- ベストアンサー
我が強い一年生の娘にどう対処すれば良い?
- 一年生の娘が我が強くて困っています。勉強に対する姿勢や宿題に対する態度が問題です。
- 娘は宿題をやりたくないと机に向かわず、勉強しなければならない理由を理解しようとしません。
- さらに、娘は文字の読み方にも苦労しており、読書の習慣を身につけることも嫌がっています。どのように対処すれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<とにかく嫌なことは絶対にやりたくない!! うちの息子がそうですね。今中学生ですけど、未だにです。 上の娘は素直なんですが、よ~く考えるとやりたくない事は適当にサボってましたよ。 勉強量は結局、二人ともそう変わらないんです。 だけどコツコツやってるタイプの娘を叱ることはできなくて、大っぴらにサボる息子ばかり叱ることになります。 息子は損なヤツだと思いますよ。 ポーズに惑わされないでください。 「勉強は大切だ」なんてことを小1の子供に説いても無駄です。 まずは学ぶ楽しさを教えてあげる時期です。 学校の先生がよくやってますよね。シールを貼ってくれたり花マルをくれたり。 そういう「ご褒美」が必要です。 そして何より「一緒にやる」こと。 お母さんと一緒にやろう。早く終わらせておやつにしよう!と。 まああとは根競べです。騙し騙しおだておだて、やるしかないです。 終わるまでずっとお子さんの傍を離れないこと。 終わらないとおやつも遊びもお預けだよ。と。 泣こうがわめこうが譲らない。 勉強しろ、じゃなくて、やるべき事をやる、という事を徹底して躾けるしかありません。 少しくらい家事をおろそかにしたって、今はお子さんに向き合うべき時ですよ。 小1の宿題なんて大した量じゃないはず。(私立ならいざ知らず) お母さんの根性次第です。
その他の回答 (6)
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
それは素直とは言いません。従順と言います。 向学心が染みつけば、放置していても勝手に勉強します。 我が強いというのは、見方によっては従順さだけが売りの人間よりは貴重です。 親と一緒ならば勉強するというのであれば、同席してあげるべきです。 しばらくすれば、自分でやっていくでしょう。 昔の自分の場合ですが、俺は3人兄弟の一番上で、妹や弟の勉強を見てきました。 質問者に強く認識して欲しいのは、宿題についての建前があまりにも馬鹿馬鹿しすぎて 1年生の子供にすら信じてもらえないということです。勉強だけでなく、親子間の対話が 足りていないのではないかという印象が非常に強いです。こんな年齢の子供でも、 将来の夢なんてモノはあると思います。受験という閉鎖的な意味ではなく、将来の夢等を いっしょに語ってみませんか? 意味を、そして目的を見いだせればいいのです。 また、やりたい事をやるには、やらなければならない事をクリアしてからという原則を 叩き込みましょう。親の世代ですら理解していない者が多く、そういうのがモンペアと 言われるのでしょう。
お礼
将来の夢については彼女もたくさん話してくれます。ただ、それを実現させるためのアプローチについては話し合ったことがありません。 私の中にもなぜ勉強すべきかに関してはあいまいさがあり、娘にそれが伝わっていたのかも。 彼女は一貫校に通っていてしばらく受験はありません。だからこそ将来の夢を勉強の理由付けにするのは有効と思います。 さっそく今日から始めてみます。 ありがとうございました。
- _samayouinu_
- ベストアンサー率11% (13/113)
