• ベストアンサー

はっきりとモノを言える人

noname#98608の回答

noname#98608
noname#98608
回答No.3

こんばんは^^ 曲がったことが嫌いなんだね、きっと。 規則・規律を重んじる→これは、良いと思うよ^^ 社会人になった時に、発揮出来る場面が有るはず☆ その方向性を生かした職業を考えるのも、良いと思うよ。 今、行動力・勇気を身に付けるには「ボランティア活動」に参加してみたら、どうかな? でも、勉強に差し支えるかな? もし、出来る状況が有るなら、試しに参加してみる† 例えば、 *街や川の清掃活動 *防犯パトロール (高校生も参加Okなのが有るはず→自分、一度だけ経験有り) こういったことは、どうかな? 行動力・勇気に繋がると思うけど。 無理しちゃダメだよ。

noname#107407
質問者

お礼

こんばんは!仰る通り、曲がったことはキライです。なるほどなるほどです、ボランティア活動ですね。実は私、受験生ではありますが…時間のある時には犬猫の愛護のボランティア活動によく参加していたりします(^^)★犬猫を助けたい一心から始めたものなので、イマイチ行動力や勇気に繋がっているのかどうか、自分ではわからないものですが…。防犯パトロールなどといったボランティアもあるのですね!これは初耳でした。何とはなしに効果的に思われます、ぜひやりたいものです。情報感謝です。そして、最後の一文が身に染みました。何だか少し勇気が沸きました、嬉しかったです。ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 好きな人のことばかり考えてしまいます。

    好きな人がいます。 諦めていたのですが、勇気を振り絞ったら少し進展がありました。一歩一歩、ゆっくりではありますが… (過去に何度か質問していますので、ご覧いただければ幸いです。) 実は、恥ずかしいのですが、私は恋愛経験がありません。 だから、この恋の一歩一歩の進展が嬉しいのですが、反面、つらい気持ちや不安な気持ちも大きいです。 それに、嬉しすぎて、何をやっても彼のことで頭がいっぱいになってしまって、一喜一憂しすぎてしまっています。 恋をしているのはすごく嬉しくて幸せなのですが、あまりにもとらわれすぎてしまっていて、自分でも良くないな…と思っています。 これからうまくいくにしても、いかないにしても、彼のことでいっぱいいっぱいな状態を何とかしなければ…と思います。 なんとか…なんとか、「いつも好きな人のことで頭がいっぱい」という状態から脱却して、自分を取り戻したいのですが、どうしたら良いのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

  • なぜ立ち乗り(二人乗り)をする?

    以前、立ち乗り(二人乗り)している自転車に当逃げ(軽い出血あり)をされてから、 立ち乗りを見かける度に、 所構わず注意をしてはトラブルの一歩手前までいってます。 なぜ二人乗りで、後部に座らず車軸に立って乗るのでしょうか?全く気持ちが分かりせん。 (後部荷物用キャリーに立って乗る人や、  車軸に立ち乗り用の器具?まで取付けて乗るのまで見かけます  一昔前は見かけた覚えすらありません) そこで詳しい方は下の事柄に付いてお教えください。  ・なぜ立って二人のりをする?、  ・何時頃から目立ち始め、TVドラマ等きっかけがあるのか?  ・二人乗り用器具?を車軸に取付けるのは道交法違反?

  • 頭ではなく心で考えちゃう人が苦手

    タイトル通りですが、いわゆる人情派とか、心で突っ走って考えてしまう人が苦手です。 自分の正義感を押し付け、何かにつけ「かわいそうだから」とか酒の席が入れば「人というのは助け合わなければダメなんだ」とか「騙す方より、騙された方がいい」とか正直頭が弱いのかなとか、 理想論は立派だけど具体性がないとか、 たまに、「俺の娘が同じことしてたら俺は怒るね」とか言っても結局自分の娘にはなんにも言えなかったり、そういう人が周りに多くもちろん優しさや、心の強さとか、正義感って大事だけど、理想の押し付けとかされて辟易した(特に学生時代)人の話を聞かず「世間一般的にはやってはいけないことだ」と一点張りだったり。

  • 常識のない人

    もし、自分が送ったメールを無関係の人へ送られていた場合、あなたならどうしますか? しかも受け取った無関係の人が見たら、まるで誤解されるような内容に編集されていたり、その送られた文面の前後の文脈は送った人の都合に合わせて話が創られていたら、あなたならその送った人へ注意をしますか? これは実際にあった話しになります。 私は送られた側の無関係な人間と、また送られてしまった側の両方を経験しました。 全て同一人物の女性がしていることですが、この女性は自分のやっていることが常識外れだと思わないのでしょうか? またこのようなことをする人は精神面が自立してないんでしょうか? この女性は今まで見たことのないタイプで、とにかく規律を乱すことをする人だったので驚きの連続でした。 こうゆうことをする人なので付き合いきれず離れていき、そして注意もしましたが、嫌がらせを始めてネットに中傷を書き込まれました。 やはり規律を乱すような人は暴走しやすいのでしょうか?

  • 弁護士になった方がいい人、ならない方がいい人

    この中からその動機で弁護士にならない方がいい人となった方がいい人を○×△で仕分けしてください その理由もお願いします。 A、法律で弱者を救済して、正義を守りたい! B、自分の正義を実現したい! C、なんといっても金がほしい、利益のためなら正義なんてくそ食らえ! D、自分がどれだけ弁護士として優れているかを示したい! E、本当の正義、善と悪とは何か?それが知りたい!社会の求める本当の社会正義、善と悪を議論し追及したい!

  • 正義は人の数だけある

    こんにちは。 倫理や正義の話題になると、最近は「正義は人の数だけある」的な言葉がトレンドでしょうか。 私には愚か者の詭弁に聞こえる事が多く、この言葉を言う人の多くを少々軽蔑的に見てしまう事があります。 どうして「正義は人の数だけある」のか。 これが私にはよく解りません。 例えば、比較的解りやすいお題として「殺人」をたたき台に「正義は人の数だけある」。つまり殺人が正義になる場合があるのかどうか辺りから話を進めさせて頂き、「正義は人の数だけある」という言葉の水準やパブリックとインディビジュアルのボーダーラインなどの理解を進められればと思い、質問させて頂きました。 真面目な質問なので、誠の見られない発言や、知性或は真摯さに欠けると見られる意見、その他これらに準ずる発言は無視します。 よく自分の中で既に答えがガチガチに固まっており、それに同意する意見のみを求めるものがありますが、私の場合は固まっている訳ではありません。 本当に自分の理解を進められたら良いと思って質問しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 学級崩壊

    相談させてください 私は中2で、級長を務めています 今、後期になって1ヶ月程ですが、学級崩壊が起きています もうすぐ、班別分散学習があるのですが、その班決めで担任は前もって自由にしないと言っていたのですが、なぜな自由に決めることができると思っていた人達が担任をあからさまに嫌うようになってしまって、担任と生徒が対立してます… 担任に対するイジメもなかなか酷くて、呼びかけの声を無視したり、給食を配らなかったり、聞こえるような舌打ち、悪口が飛び交ってる状況です それに加えて、もう1人の級長が、授業規律を乱す行為をし、注意されても反省せずに、注意されたことを聞いた担任への報告は「とても親しい雰囲気でした」と言ったらしく… その人は以前から問題を起こして、自分を庇うような発言ばかりして、先生のご機嫌取りのようなことも平気でやって、言いにくいですが先生からも生徒からも評判はあまりよろしくないです… 本当は級長として協力すべきなのてすが、その人は私が注意する声を出さないと注意しないし、先で書いたように授業規律を乱す行為も何度か繰り返しているため、どうしても協力したくないなぁと思ってしまいます (母にこの話をしたところ、「その人とは関わらないでほしい」というようなことも言われてしまいました…) 私も頑張ってはいるつもりなのですが、問題が起きすぎていて、正直学校に行くことが怖くて、涙が出てきます 特に金曜日は問題が起きるので、毎週のように帰ったら号泣してしまいます 担任に相談も考えましたが、今担任もかなり参っている様子で相談するのが申し訳ないのでできません 私の学年に信頼できる先生はいません 他学年には一応信頼している先生はいますがこんな事情で相談するのは怖いです いまのわたしのクラスの問題は ・授業規律の乱れ ・担任と生徒の対立 ・級長の連携の無さ ・級長の指示を聞いてくれないクラス ………細かいものもいれるともっとあるとおもいますが、私は一体どれから解決してよいのかわかりません 一応金曜日に授業が崩壊してしまった教科担任の先生に最初に謝る予定ですが、それからがまったくめどが立ちません どうかみなさんのお力添えをお願いいたします 長文、乱文失礼しました

  • 好きな人と仲良くなるには・・・?

    私は生まれて初めて好きな人ができました。 その人はクラスは違いますが高校は同じで、たまに一緒の授業があります。 中学校は違ったけど、塾で顔見知り程度です。 私は今まで恋愛なんてまったく興味なしで、男子とも話すことはあまりありません。 というか、好きな人じゃなくても、男子とは上手く話すことができません。。。 彼と話してみたいけれど、話しかける機会も全然ないし、話しかけたところで、緊張してダメだと思います。 でも、私の勘違いかも知れませんが、彼とよく目が合うんです。 同じ授業で、私と目が合った回数を彼が彼の友達に言ってたりしてたんです! これは、2回くらい聞こえたので多分本当です(笑) だから思い切って話しかけてみたいけど、そんな勇気もないし、 もしかしたら、だた私のこと嫌ってるだけなのかとか心配になって・・・。 だから、話しかけてもらえるような方法とかアタック方法とか教えてほしいです。 高1にして恋愛初心者なのです。。。長々とすいません;

  • 正義とはなんでしょう?

    例)A国とB国があるとします。 A国は人権を重視する国で人の命を大事にし、B国よりずっと軍事力があります。 B国は神の教えを重視し人の命より国への忠誠、神への忠誠を大事にしています。そのため罪もない人が神のお世話をするためという事で 生贄になっているとします。 A国もB国もほとんどの人が自分の国の政治を支持していて正義だと 思ってます。 A国はB国に人命を何よりも大事にするように圧力をかけたり 神より人命を一番大事にするような法律を軍事力をつかって 無理やり作りました。 という前提で A国の行った行動は正義なのでしょうか? それとも正義の押し付けなのでしょうか?(つまり正義じゃない) 価値観によって正義というものは変わってくるとおもいますが 絶対的な正義というのは存在するのでしょうか? (見つけられないのか、もともとないのか、あるのか・・) もしあるとしたらそれを決めるのはいったい誰でしょう? 駄文しつれいしました。

  • 職場にどう関わればいいのかわからない人がいます

    閲覧ありがとうございます。 職場に、気遣い?近くにあるものを渡してあげたりなどをする人がいます。 ムードメーカーというかでしゃばりというか、気を遣ってよく笑う?人で、そのような積極性もあり、上司にも気を遣って好かれている?ようで、よく上司と群れています。 しかし、「自分は~が許せない」という何か正義感?を感じます。何かされたら笑顔で適当に流すけどいつまでも覚えていそうな感じです。 うまく言葉にできないのですが、 過剰?に気を遣ってよく笑う 声がでかい 上司にも好かれる 周りに好かれやすい 周りをよく見ていて「~が許せない」みたいな正義感を感じる 人に過剰に注意する場面も少しある 過去のことをいつまでも忘れない 体が太め 目が爬虫類っぽい うさんくさい みたいなタイプの人が職場にいたらどう関わるのがよいのでしょうか。 先輩方何かアドバイスをください(´・ω・`)回答おねがいします 最後の方は羨ましいという嫉妬から来た悪口です(´・ω・`)羨ましい...