹿にしてきます。 苦労話以外の会話をする人間は 『あの人自慢ばかりよね~あ~ゆうの嫌い』とか 普通の会話でも彼女にとっては自慢です。 とにかく自分がどれだけ出来る人間で とにかく苦労してきたか、今も苦労してるアピールします 『私はたくさん人に尽くしてきたけど みんな裏切る』 『わたしは口が悪いけど、笑顔でニコニコしてる女の方が腹黒い』 彼女は『私は人を見る目がある! わたしは正直な人間が好き』と言いますが 悪口言い過ぎて みんな彼女の前では人格を作って ニコニコして当たり障りなくしています 何か言うとすぐ怒りになり うまく言って気づかせて 悪口を本当止めたいです。 なにかアドバイスください

  • ネガティブ思考と病気について

    悪い人ではないのですが、 どうもネガティブな考え方をする人だと思っていた友達が、 先日、ガンが見つかりました。 身内でも、ネガティブな考えになりやすい方が居ますが、 やはりガンに何度かなったり、現在は難病になって 治らず進行していく病気になりました。 二人とも、前はそうではなかったと思うのです。 でも、今は会話をしていくと、 気持ちが暗くなる時があります。 がんばっている話を否定したりします。 ペットを飼う事は、喜びよりも死ぬ悲しさを考えます。 最近は、会話も気を付けないと、 まるでこちらも病気になりそうです。 暗い、重いオーラを背負っているように感じます。 これは、病気がそうさせているのでしょうか? それとも、そのような性格だから病気になるのでしょうか? 最近では、亡くなった親戚がいますが、 その息子を必要以上に心配します。 もう、前を向いて生きていると、私は思うけど、 遺産相続が心配だ。連帯保証人になってはいないかなど、 何も相談されていないのに・・・。 ネガティブな人は、励ますことも難しいと感じます。 でも、大事な身内であり、 気の合う友達でもあるのです。 ネガティブな人と接する人とどうかかわって行けばいいでしょうか。

  • 愚痴やネガティブな話しか出来ないんです。

    私はすごくテンションが高い時は楽しくいられるんですけど、 基本的に、口から出てくる言葉はマイナスイメージなことが多いです。 特に陰口っていうか、噂話とかもありますが、一番は愚痴です。 人の愚痴って聞いていてもつまらないですよね。 みんなで話をしているときや、友達と話している時もなんか会話が 無くなる瞬間ってあるじゃないですか?そういう時に何気なく会話を 振れればいいのですが、私はいつも愚痴で場をつなぎます。 いいのか、悪いのか、(悪いですよね)、パートナーの愚痴がほとんど。 気が付くと他人には私のパートナーは○○だ、っていう印象を与えてしまう。 他人だし会ったことも無い人は私の愚痴で相手を判断しますから・・・。 それがわかっていても、なかなかやめられないのです。 どうしてか、考えてみたのですが、私はのろけることが苦手なんです。 楽しいって気持ちを素直に表現したり、笑ったり幸せオーラを出すのが 恥ずかしいって思う部分があって、周りに同情されたいのか楽なので、いつも 愚痴や悲惨な話をしてしまいます。 自分のイメージも良くないだろうと思うので変わりたいのですが、 楽しい話とかのろけ話とかしても、嫌われないですか?なんだよ?って思いませんか? 極端ですが、自分は幸せだ、みたいな自慢にはならないですか? 結構ネガティブなので、すぐに落ち込んだり悩んだりするタイプです。 それより聞き上手になって自分のことを話さなければよいのですが 相手のほうが上手でなかなか難しいです。

  • こんな事ってありますか?友達と話たりするたびに直接、自分の話題では、な

    こんな事ってありますか?友達と話たりするたびに直接、自分の話題では、ないのですが、自分に当てはめて落ち込んだり、友達のとてもネガティブな話を聞いて、具合が悪くなってイライラしてその友達に会いたくなくなったり、私は、女ですが、うじうじしてる人を見ると具合が悪くなります。後、何でもない話に何時間も延々と話されるとイライラします。私って冷たい女ですよね? 嫌いではないですが、正直、何も改善しようとしないのに、延々と愚痴をこぼし、相手の事死ねとか言ったりするのを聞いて付き合いたくないです。

  • 職場で自分までネガティブになりそうです。そんな時は?

