• ベストアンサー

サビた包丁って使ったらダメなの?

サビた包丁って使ったらダメなの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

回答者1さんに同じですが 次は錆びないように 使ったら洗って水分を拭き取りましょう。 頻繁に使う包丁ならそれだけで錆びません。 たまにしか使わないなら 洗剤できちんと塩分などを落とした後 お湯をかけてから、水分をふき取るともっと錆びにくいですよ。 塩分が付いていると錆びます。 特に海のお魚をおろした後とかは気をつけましょう! ちなみに錆びがひどいと刃先がポロポロ欠けるので かなり研がないと使えません。 自分で研いでみてそんな状況なら 金物屋さんなどへ研ぎにだす方法もありますが それだけの価値がある包丁ならです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

錆(サビ)を落として研げば立派に使えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 包丁のさび

    普段使わない、出刃包丁にさびが出ています。 先日使う前に砥石で砥いできれいにしたのですが、 自然乾燥させていたら、またさびが出てきました。 一度出たさびは、あきらめるしかないのでしょうか。 終うときに何らかの処理をすればいいのであれば、 その方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 包丁のサビ

    結婚する時に、実家から古い包丁を持ってきたのですが、切れ味は良いのに、刃全体にまばらに広がる茶色いサビが気になっています。 キレイにしたいのですが、何を使ってどういうふうにしたらいいのか、サッパリです。 なるべく自分でやりたいので、道具ややり方など詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • サビや汚れに強く、なおかつよく切れる包丁

    こんにちは。 料理が好きで、魚を一匹買ってきて刺し身にしたりします。 現在は鋼の安物を使っています。(おそらく5000円ほど) 研いだらすごく切れるようになって素晴らしいのですが、 やはり汚れやすさやサビやすさが嫌です。 酢じめの魚を切った時なんかはみるみるうちにシミっぽくなったりと、 汚れ等がとても気になります。 だからといってステンレスの包丁もどうかな、という感じです。 私が持っている安物のステンレスの万能包丁(3000円ぐらいでしょうか) はいくら研いでも鋼には全く敵いません。 野菜はいけますが、魚を切るのはストレス貯まるだろうなとおもいます。 汚れやサビへの強さと、切れ味の良さを両立した包丁というのはないのでしょうか? 多少値がはっても一生モノだと思って奮発しようとおもうのですが、 もしこういうのが良いというのがあればオススメおねがいします。 万能包丁、出刃、柳刃の3種類ほど揃えたいです。

  • 包丁……

    たいしたことではありませんが…、炊事場に包丁を放置してたらサビてました。包丁のサビって取れますか?何も知らなくてすみませんm(__)m

  • 包丁が錆びてしまいました

    包丁が錆びてしまいました 包丁を調理に使用した後、横着してすぐに洗わず濡れたまま放置することを続けていたため、あちこちにさびが生じてしまいました。 切れ味はさほど衰えておりませんが、包丁全体にあるさびを落とす良い方法は何かありますでしょうか。 なるべくなら家で自分で出来たらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 鋼包丁とステンレス包丁のオレンジ色のしみ。これはサビですか?

    「濃州孫六作」の鋼包丁と、 ステンレススチールと表示された包丁を使用しています。 どちらも食洗機で洗っているのですが、 いつのまにか刃にオレンジ色(茶色?)のシミがついていて、 洗剤で洗っても取れません。 爪でこすると取れるシミもあります。 砥石や、サビ取用品を試してみて取れたとしたら、 このシミはサビということでいいのでしょうか。 あまり気にせずにこのシミがついてる状態で ずっと使い続けていたので(半年以上) もしかして、体に良くなかったのかなぁ?と心配になりまして。 ネットで検索しても、サビ取りの方法は見つかるのですが、 健康上問題があるかどうかが探し出せなかったので、 (きっと私の探し方が下手なのだと思います。) 教えて貰えたら大変助かります。 錆といえば鉄鍋についたザラザラのものしか見たことがないので、 このシミが錆びなのかどうかがわからなくて・・・。 このシミが錆なのかどうか。 健康上問題はないのか 上記2点を教えて下さい。

  • 【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形

    【包丁】三徳包丁を買おうと思い専門店に行くと同じ形の包丁がステンレス製とはがね製の2種類が売っていました。ステンレス製が1万1000円、はがね製が1万9800円でした。 サビに強くて、研ぎが少なく済んで、長持ちするのはどちらの包丁でしょうか?

  • 包丁のお手入れを教えて・・

    一人暮らしをはじめ、自炊をがんばっているのですが、包丁の刃先の部分にすぐサビがつくことに悩んでいます。新しくはないですが、切れ味のとてもいい包丁で研ぐには早いし、洗うときも手を切りそうで本当にこわくてかなり気をつけて洗っています。ちなみに、スポンジで洗うと横から触れただけで簡単にスポンジが切れてしまうことがあります。普通に一晩まな板の上に放置しただけで出てしまうし、サビといっても水をかければ落ちる橙色の液なのですが、体にいいものではないと思います。なにか手入れの仕方が抜けているのでしょうか・・

  • 包丁の選び方でアドバイスをお願いします。

    包丁を買い換えたいと思ってデパートで見ていましたがいろいろあって困りました。 ヘンケル・・・・柄のデザイン?が変わっていて持ち難いのではないか?重いという話も聞きました。 グレステン・・柄が金属で持った感じが冷たそう。冬は持つのが嫌じゃないのか? 京セラのセラミック包丁・・ちょっとこれに興味がありますが切れ味はどうでしょうか?落とすと割れたり欠けない? あと荒物やさんでみた チタン鋼の包丁・・・「さびない。軽い。長く切れ味が続く。」と書いて有りました。軽いのはいいなあ。 モリブデンの包丁・・包丁の側面に穴が開いています。あれって弱くないのかな?研ぎにくくない? あと炭素コートみたいな黒い包丁で「素材がくっつかない」というのもありました。 値段はデパートでは6千円から1万円くらい。荒物やさんでは2~3000円くらいです。 どれでも使ったことのある方、今まで使ってたのとどう違うかったか教えてください。 なお出刃包丁、柳葉包丁(和包丁)などは持っていますので普段に気軽に切れる万能包丁でお願いします。

  • 包丁が切れない・・・

    先日、友人から包丁を頂きました。新品ですが、しばーらく引き出しにしまったままだったみたいです。 見た目も綺麗だし、買い替えを考えていたので、とってもうれしく、さっそく使ってみましたが・・・切れない!! スティック状の包丁研ぎを、持っていて、前の包丁はこれで、切れるようになっていましたが、新しいのは、がんばって研いでも大して、変わりもありません・・・。 材質は、ステンレスみたいです。ステンレスは研いでもダメなんでしょうか~? 毎日、料理に困ってます・・・。 切れるようになるには、ど~したらいいでしょうかぁ~? どうぞ、教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • モノクロ文字のコピーの濃度が不足しているため、コピー濃度を上げる方法を教えてください。
  • コピー画面にアクセスできないため、コピー濃度を上げる方法がわかりません。お困りの状況やお使いの環境について詳しく教えてください。
  • お使いのブラザー製品のコピー濃度を上げるためには、コピー画面にアクセスする必要があります。コピー画面へのアクセス方法を教えていただけますか。
回答を見る