何箇所か気になる文があります。お子さんに脳機能障害が無い前提で。 >宿題をやらないと将来困る。お母さんは学校で勉強したことは今でもすぐに思い出せるけれど、今新しいことを覚えてもすぐ忘れてしまう。学校で勉強したことは一生の宝ものよ 「宿題をやらないと将来困る」やってきた人がいい学校を出ていい企業に就職しても 社会情勢悪化による倒産・整理が多いですよね。宿題と将来は全く関係ありません。 出された物をただやらせるのではなく、予習・復習なんだよと付け加えた事は 今迄にありましたでしょうか?学校のやる事を鵜呑みにしないで下さい。 「学校で勉強したことは今でもすぐに思い出せるけれど」とありましたが 全て思い出せますか?子供でも隙を付いてきます。 ひとつでも答えられなければお母さんは嘘をついた事になります。 「今新しいことを覚えてもすぐ忘れてしまう」は世間でお子さんが話されたら 大変な事になりますよ?どういう教育やってるのかと反感持たれても仕方ないです。 リストラや転職で大変な方が聞かない事を祈ります。 「学校で勉強したことは一生の宝ものよ」いじめなどで学校が嫌な子もそう思いますか? ここだけでもお子さんの我が強いのは当然と思います。 我が子への説明に無茶や論理の飛躍があり過ぎです。 >厳しく育てたせいか、やらねばならないことはすぐにやります。2歳年下の娘は甘やかして育ててしまったのかも 教育方針が一定してない証拠です。 お兄さんはもしかしたら怯えてるのかもしれません。 「やらねばならないことはすぐにやります」は、自らの意思でやるのと 親に怒られるかもと思ってやるのでは、結果が同じでも密度は比べようがありません。 お兄さんを見て妹さんは自己防衛してるかもしれないですし 兄妹で差をつけた教育は百害あって一理なしです。子供を舐めないでください。 >小学1年なのに文字もなかなかスムーズに読めません。できるだけ読書の習慣をつけるべく声掛けをしても、嫌がってやりません 読書は字や挿絵を読んで見る行為ではありません。文章から情景を描き出し 物語に自分を投影する文化であり哲学です。英知の泉といえば言い過ぎでしょうが。 読んであげると喜ぶけど読書が嫌いなのは文字の読み書きではなく 読書する行為の意味を貴方が教えられてないからでしょう。本の魅力が伝わってません。 楽しみが分かってれば読めない字を聞きにきたりしますが。 カレンダーの横やトイレ、お風呂場にあいうえお表や九九の表を貼って 一緒に歌いながら教えるとかやってきましたか?教えるっていうより伝える行為です。 そこがもの凄く抜けている気がします。達成するランクや条件にばかり気になって 我が子の成長に関する記載が一切ないのも気になります。 子供は親の鏡であり後姿です。文章から焦りや落胆、怒りを感じ取れましたが まぎれもなく貴方達が招いた事です。どうしても納得できないのなら 短期間でもいいですから子供と距離を取ってください。冷静になる時間が必要です。
「勉強しなさい」と言った回数を数えてみてください。 悪循環ですよね。 やらせるんじゃなくて一緒にやりましょう。 スキンシップ、そして、褒める。 やってますか? >ママが教えてくれないからできない >読んでもらうのは大好きなのに・・・。 それが、お子さんからのサインです。 わざと見逃していませんか。 特別に我の強いというわけじゃないと思います。 お母さんの都合に合わせてくれないから困っているだけじゃないですか? 複雑で忍耐力のいることですが、 自分で歩き出せるようになるまで、寄り添い、見守る。 それが、お子さんの安心感につながります。 まずは、そこから。 >兄は厳しく育てたせいか、やらねばならないことはすぐにやります。 お兄ちゃんの方が心配です。 勉強が出来ても、やがて親子関係で悩むようになりますよ。
お礼
とにかく丁寧に宿題に取り組ませようと一年生なのに3時間~4時間も寄り添って勉強してきました。私が腰を悪くしてしまったほどです。 今までやりすぎたのが勉強を嫌いにさせてきたのかも。。。 もう少し肩の力を抜いて、彼女に寄り添い続けてがんばっていこうと思います。 ありがとうございました。
- tanabe0918
