• 締切済み

ギフト発送の際の送り主について

smakokoの回答

  • smakoko
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.1

ネットショップではないのですが、私の勤務している店でもギフトを取り扱っています。 きっとネットショップとかに関わらず、一般的にやはり伝票に明記する差出人はお客様(ご依頼主様)だと思います。ショップ名ですと失礼というよりも、商品名の部分に「○○様ご依頼」と入れるだけではこのご時世、相手に不信感を与えると思います。今は勝手に物を送りつける悪徳商法もあるぐらいですし、受け取ってもらえない場合もでてきてしまうでしょう。 お客様同士を仲介するという意味でも、差出人はショップ名ではなく、ご依頼主のほうがいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ウェブショップで受けたギフト商品の送り方

    運営しているウェブショップで、初めてギフト用途の注文がありました。ギフト向けの商品は特に扱っていなかったので、よく考えたことがなかったのですが、どうやって送ったらいいか頭を悩ませています。 配送伝票には、「お届け先」と「送り主」の欄しかありませんが、この「送り主」は当ショップのままでいいのでしょうか?でもそれですと、お届け先のお客様に心当たりがないことになってしまいますし、そうかといって、ご注文主のお客様の名前に変えてしまうと、運送業者との契約に該当しなくなるのではないかと思います。 3者の住所氏名が印刷できる配送伝票があるのでしょうか?ちなみに業者はヤマト運輸です。 今までそういう荷物を受け取ったことがないので、中に入れる明細書をどういったフォームで作ればいいのかわからなくて困っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • ギフトカタログについての疑問

    ギフトカタログについての疑問です。  申し込みをしない場合、送る主へのギフト業者からの請求は発生しないのでしょうか?  また、送り主へ対して、失礼になりませんか?お返しを望んでいる訳ではないのでできれば、申し込みをしたくないと考えています。

  • 送り主 表記について

    荷物をお届けする際に、差出名や送り主を表記しますが、現在利用時のサイト名を書いています。  (ヤフオク、楽天オークション、モバオクなど) 送り先が間違っていた場合、住所及び連絡先を書いていますのでその点は問題ないと思いますが よくマナーで名前を書くべきだと聞きます、そのあたりが何とも言えません。 出品物は用意したもので個人的な物品という認識がないからなのかもしれません。 (以前は利用時のIDなどを送り主名に記載していました) 自サイトでショップをやっていますが、そちらはもちろんサイト名を表記してお届けしています。 感覚的な問題だと思いますが、何でしょうかね。 何かあれば、ぬるっと回答していただければと思います。

  • アマゾンギフト券

     アマゾンのギフト券について、Eメールタイプで相手に送った場合、送り主のアカウント情報・誰が送ったかなどの情報は、相手方に分かるんでしょうか?

  • 配送伝票の書き方

    個人事業でハンドメイド作品を販売するネットショップを始めようと考えております。配送伝票の書き方で、教えていただきたいのですが、ギフト商品などで、依頼主と配送先が別の場合、依頼主の欄は、ショップの住所と依頼主の住所、どちらを記入していますか?先程、ゆうパックのサービスセンターに問い合わせたところ、どちらでも良く、各事業主に任せているとのことでした。(配送料金は、発送元の料金)。また、摘要の欄に、ショップ名や住所も書いても良いとのことでしたが、皆さんはどのようにされていらっしゃいますか?他の配送業者さんの情報などもご存じでしたら教えて下さい。

  • 宅配便の伝票の書き方

    宅配便や小包の伝票を書くとき、差出人と受取人が同じ場合 (例:出先から自宅に荷物を送る場合)、 伝票のご依頼主欄には「同上」「届け先と同じ」と書いて良いのでしょうか? それともお届け先欄と同じ事をもう1回書かなければならないのでしょうか?

  • 送り主でも受取り主でもない荷物の調べ方はある?

    仕事で、大変困っております。 私は営業事務の仕事をしているのですが、今回 取引業者に依頼をして、お客様へ注文品を送ってもらう様、手配をしました。 ところが今になって、取引業者への連絡がつかなくなり (何度電話をかけても、誰も出ない) お客様へ荷物が届くのか、確認がとれずとても困っています。 この場合、私は送り主でも受取り主でもないので、 配達されている?荷物の状況を把握できません。 大体、荷物自体が出荷されているかも確認がとれず 航空便で送る様に話はつけていたのですが、どこの航空便で 届くのかもわからないため、どこから調べたら良いかわかりません。 それに調べようとしても、第3者にあたる私は 個人情報の観点からも、荷物があったとして 教えてもらえないのではないかと思います。 どなたか何か、良い方法はないでしょうか。 とても困っています。お力を貸して下さい!

  • 松坂牛のギフトについての初歩的な質問です

    肉が好きな父なので、父の日に松坂牛のギフトを送ろうと思っています。 松坂牛のギフトを送るのは初めてなので、 以前購入したことがある方がいましたら、ぜひ色々アドバイスをいただきたいです。 父はステーキが好きなので、ステーキのギフトを送ろうと思っています。 予算は一万円くらいです。 楽天で買おうと思っています。 その他にも松坂牛ギフトのHPがあるようですが、何か違うのでしょうか? 届いた後、おいしく食べるコツなどはあるのでしょうか? それと、お肉のギフトで何かおすすめギフトがあったら教えていただきたいです。松坂牛以外でもいいので。 また、松坂牛のギフトを送る際、もし注意点などあったら教えてください。 初歩的な質問ですみませんが、是非アドバイスよろしくお願いします。

  • ギフト顧客管理名簿をエクセル、アクセス、その他で

    ギフトの顧客管理名簿をエクセルで作ろうと思いましたが、止まっています。 直接のお客様(送り主)が贈答品を別の住所(送り先)へ贈答品を送った実績をデータにすると、送り主一覧データの各送り主の下位データに、それぞれの送り先データを紐付けすることになります。送り先は各々1件から複数件あります。 こういうデータの場合、エクセルよりもアクセスの方が、都合が良いのでしょうか。アクセスは触ったことがありません。興味はあります。他の伝票印刷ソフトとデータのやり取りもやりたいので、自由度の高いやり方を望んでいます。  1.エクセルでやり方があれば、その方法を  2.アクセスの方が適していれば、理由を  3.両ソフトをベースにしたフリーソフトが適していれば、そのソフトを  4.両ソフトでは無理、適さない、のであれば適した市販ソフト名を  5.その他 いずれか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ネットショップで、発送日のメールのからくり

    今、独自でネットショップを運営しています。 その中で、気になったことがあったので、是非、アドバイスください。 わたしは、よく楽天で買い物をします。 例えば、とあるショップで、商品を購入すると、まず、購入直後に楽天から自動返信メールがきます。 これは、プログラムで簡単にできることだと思います。 しかし、その後、何日かすると、今度はショップから、発送日の案内としょうしたメールがきます。 そのときに、例えば、ヤマト運輸からの発送であれば、その際のメールの中に、 問い合わせ番号:245082173 というような、 お客様自身が、今、どこに荷物があるのかを知れるための情報が入っています。 例えば、1日100件の注文が入る 楽天のネットショップの場合、 購入直後の自動返信メールは、自動なので全く手間いらずだと思うのですが、 その後の、発送日のご案内系のメールの際に、いちいち、ヤマトの伝票番号を確認して、 1件1件お客様へのメールの中に、その伝票番号情報を入れているのですか? もしも、100人に送るのであれば、相当なボリュームになるはずです。 もし、そうであれば、それだけでも物凄く大変な作業だと思うのですが。。。 現役のネットショップ運営者の方やお詳しい方、このメカニズムを教えて下さいませ。