• 締切済み

小学校3年生の娘がめんどくさがりでどうすれば直せますか

小学校3年生の娘がいますが 娘の口癖は「これでいいの!」です。  先生にも言われましたが、図工や、絵など先生が「ここもう少し、 つけたしたほうがいいんじゃないの?」 「ここ、もう少しかきたした方がいいんじゃないの?」等、アドバイスしても、 娘は「これでいいの!」と言って何もしないそうです。 作品をみても、幼稚園生が作ったような出来栄えで、呆れてしまいます。 言い訳は「めんどくさい」と言います。 宿題でも、先生が「できればここの ページもやってきてください。」と言うと、娘曰く「できればだから 出来ない からやらない!」です、なんでもめんどくさがって やろうとしません。   漢字のテストが明日あることをいい、私が勉強させようとすると、 「どうせ、2回あるし、2回目で合格すればokだから 今はやらない」と 言い訳して、勉強はしません。なんでも、めんどくさがっていると大人に なってなんでもめんどくさがってしまう癖がついて 生きていけなくなるよ。 と言っても 「いいの!」と言って聞いてくれません。 主人は自分が損す るんだから させなくていいといいます。 私はどうすればいいか  分からなくなってきました。どう言って娘に 勉強や、もう少し頑張ることを 教えることが出来るのでしょうか アドバイス頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

noname#99664
noname#99664

みんなの回答

noname#99985
noname#99985
回答No.5

こんにちは。 うちの小一の娘と似てますか? 一言で言えば要領がいい。 努力しなくても呑み込みが早いので、 ポイントを押さえてちゃっちゃっとやる。 が、雑。 参観日に行くと、プリントやテストは一番にできているが、 時間内に見直しをしたりはしない。 無駄な努力は嫌い。 人一倍努力が必要なタイプの私としては、 できないんだったらしょうがないけど、 できる頭があるなら、頑張りましょう、と言いたくなるんですけどね。(>_<) 子供と同じタイプのパパに言わせると、 「本来の頭の良さと、頑張れる力、どちらも才能だ。 両方揃っていたら天才になれるけど、 うちの子ならこの程度でしょうがないよ~」 らしいです。 とほほ・・・な状態なんですが、 根気強く家庭学習をさせることで、 あともう一歩の粘りを教えたいと思っています。

  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.4

ダメ出ししてダメなんだから、褒めて伸ばしましょう。 >幼稚園生が作ったような出来栄えで、呆れてしまいます。 作品に関しては点数のつけられないものだと思います。 先生が褒めなくても親が褒めてあげなくてどうするの? 画用紙に○だけでも「すごいね!玉の迫力が出てるよ!」って 言ってあげれば、娘さんも喜びます。 大人だって自分の作った物に「こうした方がいいんじゃないの?」 なんて言われたらやる気がなくなります。 幼稚園まではきちっとしていたとの事ですが、 小学校に入るまでは褒める事の方が多いですよね。 小さな頃から、立った、歩いた、喋った、何でも褒められて育って 小学校に入った頃から途端に良い悪いと評価され、 頑張らなくてはいけなくなります。 そして褒められるよりも注意される事が多くなってきます。 やれば出来る子なのにと思わず、 現状が精一杯の子なのだと思うようにして、 とにかく褒める。 テストも2回目で合格できるなら、それでいいのでは? もう少し頑張ることを教えるのは難しいです。 娘さんが頑張れば結果が残せる事を自分で体験すれば、 変わってくると思います。 ご主人が仰るように見守る方向でいいと思いますよ。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.3

 何でも面倒がる・・。もしかしたら、ADHDをお持ちだったりしないのですか。実年齢に伴わない幼稚さ、面倒がり屋、落ち着きがない、好き嫌いが激しい、など、人によって出る特徴・強さは様々ですが、そういう特徴を持っている子の中には発達障害が疑われる場合がありますよ。こういうのは、発達の専門家でないと診断できませんから、学校の教諭から指摘を受けることもなく、日常も特に問題ないので、親が、どうしてこの子はこうなのだろう・・?と首をかしげることも少なくありません。 面倒がるときは、そのまま本人の意思に任せておけばよろしいかと。 よくない!と自分で思ったときは、力を出せるお子さんだと思います・・。ただ、『いいの!』→『あら、そう。』で済ますのではなく、 その続きの関わりも大切にしておくとよろしいかも。親業(おやぎょう)などが参考になると思いますよ・・。 それから、反抗期かもしれないという既出の回答がありますね、もし御嬢さんが反抗期なら、二歳頃に体験したイヤイヤ期を参考にできるかもしれません。何を問いかけても、イヤ!なのですから、イヤ!を使わない返事ができるような発信をすればよい、というの、覚えていらっしゃいませんか。『赤いコップにする?』→いや! 『青いコップにする?』→いや! の時期は、両方を見せて、『どっちのコップにする?』と聞けば、こっち。としか返事のしようがありません。というアレです。御嬢さんも『これでいいの!』という言葉を使えない問いかけをしてやればどうでしょうか。 最初のお子さん(長子)に特に多く見られますが、普段から、何でも親より子どもが主導権を握っていると、これでいいの!になりがちですよ・・。例えば、お風呂入る?→いや!とかね。ズバリ、お風呂に入りなさい。と言うほうが適切です。子どもに伺いを立てる必要がないことでも、子どもにいちいち聞く家庭をよく見かけます。夕飯だしそろそろ帰る?だとか、お菓子買う?とか。主導権を子どもに握らせる(勘違いさせる)根源だと思います。もしそうなら、見直しを。

  • happine
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.2

第一回答者の言われるとおりです。 質問者さんが悪い見本になっている(すみません)可能性があります。 実は、私には、めいとおいがいるのですが、私の親が、孫が漢字が苦手で教えるのが大変と言ったのを聞いて、 私は、めいと一緒に漢字検定を受けたのです。漢字を学ぶには検定が一番だと思いました。でも、一人で受けろと言ってもどう勉強するのか、等初めてで色々分からず戸惑うだろうと思ったのと、私が頑張っているところを見せようと思ったんですね。 そして、せっかく資格試験を受けるので、さまざまな資格が日本にはあるということを教えたいと、子ども向けの資格一覧本を買ってやりました。 漢字検定以外にもすごく興味を持ち、進んで受ける気持ちを持っています。 おいは、その当時、保育園に通っていましたが、おいまでやる気を持っています。 何がいいたいかと言うと、親が進んで何でもやってみる、それが楽しいことであるという雰囲気を全身から放つ。心から、楽しい、面白と言って見る。 そうすると、子どもはやる気を出すのではないかと言うことです。 まずは、忙しいでしょうが、質問者さんも問題集を買って同じように漢字の勉強をしてみてはいかがでしょう。 それも、お子さんの前で。 そして、一緒に勉強しようと言ってみては。 なんでしたら、お子さんがテストの日、質問者さんは、だんなさんにテスト採点してもらっては。 で、点数のくらべっこをすると、すごく楽しいですね。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

子供には第一反抗期と第二反抗期があると言われていますが、貴女の家 では正に反抗期の真っ最中だろうと思います。全てが自分が正しいと思 っていて、自分の思い通りにならないと気がすみません。自分が一番と 思い込んでいますから、親だろうが先生だろうが全ての意見を聞きませ ん。そんな時期に何を言っても動じず、言えば言うほど何もしなくなり ます。何かきっかけがあれば素直になろうと思いますが、そのきっかけ を探すのは親ではなく子供です。 今の状態のままでは困るのは自分と言う事を、自分で身を持って認識さ せる事が必要です。そのためには日頃から言っている小言を言わないよ うにします。例えば明日はテストだから予習をしなさいと言いますが、 これからは「明日はテストなんでしょ」だけ伝えて後は何も言わないよ うにします。テストの結果が悪ければ困るのは自分ですから、その時に 子供がブツブツ言って来たら、その時に小言を言えばいいんです。 貴女は子供に対して、余りにも世話を焼き過ぎているように思えます。 子供にやる気が出ない限り何を言っても無駄ですから、暫くは何もしな いで好きにさせましょう。例えば洗濯物を畳んで子供のタンスに入れま すよね。これも畳まないで取り込んだままにします。子供が文句を言っ たら、「御母さんだって忙しいのよ。そのくらいは自分でしなさい」と 言えばいいわけです。我家では自分の洗濯物は、自分で畳んでタンスに 入れさせるようにしています。 欲しい物があると要求しても、本当に必要な物かを十分に考えて必要で はない物は買い与えないようにする。勉強に関しては一切口を出さない ようにする。ルールに反する事だけ注意して、それ以外に気になった事 に関しては小言を言わないようにする。夕食を通常より質を落とし簡単 な物にする。おかずが少ないと文句を言えば、「面倒くさいから今日は これしか無い」「これでいいの」と言ってやりましょう。 子供が「面倒くさいからやらない」と言っているなら、貴女も同じよう にやらなければいいんです。 子供は親の背中を見て育つと言いますが、貴女は本来面倒くさがりでは ありませんか。貴女が子供の頃に、親の言う事を素直に聞いて動いてい ましたか。貴女の子供は貴女が子供の頃と瓜二つではありませんか。 貴女の日頃の生活態度を子供が見ていて、それを真似していると思えま せんか。御主人は今は何も言われないはずですが、最終的には火山噴火 が起きるはずです。今は御主人が言われるように何もせず、暫くは放っ たらかしにされてはどうでしょうか。子供に身を持って分からせるため には、今は小言を言わないで好きにさせた方がいいと思います。

noname#99664
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  娘は幼稚園の時は結構まめで、きちっとしていました。 小学校に入ってから めんどくさがりになってしまいました。 2年生のときに 運動会の絵をかいた時、廊下に張り出されていたのが 画用紙半分の大きさの○だけです。○の意味はって聞いたら 玉入れの玉だそうです。めんどくさかったらか 書かなかったって 言われました。 いろんな人からいろいろ言われたみたいですけど、 本人は平気みたいでしたよ。私には信じられませんが。  私は子どもの前で、めんどくさいって言わないように今まで きめていました。そういうと子どももそうなるとわかっていたので。  本人が早く気付いて欲しいですね。  アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 小学4年の娘、要領が悪い

    小学校四年生の娘がいます。 一人っ子です。 家庭訪問の時、先生に 「間が悪いというかタイミングが悪い・・・というか 同じことをしても悪く思われがち」と言われました。 空気が読めないのは、まだ小4だから仕方ないけど、 かなり損をしてるといわれました。 友達に誘われてやっちゃったいたずらも 全部うちの子がやった・・・みたいに言われたり。。。 でも、言い訳ができない気の弱い部分があります。 どう娘にアドバイスしてあげると、良いのか教えてください。

  • 一年生の娘が我が強くて困っています。

    一年生の娘が我が強くて困っています。 一年生の娘の勉強に対する姿勢で悩んでいます。 宿題をやりたくないと机に向かいません。 「宿題をやらないと将来困る。お母さんは学校で勉強したことは今でもすぐに思い出せるけれど、今新しいことを覚えてもすぐ忘れてしまう。学校で勉強したことは一生の宝ものよ!」と勉強しなければならない理由を話してもだめ。 ずっとやろうとしないので、では学校をやめてしまいなさい。と言えば、「やめない!」。では、やるしかないからやりなさいと言ってもやりません。 勝手にしなさい。ママはもう何も言いません。と言うと「ママが教えてくれないからできない」といじけます。 しかし、机に向かっても宿題は一向に進まず、ただただ文句ばかり。 兄は厳しく育てたせいか、やらねばならないことはすぐにやります。2歳年下の娘は甘やかして育ててしまったのかも・・・と後悔しています。 小学1年なのに文字もなかなかスムーズに読めません。できるだけ読書の習慣をつけるべく声掛けをしても、嫌がってやりません。読んでもらうのは大好きなのに・・・。 とにかく嫌なことは絶対にやりたくない!!という我の強い娘の態度に将来が心配でなりません。 どうすれば、素直になるのかアドバイス願います。

  • 娘が学校に行きたがりません

    これは言い訳だと思うのですが、行きたくない理由が家で勉強したほうが頭に入るからと言います。 私も子供の頃そうだったのでそれもよくわかるのですが、学校は勉強をするためだけに行くのではないのでなんとか娘を説得したいです。一度不登校を経験してしまうと再登校がすごい難しくなると先生に言われました。なので先生は(夫も)学校を休ませることには反対しています。私は、保健室登校ならいいと思うのですが、夫は反対しています。友達と会えなくなるからと。 何かいい説得の方法ってないですか? まだ小1です。 勉強熱心な子で人見知りが激しいです。 保育園や幼稚園は普通に行けていました。

  • 一年生の娘の勉強に対する姿勢で悩んでいます。

    一年生の娘の勉強に対する姿勢で悩んでいます。 宿題をやりたくないと机に向かいません。 「宿題をやらないと将来困る。お母さんは学校で勉強したことは今でもすぐに思い出せるけれど、今新しいことを覚えてもすぐ忘れてしまう。学校で勉強したことは一生の宝ものよ!」と勉強しなければならない理由を話してもだめ。 ずっとやろうとしないので、では学校をやめてしまいなさい。と言えば、「やめない!」。では、やるしかないからやりなさいと言ってもやりません。 勝手にしなさい。ママはもう何も言いません。と言うと「ママが教えてくれないからできない」といじけます。 しかし、机に向かっても宿題は一向に進まず、ただただ文句ばかり。 兄は厳しく育てたせいか、やらねばならないことはすぐにやります。2歳年下の娘は甘やかして育ててしまったのかも・・・と後悔しています。 小学1年なのに文字もなかなかスムーズに読めません。できるだけ読書の習慣をつけるべく声掛けをしても、嫌がってやりません。読んでもらうのは大好きなのに・・・。 とにかく嫌なことは絶対にやりたくない!!という我の強い娘の態度に将来が心配でなりません。 どうすれば、素直になるのかアドバイス願います。

  • 小学生のお子さん学校の勉強についていってますか?

    小学2年の娘がおりますが、1年生の時に勉強の遅れはなかったのですが、 2年生になってから、算数50点。漢字テストになると40点のテストなど持って帰ってくるように なりました。 学校の授業も国語はまだいいけど、算数は先生が言ってる事がよく分らないと言います。 宿題は、必ず毎日していますが、宿題以外はしていません。 学習量が足りないという事でしょうか。 娘のひっさんを見てると「7+8」の部分で妙に時間が掛かっていたりします。 時計も読むことは出来ますが、時間の経過となると難しいようです。 小学2年生で勉強に躓いたら、この先どうなるのか心配です。 何でもアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 幼稚すぎる中学生の娘

     こんにちは 幼稚すぎる中学2年生の娘の事で アドバイスお願いします。  今年上がって中学3年生になります。 娘は小さい頃から漫画家になりたいといっていました。 しかし、絵が上手なわけでもなく、絵の賞はもらったことはありません。 漫画家になるには色々勉強して いろんなことを学ばないと 漫画はかけない等 言ってはいますが、一向に聞く耳持たずで 同じ漫画をずっと描いています。それなら美術がある高校に 進学したら? とはアドバイスしましたが、そこは1クラスしかないから つまらない!  と、変な言い訳をして レベルが低い高校に行きたいと言い出しました。  娘は人との付き合いがとても苦手で、一人カラオケにこっそり行っています。 ポケットからレシートが出てきました。  休みも一人ですごし、友達と遊ぶことはめったにありません。  部活もやめてしまい、ぶらぶらしています。 勉強は1年の初めの頃は全体の4分の1内には入っていたのが だんだんと下がって今ではほとんど後ろの方になっています。  また、ネット依存に近い状態なので(皆が寝静まったころ、 おきてきてネットしているみたいです。夜中2時頃)  なので 遅刻もよくします。 私はもう中学生なのだから 自分で責任持ちなさい。  といって 起こしません。  以前先生に私が「パソコンと部屋と携帯電話を取り上げます」 と相談したところ、先生は「全部取り上げるのもいけないですよ。」 といわれました。  その時は携帯はとりあげ、今は持っていません。  また、娘はルーズで遅刻しても平気、制服もしわくちゃでも平気、髪の毛がぼさぼさでも 平気、私が注意しても 「うぜー」っと言って聞きません。  先生がいうには 「少しクラスでもういてきています」といいました。  ルーズすぎる娘をもう少しまともな考えにが出来るように したいのですが どうすればいいのか全く分かりません。  漫画家になるのを応援するにも、上手とは言いがたい 絵なので才能は無いのは分かります。  「犬を描いてみて」とお願いしたら、描けないので言い訳として 「犬はかけないくいいの、この漫画には犬は出てこないから」と 変な言い訳で、結局、1つのいつも書くポーズの女の子の絵を 何回も何回も飽きずに描いています。  そんな娘でも親なら応援した方がいいのでしょうか? なにかいいアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • 娘(小学校6年生)にどのようなアドバイスをしたらいいのでしょうか?

    娘は現在小学校6年生で、来年の1月に私学の中学校を 受験する為に、日々がんばって受験勉強に取り組んで います。5年生の3月の春季講習会の最終日のテストは偏差値が60ぐらいあったのですが、4月中旬にあった模擬テストでは、偏差値が45まで下がってしまいました。娘は、4年生から進学塾に通っています。もちろん、塾へ行くことも、本人は楽しんでおりますし、真剣に授業に取り組み、大量に出される宿題も、がんばってやっているのですが、その日々のがんばりが成績に結びつかなくて悩んでいます。  父親から言わせると、メリハリをつけず四六時中 ダラダラと取り組んでいるからだと、申します。  同じような、経験をされた方、なにかよいアドバイスはありませんか?

  • 中学2年の娘の考え

    中2の娘の母で母子家庭です。 娘の甘い考えに、親としてどう対応したら良いか悩んでいます。 娘の部屋はビックリするくらい汚く、脱いだらそのまま、机の上はどんどん整理が出来ないくらい程乱雑になっています。お風呂も入らず、歯磨きも忘れいつの間にか寝ている、エアコンも付けっぱなしで外出が何度もありました。 娘の頭の中は関ジャニと流行りのドラマとオシャレをする事が占めています。 部屋に入るといつも携帯を持ち、机に足を掛け音楽を聴いています。 試験中でも音楽が途絶える事はありません。 いつも部屋は音楽が流れ、その中で宿題をしています。その事は先生からも指摘されましたが 変わりません。 親の私自身が子供の頃から勉強嫌いだった為、勉強をしろと言った事はありませんでしたが、 さすがに今は頑張らなければいけない時期だと何度も訴えましたが、私の言葉は娘には響きません。携帯もゲームも初めは時間を決めてやらせていましたが何度も約束を破り、私ももう疲れて言うのを止めてしましました。 今年の3者面談で、先生からもこのままでは行ける高校も少ないと言われました。 面談の後、少しあせってきたのか自分から塾に行きたいと言ってきたので、初めは個人指導の方が 良いと思い通い始めたのですが、3回行って、私が思っていたのと違っていたと辞めてしまいました。その後違う塾も試しに通ってはどうかとの話をしましたが嫌がります。 本人曰く、授業でしっかりやるから大丈夫だとの事… そう言って、音楽やテレビを見ている毎日で、宿題はいつやるのかと聞くと、夜やるつもりだと言うが、22時過ぎても一向にやる気配がないのでそれを指摘すると、ふてくされてテレビを消しやっているような状態です。 いつもそんな状態で立派な事は言うがほとんど忘れてしまい実行出来ていません。 またそういう自分の性格を反省して直そうともしません。 心配ですが、私の言葉はウザいだけで心に届いてはいないし、 もう何も言わない方が良いのでしょうか?確かに言わない見ない方が精神的には楽ですが この様に甘い考えの娘でいて大丈夫でしょうか? 私の子育て自体が考え足らずで間違っていた事も多くあると思います。 中学に入ってから部屋に閉じこもり、それを良い事とは思いませんでしたが、この誘惑の多い世の中で、もう私にはどうしたら良いかわからずそのまま過ごしてしまった様に思います。 長文になりましたが、親としては自分で考え、つまづいても頑張れる強さを持って生きて行ってほしい。 そう考えると、今の娘を見ると不安でなりません。 どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 小学2年生の女の子の担任が、子供が嫌いな先生で、娘に辛く当たります

    (長文ですみませんがどうぞよろしくお願いいたします) 小学2年生の娘がおります。娘は勉強もどちらかといえばできる方で、活発でよくしゃべる明るい性格です。 今娘が通っている公立小学校では毎年クラス替えがあり、最近新しいクラスになりました。 担任の先生は雰囲気が暗く、目の鋭い50代の女性です。 噂では、子供のことが嫌いな先生だということです。 いろんなことでクラス全体が毎日のように叱られるそうです。 宿題の量も多めで、できないと厳しく叱られます。 娘は毎日2,3時間かかって宿題をやっとこなしています。 丁寧に字を書かないと先生に怒られるそうで、丁寧に何度も書き直していると、ものすごく時間がかかってしまいます。 ほどほどでいいんじゃない、と適当(?)にするように娘に言うのですが、「先生に怒られる」と言って何度も書き直し、きれいに書けるまで書き直しています。 先日、どうしても宿題が終わらず、寝る時間になってしまったのにまだ終わりませんでした。 「宿題が終わらないよう・・・宿題しないと先生に怒られる」と泣き出したので「じゃあママが連絡帳に書いて先生に連絡しとくから」 それで「宿題が全部できていません。本人も気にしていますし、慣れればできるようになると思いますので」等、連絡帳に書きました。 するとあくる日、娘は、先生に「宿題できないとアホになりますよ」 「あなただけは宿題あげません」などとかなり叱られたそうです。 なんだか大ごとになってしまいましたので、もう一度、ただ、今回はできないけどそのうち慣れると書いただけということ、宿題の量については先生にお任せします、ということを書いて出したら、あくる日、宿題は出してもらえましたが、娘は昼休み中ずっと、説教をされたということでした。 何て言われたの、と聞いたら、「『先生は怒っていませんけど』て。あとは難しくてよくわからなかった」 「怒ってないって口では言っているけど、怒ってて怖かった。先生言ってる事としてることが違う。嘘つきやん」と言います。 昼休み中お説教だったということで、20~30分はいろいろ言われていたようです。 これでは何も連絡できないなあと思いました。 私はクラスで簡単な委員もしており、先生と関わることもあるので、この先どうしたらいいかなと言う感じです。 懇談会のとき、その先生は、「私は今でも昔の生徒から慕われているんです」等、そういうこと自分でいうかな?と疑問に思う発言、 「子供が好きじゃないとこの仕事はできませんから」でもそう言う割には子どもへの視線が冷たかったりして違和感がありました。 こういうタイプの先生が担任になったのが初めてでとまどっております。 娘にあまり辛く当たられるのも困ります。 もう一切連絡帳に連絡を書くのはやめるつもりですが、この先、先生とどういうふうに付き合っていけばよいのでしょうか。 こういう先生に当たったことのあるお母様方、どのようにお付き合いされましたか、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学4年生の娘に勉強をさせるべきかどうか

    4年生の娘がいます。 最近、集中力がないのか、 1時間で終わるような宿題を3時間も4時間もかけてしています。 ほら、早く宿題やりなさいと言うと 「わかってるよ!やってるよ!」 と言ってますが、髪の毛をいじったりぼーとしたり。 妹にケンカをふっかけたり、 手伝いを頼むと文句を言ったり・・・ 私がブチっと切れて怒ると(かなり、怒ります) 背筋を伸ばしてカリカリはじめます。 ただ、私もほぼ毎日怒鳴ったり怒るのが本当に嫌で 何度も手法を変えてやさしく誘導したりしますが 調子に乗るので結局怒って勉強させることになり・・・。 こうなったらもう家での学習について 口出しをやめようとだまっていると 本当に何もしないんです・・・。 勉強しないことをだまってみてることもできますが 私自身が勉強がすごく好きで学校が楽しかったので この先長い学校生活を充実したものにしてあげたいし、 選択肢もふやしてあげたいので なんとか勉強がたのしいと思ってほしいのです。 テレビもゲームも制限していますが それが厳しいと言ってきたりします。 他の友達はみんな見てるって。 禁止ではなく制限してるんですが それに釣られてがんばるものせいぜい3日です。 漢字や計算など、問題をコピーしてやらせたり できることは私も協力してますが 娘にとっては私に怒られるのが嫌だからやってるんでしょう。 放っておけば本当に何も勉強しないと思います。 今はテレビやゲーム、美味しいものなど誘惑が多すぎます。 自ら勉強させるいいアイデアはないでしょうか? やっぱり塾やくもん、そろばんなど外にお願いするのが 家族円満なのでしょうか????