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんばんは。 私の姉の娘が今年小学校1年生で、同じようにやりたくないことはしないようです。 動機づけをするのが一番だと思います。 ?なんのためにするのか? ということがはっきりしていないと、 ?なぜするんだろう・・・?? と曖昧な気持ちで、達成基準も不明確では取り組む意欲やモチベーションを維持しにくいと思います。 私の姉の娘は白ごはんが嫌いであまり食べなかったのですが、 ?なんのために食べなあかんと思う?? と聞くと、 ?・・・? という感じだったので、 ?人間は歩いたり走ったりするやろ?そのときのエネルギーになるのが白ごはんやねんで? ?元気に動くには白ごはんがないとあかんねん? ?同じように、あなたの好きなお魚やお肉は力を出すときの筋肉を作るから、食べたら筋肉つくんやでー? と話すと、それからは白ごはんを食べてくれるようになりました。 後日、あまり食が進んでいないときも ?なんで白ごはん食べなあかんのやっけ?? と聞くと、小声ながら、 ?歩いたり走ったり・・・? と答え、嫌々ながらも食べてくれます。 大人は ?なんのためにやるのか? を経験から知っているのですが、 大人になってから、 ?やっておいてよかった? ?やっておけばよかった? などと感じるように、 子供のうちは何故しなければならないかが不明確なのだと思います。 なので、 なんのために、を子供が納得いくよう具体例を挙げながら、 納得してくれるまで話すのがもっともいい方法だと思います。 (たとえば、駅で切符の買い方がわからず困っているおじいちゃんが居たとして、自分が切符の買い方を知っていればおじいちゃんを助けてあげられるけど、知らなければ助けてあげられない) 長文失礼しました。 頑張ってください!
お礼
娘には漢字は覚えておけば、街を歩いていても今までわからなかったことがわかるようになるから便利でしょ。数はわかるとお買いものにいけるよ。など説明しているのですが。。。彼女の心には響かないみたいです。日常生活を振り返って、その都度勉強しておくことが生きていくうえでいかに役に立つのか説明できるよう心掛けてみます。 ありがとうございました。
- kaz1210
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんばんは。 僕は 「やらなければならないことは絶対にやらせる」 ということが大切だと思います。 今なら宿題ですね。 例え泣いてでも机に座らせて勉強させる。 それが大切だと思います。 「ママはもう何も言いません」はダメだと思います。 怒ってでもさせるべきですよ。 母親だけではなく父親からも言ってもらうようにすればいいと思いますよ。 小学生の宿題はすぐにできるものですから一緒にやってあげるといいと思います。 文字を読むのも宿題をやり、友達とコミュニケーションをとっていると自然に覚えます。 1年生ですから、学校の宿題だけで十分だと思いますよ。 学校の宿題というのはよくできていますから。 僕の家は父親が厳しくて父が仕事から帰ってくるまでに宿題が終わってなかったらヒドく怒られました。 正直、勉強が嫌いだった僕は毎日泣かされてましたよ・・・ それでも今は父の厳しさに感謝してます。 でもまだ一年生ですから、難しいところがあるのはわかります。 でも1ヶ月無理にでもさせているとそれが習慣になって自ら宿題するようになると思いますよ。 アドバイスといえるようなことを書けたかわかりませんが・・ がんばってください^^応援しています。
お礼
そうですね。 折れてはだめですね。親としても根気を持ってがんばらねば。 あたたかいお言葉、ありがとうございました。
- hoiho11
- ベストアンサー率15% (8/53)
子は親の鏡とはよくいったものです・・。 思い当たるフシはありませんか?
お礼
私は幼いころ母がとても厳しく、母が机の周りを竹のものさし片手に歩いていたので怖くて、やりたくない勉強もしていました。徹底的な姿勢を私が娘に見せるべきかもしれませんね。 早々の回答に感謝です。
お礼
やはり根競べですね。 精度を求めすぎるせいか3~4時間も一緒に机に向かっています。 当然夕飯は遅くなります。 学校に行っている間に大方支度しておくのですぐにサーブできるのですが・・・。 やらねばならないことをさっさと済ましてしまった兄は腹減った~~と文句を言うし。可哀そうな犠牲者です。 ご褒美作戦と根性。確かに!がんばります。 ありがとうございました。