    数ヶ月前から、個人病院でのパートをはじめました。 仕事も必死で覚え、今はなんとかこなせるようになりました。 普段はかなりお年の院長と私だけなのですが、朝からネガティブな話題、不平不満、自分の武勇伝、機嫌の悪い時は患者さんの前で私に怒鳴り散らす、自分の話したい話題に私が興味がなくその知識を持ち合わせていないと、機嫌が悪く、馬鹿にしたような態度をとる(年齢が違うので、趣味の話などは合うわけはないのですが、それが不満のようです。)、など初日からこのような状態です。 私も以前は、かなりドロドロした人間関係の職場で働いていたので、こんな感じの人はどこにでもいたので、仕事なのでわりきらなくてはと、気にしないようにしていました。 でも今の時期は患者さんがとても少ないので、医院長の愚痴などを聞いている時間がほとんど(勤務時間の8割くらい)です。 最近は帰宅しても、医院長の不平不満の言葉や表情が頭にこびりついて離れず、ため息をついてしまいます。 医院長は、根は悪い人ではないと思うのですが、自分の不満や不平、気分の悪いときにあたりちらす人間が欲しいのだろうなと、気の毒な人間にも思えて、話を聞いてあげてしまいます。そうすると、延々とエンドレスで・・・。 パートに出ていて、このような経験をなさっている方はいらっしゃいますか?。 2人だけの場合、必ず話し相手にならなくてはいけないので、逃げ場がないような状態です。毎日なので、無意識に医院長の考え方に洗脳されてきているようで、もうこれ以上かかわらないほうが良いのかと、思いました。 仕事自体はやりがいがあるのですが、一対一で、この会話が続くのが、かなりのストレスです。 自分としてはやめたいのですが、この仕事は続けたいのです。こういう人から、ストレスを受けない方法ってありますか?。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係で困ってます。 スーパーで働いてるのですが惣菜のある人が、違う部門の人の前で事ある毎に『惣菜って本当大変!』とか『惣菜って色々あり過ぎてムリ!』とか自慢気に話します。帰りたいとかムリとかほぼ毎日連呼します。 私はそれを聞く度に『どこの部門も大変なのに自分のところが特別みたいに言い放つのはどうよ』と思いかなりイライラします。仕事中に投げやりな文句や愚痴を聞くのが嫌なんです。 私は畜産で働きつつ惣菜の作業も手伝ってるのですが、確かに特別大変な部分はあります。 でも仕事中は内に秘めてせめて部門内だけでそういった愚痴は言うべきだと思うのです。 皆さんはこういう人をどう思いますか? それともこんな事でイライラする私の器が小さいのでしょうか?

  • ネガティブは大人になってからは治らないですか?

    ネガティブは大人になってからは治らないですか? 私には、半年くらい前に知り合った年上の男性の友人(30代)で、笑いのツボなどやその他の感性が合ったり、 彼の優しい部分に段々惹かれつつある人がいます。 わりとスーッと仲良くなれた感じで、今までのお付き合いした人より 感覚でわかりあえるようなところがあります。 けれど段々仲良くなってきて彼がネガティブな発言を多々発するようになってきました。 表向き(友人が複数居る時など)には、そういうことは言わないようにしているみたいなのですが、 根がネガティブな人のようです。 私は「そんなことないんじゃない?」とか「そうなんだぁ、でも○○っていうこともあるかもよ?」 みたいに言ったり、少し話を暗くならないようにしていますが、 何だか結構精神的に自分自身も疲れるかもと段々思うようになってきました。 (私自身は普段から、割と友人達の中でも相談されるタイプです) 私だって辛いことあるけれど、前向きに頑張ろうと思うし、 もし言うとしても先に言われると言えないなぁとか、 彼は繊細で精神的に強くないから言い方を考えたりだとか、知らず知らずのうちに 自分の言いたい事をパッと言えてない自分がいるかもと考えたりし始めました。。 そこで質問なのですが、大人になってからネガティブは改善されたりするのでしょうか? 性格の一部だからずーっとそういう思考なのでしょうか。 (以前私の既婚の女性の友人に↑の男性を会わせたことがあるのですが、 「彼はちょっと面倒な人だからやめておいたほうがいいんじゃない?」と一度会っただけで彼の一面を見抜いていました。)

  • すごくネガティブな彼氏についてです

    すごくネガティブな彼氏についてです 現在高2でクラス内に彼氏がいます。 その彼氏はすごく自分に対してネガティブです。 この前会う約束をしていて、でも行く場所がなかなか決まらずLINEで話をしていました。 ずっと決まらずに考えたり話したりを繰り返していたら、彼が 『どうせ会うのめんどくさいんでしょ』 といってきました。 私はこれまでも『どうせ俺のこと好きじゃないんでしょ』『他の男といた方が楽しいんでしょ』とずっと疑われたり、マイナスなことばかりを言われ続けていました。 だから私は電話して『そんなことない決めつけないでよ。』そして『どうする?このまま電話してても変わらないよ』と言ったら『じゃあ切れば』といって電話を切られてしまいました。 しまいにはLINEで誘ったことを後悔してる、なんなのお前って言われました。 私、そんなに悪いことした覚えがなくてなんなのって言われてもどうしたらいいかわからなくて…。 このようなネガティブな彼なので、付き合ってても楽しくないし、どんな話題で彼の人を疑ったり、私を決めつけるようやネガティブな発言に私が言い返すことで喧嘩になってしまうんです。 少し前はこんなこと全然なくて、たのしかったのに…。彼に疑われたりどうせ、どうせって言われ続けてさすがに辛くなってきました…。 でも、別れろって言われても別れたくないんです。たぶん…。 もう心の中がぐちゃぐちゃになってしまって、 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう