• ベストアンサー

鰹節にかびが

鰹節を削って使っているのですが、 削り機の引き出し部分に鰹節(固まりのもの)をしまっておいたら、白いカビがはえてしまいました。 鰹節はビニールからあけたばかり、若干しめっていた状態だったので、 しばらくキッチンタオルにくるんで出しておいて、 乾いてきたようだったので引き出しに入れてたなにしまっていました。 数日ぶりにあけたら、削り節と鰹節本体に白い、ふわっとしたかびがはえていて、乾いたふきんでふいたのですが、 鰹節のいい匂いではなく、臭いにおいが残ってしまいました。 表面部分を削ってまた使えるでしょうか。 保存方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.4

No.1様と質問者様。これは失礼しました!! 勝手に変更するつもりはなかったのですが、理解不足のようでした。 m(__)m しかし、疑問ですが「乾燥している鰹節では削ると粉になってしまう。」と言うのは分かりますが、削る時に湿らした布巾などで暫く(1分くらい~)湿らせたりしていないのでしょうか? 保存と言う観点だけで見るなら、乾燥させて保存するのは当たり前だった物ですからこういう書き方となってしまいました。 仮に乾燥させてしまっていればカビは生えませんし、削る時に粉になってしまうのを回避する為に削る所を濡れ布巾で湿らせておき、湿らせた所はすべて削るのが常識だと思っておりました。 (私が調べ上げた時点での知識とその後の経験ですけど) 不快な思いをさせてしまったNo.1様と質問者様にはお詫び申し上げますm(__)m

tonilumi
質問者

お礼

詳しいご説明、ありがとうございます。 鰹節の保存方法、たいへん勉強になります。 わざとかびるようになっているのですね。 仰る通り、削り機の引き出しに入れておりました。 前回は入らない大きさだったため、しばらく外に出しており、 乾燥したのでひきだしに入れてもカビなかったのでしょうね。 ですが今回はかびてしまって、表面は削ったのですが、 若干匂いは残ってしまいました。削るときに湿らせるというのも 恥ずかしながら知りませんでした。 できればその都度使ってしまい、使いきれなかったものは 密閉容器に入れるようにした方がよいのですね。 不快な思いなどしておりませんよ。 勉強不足でしたので、たいへん参考になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (4)

noname#182251
noname#182251
回答No.5

#1、#3です。 #4でご丁寧な書き込み痛み入ります。 多少補足します 「乾燥させて保存するのは当たり前だった物」ですが、伝統食品としての乾燥度は、乾燥剤などない時代からですので、「比較的湿度の高い日本の大気中に放置された状態での乾燥度」と考えられます。#1でも多少書いたのですが、50年ほど前は湿らせる必要もなく(粉にならない)、カビも何故か生えなかったです。 「濡れ布巾で湿らせておき、湿らせた所はすべて削る」これは実行したことがあります。しかし下記URLにあるような道具(オカカ7型)を使用し、ある程度まとまった量を削ると、湿り気が到達した部分はあっという間に通過し、あとは粉になってしまいます。1~2時間ぐらい湿らせても、あまり改善されません。 https://cs059.xbit.jp/~w059024/item.cgi?item_id=807&ctg_id=A6&page=1 そんなことで、全体を適度な湿度にとどめ、かつカビが生えないようにするのに苦労しています。

tonilumi
質問者

お礼

丁寧なご説明、誠にありがとうございます。 以前は削り機の引き出し部分に入れて保存していてカビははえなかったのですが、今回ははえてしまって、 仰るように本体が乾燥していたのでカビがはえず、 ですが削るとチップ状になっていました。削る方向をかえたら少しはよくなりましたが。 乾燥させるといいというのでもないのですね。 保存方法、たいへん勉強になりました。 引き出しはやめて冷蔵庫に入れます。 ありがとうございました。

noname#182251
noname#182251
回答No.3

#1です。#2に「No.1さんのように乾燥剤入れて密封して」は違います。勝手に変更されると困ります。私が書いたのは「乾燥しないように密封した状態」です。なぜならば乾燥した鰹節は、削る際に粉になってしまうからで。

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.2

それは良い物を使われていますね。本枯節を使われているのでしたら、湿っていたら生えてきて当たり前です。製品になる前にカビ(白)付け作業がありますからね。 白カビは毒でもないですが、カビのついた所は味や香りが落ちてますので出汁にはあまり向いてません。ですから、カビがついていた表面を薄く削ってから、その下を出汁などに使われるのが良いかと。 ただし、削って使われると分かると思いますが、鰹節の中心部分などが湿り気があるようでしたら、カビはそのままにして棚の上などでカビを生やしておき、中心部分から水分を抜いてやらないと鰹節そのものの味が落ちてしまいます。鰹節が水っぽいようなら白カビ付けして放置。 そうじゃないなら、表面乾燥させていれば大丈夫。使う時に削る部分を湿らせたりしているのでしたら、その後しっかりと乾燥させることです。 乾燥していれば、冬は容器に入れて常温保存でも大丈夫。 夏は湿気もあることですからNo.1さんのように乾燥剤入れて密封して冷蔵庫で保存が一番かな。夏場には羽虫がたかることがありますので、今のかんな箱に入れての保存はやめたほうがよいかと。私はタッパーに入れていたのですが羽虫にやられてしまいましたから・・・20度越えるあたりから冷蔵庫の方が良いかと

noname#182251
noname#182251
回答No.1

私の場合は、乾燥しないように密封した状態で冷蔵庫に入れています。数年来この方法ですが、カビが生えたことはありません。 ちなみに、私が子供のころ(50年くらい前)は、「削り機の引き出し部分」で保存していました。冷蔵庫もなかったし。それでもカビが生えたことはなかったように記憶します。何故なのか不思議に思うのですが。

関連するQ&A

  • 鰹節(本鰹節)がヘン

    鰹節が大好きで、今でもよく本節を買って削って使って います。最近、有名デパート経由の贈答品で、本鰹節を 三本貰い、期待して削り出したのですが、、、、、 表面から5ミリくらいが、白っぽく枯れ木のような状態 になっていて、できた削り節も、木を削ったようで、 美味そうでもありませせん。削り残った本体がボサボサに なっていたりします。内部は、赤っぽく硬くなっており、 外側5ミリを完全に削り取れば使えそうな気もします。 外からみた感じは、少しかびの量が多く、香りが薄い という感じです。大きさは30センチくらいで、バナナ の形です。 不良品なのでしょうか。

  • 鰹節が変なことになって困ってます!

    削って保管しておいた鰹節を取り出してみたところ、白くて触るとベタ~ッとしたものが全体についていました。 匂いは少しツーンとしています。よく見ると、綿のかたまりみたいな丸くて白いものがあちこちに付着していました。 鰹節にはカビが生えて出来るものだと知ってはいるのですが、少し空気口のあいていた袋に削った状態で入れていたため、よもやと思っています。 このような鰹節はやめておいたほうが無難でしょうか?どなたかお願いします。

  • かつお節(かたまり状)に青カビが生えました。食べられますか?

    以前、頂き物のかつお節(削り器で削るかたまりタイプ)を常温で保存していたら、いつの間にか全体に青カビが発生していました。 そのときは、一度熱湯にとおしカビを落として乾燥させたものを削ってたべました。 しかしその後、冷蔵庫に保存していたら、再度青カビが発生していました。 基本的に、加工後のかつお節に生えたカビを表面を熱処理(熱湯処理)などして食べても良いのでしょうか? 加工過程でカビを吹き付けるようなのですが、通常はこのようにカビは生えてくるものなのでしょうか?

  • キッチン台のにおいのとり方

    キッチンの食器棚の所に台があるんですがそこが生臭いにおいがします。多分ふきんで拭いてしまったからだと思うのですが何度綺麗なふきんで拭いてもにおいが取れません。 なにかいい方法はないでしょうか?

  • エアコンのカビ対策

     おはようございます。 いよいよ暑くなってきましたね。先日エアコンを稼動させた時に、カビのにおいがしたんです。エアコンの中を見るとファン(円柱状)にカビらしい黒い物体が・・・。  1年前から気になるようになり、半年前にエアコン用の洗浄スプレーを試してみましたが効果がありません。一時的によくなったように思えますが、カビが復活してきます。メーカーをかえて何種類か試してみましたがそれでも効果無しです。また、ある程度エアコンを分解して、なんとかタオルでファンの表面を拭きましたが、すぐにカビが復活してきました。  何かよい対策法をご存知でしたら、ご教授ください。お願いします。  エアコン本体は購入から7年経ちました。

  • 食器を洗ったあとはふきんで拭きますか?

    新米主婦です。 皆さんは食器を洗ったあとふきんで水気を拭いていらっしゃいますか? 実家ではふきんでは拭かず、水切りかごで自然乾燥させていました。 私はシンクがすっきりしておきたいので、ある程度水が切れたらふきんで拭いてから棚へ直しています。ただ、どうしても内側を拭くときにふきんのホコリがついてしまいます。タオル地のふきんですが、これがいけないのでしょうか? キッチンペーパーではコストがかかるのでそれはする気はありません。 最近ではふきんで外側だけ拭いて、食器棚へ食器を上に向けて直して、内側は食器棚で自然乾燥させています。 みなさんどうされているのか教えてください。

  • カビに効く塗料

    私のうちのキッチンは今よく見かけるスライド式なの ですが、先日から何か臭いなと思って分解してみたら スライドの引き出しではなくその枠の天井部分の木にカビが びっしり生えていました。緑色の奴です。 ホットプレートなどを入れていたのですが、これからは しっかりきれいに洗い、水気を完全に飛ばしてから しまおうと心に誓ったのですが・・・ 何せざらざらした引き出しの枠の部分は木がむきだし になっているのでまたカビるのではないかと思っています。 他の引き出しも可能性はあるでしょうから何か対策をと思っています。 先日テーブルに水性ニスを塗ったのですが、そういった ものを塗って木に湿気が及ばないようには出来ないのでしょうか。 ただ、木材を切った面(正目ではなくざらざらした面) はニスの吸い込みがよく、あまり効果が無いようでしたが もっと厚く付くような塗料の方が良いのでしょうか。 それともカビを防ぐ目的の塗料があるのでしょうか。 近くのホームセンターの方に聞いてもあまり詳しくなくて・・・。 何方かアドバイスをお願いいたします。

  • カビの匂いが取れないちゃぶ台

    数年ぶりに物置から引っ張り出して使おうと思ったちゃぶ台のカビの匂いが取れないので相談に乗ってください。 キッチンハイターで表面の汚れが雑巾につかなくなるまで擦りましたが、木の目地に入ったカビが取れてないのか、広げて数週間経つ今もカビの匂いがします。 カビくさい事に気付く前から塗り替える予定でしたが、さっさとサンドペーパーの下処理とオイルステイン、ニスでの塗装をしてしまえばカビの匂いは取れるでしょうか。 なんせ、お天気の悪い日が多く日に当てておくこともままなりません。 お風呂場のカビに使うカビキラージェル等なら木の目地に染み込むかなとは思ったんですが、食卓として使う家具にあまり強いものを使うのが不安です。(木なので染み込んでしまいますし、今度は塩素の匂いが取れなくなってしまう気がして・・・) どう処理すればいいでしょうか? DIYに詳しい方、掃除の知識がある方、塗装に関しても含めてご教示くださいませ。

  • バッグのカビとその対策

    就職活動で使ったカバンにうっすらカビの様なものが生えており、匂いもします。早期に何とかしたいのですが、カバンはクリーニングに出せるのですか?また今後こんなことがないようにするには、どのように保管しておけばよいのでしょうか。 ちなみにその問題のカバンは吉田カバンのもので、持ち手部分が革、本体は丈夫な布のような素材です。カビが疑われるのは本体部分です。

  • 島唐辛子を干してみました。でも・・・カビ?

    春先に植えた島唐辛子がポツポツと増えてきました。 そこで試しに、赤く色付いたものを20個程干してみたのですけど、 そのいくつかが部分的に黒く変色しているのです。 粉吹いてないのでカビかどうかも、 又、完全に乾燥しているので匂いもなく、 腐っているかの判断も付かず、困っています。 わからないものは捨ててしまえば良いででしょうが、 変色は部分的だし、カビなら変色していないものも安全ではないので、 知っている方の知恵をお借りしたいのです。 ちなみに干す時は表面をよく水洗いをして水気を取り、 風通しの良いところで、一週間ほど天日干しをしました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう