小学校5年生の娘の悪口と反抗期について

このQ&Aのポイント
  • 小学校5年生の娘が弟や妹の悪口を言い、友達にも悪く言うようになりました。
  • 最近は反抗期に入り、言動がますますひどくなっています。
  • どうすれば娘が人の悪口を言わなくなるか、良いアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学校5年生の娘

 小学校5年生の娘について いいアドバイスがあればお聞かせください。 娘は以前から 弟や妹の悪口が絶えません。また、お友達のことも、悪く言います。学校では友達も多いようですが。 最近は反抗期にもなり、ひどくなってきました。  今朝のことです。食卓で、弟と向き合って、宿題をしていました。 (弟は机がないので 食卓でしかできません。娘も、今は机が使えない 状態なので仕方ない状況でした。)  弟の字が下手なのを見て、「ばかだから、へたくそなんだよ。」 とか、「鼻息荒い!。静かにして。」とかいちいち文句をいい、喧嘩になりました。 過去のことまで持ち出して、これはこうだから馬鹿んだよ。とか離れた部屋まで 聞こえるので私が「そんなこと言わないで、さっさと宿題済ませなさい。」  と、言っているのに、今度は妹のことまでぐちぐち言いだしてきました。 私が、また 注意すると、「独り言だからいいでしょう、あんたに関係ないね。」 と言ってきました。  しばらく黙っていても、宿題をする様子もなく、ずーとぐちぐち文句ばかり言って とうとう私が頭にきて、(毎日、口を開けば 人の文句、悪口ばかりこっちが  いらいらしてきます。)  「悪いことばかり言っている子は うちの子ではありません。出て行って下さい。」 そう言って 引っ張って出そうとしましたが、力が強くて 出せなかったので テーブルにある宿題を 外に投げました。  本当にいらいらしていたのでやってしまったのですが、娘も負けずに 私の洋服を外に投げ出しました。お互いさまって感じですが、  そこで、質問です。どうすれば 娘は人の文句を言うのをやめさせることが できるのでしょうか。それとも、私が 聞かないふりをしてもいいものなのでしょうか?聞かないふりをしていても、話しかけて 自分の言った悪いこと等に 意見を聞いてくるので私は「そうじゃないよ。悪いことだよ。」って言っても そう受け止めてくれません。本当のことだから 悪いことだと思っていない ようです。 ちょっと問題かなって思っています。 いいアドバイスがあればお願いします。

noname#85877
noname#85877

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

子育て終了40代♀です。 子供達の5年生の時を私も思い出してみました。 うちは、2人(長男・長女) その年齢は、反抗期に入る時期ですよね。 母親を女性(大人)として意識する時期でもあり、親に甘えたくてもだんだん甘えられなくなってくる時期でもあり、自分の考えがしっかり主張する時期でもあると思います。 女の子も男の子も体の変化が出来、子供から大人の仲間入りに差し掛かり、精神的にはまだまだ、子供でも 体が少しずつ変化してくる時でもあり イライラやホルモンの関係が多々。 ここは、その子その子の性格に応じ お母様が寛大な気持ちで受け留めてあげると良いのでは。。。 人の悪口・・・勿論、言うよりは言わない方が良いです。 他人様に悪口言えば、嫌われて、敵を増やすだけになりますもの。 人間には、長所・短所があるから、良い所をみてあげなさい。。。とアドバイスも良いかも。。。 友達・兄弟に対してのうっぷんがお姉ちゃんも貯まり 聞いてほしいんだと思います。 親に聞いてもらう事によって 又安心して仲良く過ごす事が出来る。 多分、お姉ちゃんは外では 良い子でお友達には 気を使い良い子を外では演じ疲れてしまい 家で愚痴を言い ホッとしたいだけの息抜きだと思います。 なので、深く受け止めるのではなく サラッと聞き流されるほうが  お姉ちゃんもストレスが発散出来て 又外では良い子でいられるし お母様もお話を聞き 状況が把握出来るから良いのでは? あまり、否定(しつけとしてこうあるべきと言う押し付け・お姉ちゃんを抑えてしまう事)してしまうと 何処かで爆発してしまいます。 反抗期と思い 大らかに。。。 頭ごなしで怒る時は 時として必要な時もありますが、兄弟のやりとりは 危険な事がなく 下の子も 助けを求めて来なければ スルーしたほうが良いのでは。。。 家庭の中で学習能力が身に付きすばらしい事^^ 下の子は下の子で悪口言われた事により負けず嫌いになり それなりに自分で強さを身に付け学習するのです。 集団の中へ行く前のトレーニングだと割り切れば良いのではないでしょうか? お姉ちゃん、弟や妹にお母さんの気持ちが行っている事を察知して ひがみがでてるのかも?ですよ。 反抗期は時期であったほうが良いですよ。 そして、親は下の子に叱る事ってないでしょう?  上を見て育つから 完璧の本人はそのつもりだし自然手がかからなく育ってしまう。 余談ですが。。。大きく大人になり後悔しない為に言いますが、 下の子達にも同様小さいからとつい甘えさせがち?ですが(世間一般) 平等に下にも目をかけてあげて下さい。 上の子は親さんが何処もしっかりしつけてありますが、下へ行く程 親は甘くなり 結局親が最終的苦労する事が多いから。。。

その他の回答 (10)

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.10

お子さんは、小柄なのですね。 小学校の間は、小柄なお子さんは色々ストレスがあると思います。 お子さんは学校は楽しく通っていらっしゃるということですが、小さなストレスはあるかもしれません。 いじめられたりはしなくても、子ども扱いをされたりすることはあると思います。 >何かにつけては小学2年生と 比較します。 体力測定などがあれば 5年生なのに 2年生と比較してきます。 いくら運動神経がよくても、5年生としては今ひとつの種目もあるのではありませんか? 2年生と比較していいと思いますよ。 「すごいね!!」 と褒めてあげてはいかがでしょう? 私の子供は男の子で、今中3で身長も随分高くなったのですが、小学生の頃は小柄なことで、色々苦労したようです。 子ども扱いされたりすることが多かったらしく、周りから見ればたいしたことではなくても、当人にとってはストレスだったようです。 年上のお子さんには可愛がられていたようですが、同級生や、年下のお子さんには、なめられたくない!という意識が強くあったと思います。 なので、強がったり、自分の意見を強く言いすぎたりする面があったようです。 質問者様のお子さんも、似た様な面がないでしょうか? ご兄弟に辛く当たるのも、姉(年長者)としてのプライドが、極端に出てしまっているのではありませんか? 人の意見に折れないのも、強がっているのではありませんか? 私の子供の場合は、いろいろな面で自信がついて、すっかり変わりました。 ともかく、私も子供が自信を持てるように接してみました。 こどもは、自分を肯定できるようになった為か、成長したのか、人の意見にも素直に耳を傾けますし、後輩の面倒も良く見ているようです。 >私は娘が褒められたい、私だけを見ていて欲しいんだと感じています。  私も、きっとそうなのではないかと思います。 お子さんが間違ったことを言っても、とりあえず聞いてあげてはどうでしょう? お子さんを否定せずに、 「そうなんだ。私はこう思うよ。」 くらいにしておいてはいかがでしょう? 「さすが5年生だね!」 「○○ちゃん、がんばっているんだね!」 「○○ちゃん、すごいね!」 できるだけたくさん褒めてあげてみてください。 お子さんの健やかなご成長をお祈りしています。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.9

うちの次女も反抗期がきつかったのですが、学校ではとてもよい子で 友達関係、学校生活いずれも問題がないですよ、と毎回個人懇談で 言われ「うっそー」と思いましたね(笑) お嬢さんも学校で問題なくやっているなら、まず「良し」としませんか。 逆に家ですごくよい子なのに外でむちゃくちゃやるような子どもより 私はいいと思っています。 ああ言えばこういう子 に対してはガチンコで向き合うよりも、余裕と ユーモアを持って、パンチをさらっと受け流す方法もあります。 「馬鹿だから字が下手なんだ」と言ったら「えっ。馬鹿と字の上手下手 って因果関係があったの?じゃ天才バカボンはどんな字書くのかしら」 とか「鼻息が荒い」というなら「あなた、サイなんてもっとすごいのよ。 そこいらの砂を巻き上げるんだから。言ってたわよ。お母さんの知り合いの アフリカ人が」とか(笑) 一見馬鹿馬鹿しいやりとりに見えますが「自分の言葉で親が右往左往する姿」 に子どもは親の足下を見ます。「こども相手にむきになるなんて。全く たいした親じゃない」と値踏みするところもあります。 質問者様の質問を拝見すると、どうもお子さんの行動にストレートに 反応して、逆にギャフンと言わされ、カッカしているように見えます。 >意見を聞いてくるので私は「そうじゃないよ。悪いことだよ。」 こう言われたら子どもは聞く耳を持たないと思います。もうすでに 「悪いこと」というレッテルを貼られたんですから。まず良い悪いを 決めつけないで、とことんお話し合いしてみてはどうですか。大人の 常識から見れば見当外れなことでも、子どもは子どもなりの解釈を持って 行動することがあります。やはり親と言っても未熟な人間ですから。 「なんでそういう風に思うのか、ちょっと聞かせて」とこちらから 教えてもらう姿勢を持つのも大事だと思います。もちろん大人の基準で 考えたら「悪いこと」を正当化する言い方をするかも知れませんが それは別に子どもの考え方ですから。そこでいちいち「それは違う」と 言わずに「なるほど。そういう風に考えてるのね。分かった、ありがとう」 で済ませていいと思います。途中でカチンと来て「それは違う!!」と キレてしまっては元も子もありませんから。「ほらね、やっぱり怒るんだ」 と、子どもはますます親をなめるようになります。 もちろん、私だってブッチーンとキレたことは何度もありましたが それでも、深呼吸をして「これじゃだめだ」と、その場から離れる ことで気持ちを落ち着けました。 とにかくお嬢さんのようなタイプは「真っ向勝負」はダメです。必ず 感情的な結果を生んで最後は何が何だか分からないけど全てに腹が 立つ、といった感じになってしまいます。 一緒にお風呂に入ったり、話をする雰囲気も作れる状況がまだあるの ですから、それを有意義に、無駄にしないようにして欲しいです。 人の悪口もお嬢さんなりのストレス発散なのかも知れません。 学校では意外と我慢して、そういうお友達と仲良くやっているのかも。 そんな話しも取りあえず「うんうん」と聞いて上げて、後から「じゃ ○○ちゃんが『この子は良い子だなあ。好きだなあ』っていう友達は いる?」などと聞いて上げて下さい。それがバランスです。 うちはよく生意気なことを言ってきたら「さすが腋毛が生えると言うことに 深みが出てくるね」と返してました。「あれは面白かった」と娘がポロッと 言ったことがあります。 パンチをぶつけてきたとき、それが固いと怒りが倍増するか、気持ちが 萎えるかのどちらかになりますが、それがたとえば「ブーブークッション」 だとしたら相手は「へ?なに?」と気が抜けます。そのタイミングで 「まああなたの気持ちも分かるけど、そこそこにしときないさよ」と 言えば、相手もカチンとくることはありません。そして、甘えてきたときには (まったくこんな時ばかり甘えてきて)とムカつく腹を押さえて(笑) しっかりと甘えさせて上げて下さい。まだまだ子どもですから。 でも派手な親子ゲンカに見えますけど、それが良いコミニュケーションに なってる場合は、今のままでいいと思います。ガッツーンと喧嘩して でも後で一緒にテレビ見て笑えてる親子なら、それはそれで良い親子の 形だと思います。

回答No.8

40代の既婚女性で、2女の母でもあります。 娘達が小学校5年生だった頃を思い出してみました。 小学校5年になると私立中学の受験準備が忙しい子供もいれば、そのまま公立校に進む子もいます。 学力や体力などの格差がはっきりと子供達同士にも感じることができ、子供同士の問題も多かったと記憶しています。 学校では大きな問題はないと考えられているようですが本当でしょうか? 私たちの娘達も、親の私がいうのも図々しいですがよい子で問題が比較的少なかったと感じていますが、それでも友達同士のもめ事とか、いがみ合い、消極的なはぶりやイジメなど、随分と問題がありました。 兄弟間でそれだけ上手く遊べないのに、友達同士では問題がないとうのも、むしろ不自然な気がします。 私なら、学校の様子をそれとなく聞いたり、娘の同級生の親御さんで信頼出来る方、気の合う方と情報交換をします。 上の子供が丁度5年生だった頃、友達からいやがらせを受けて少し荒れたときがあります。 私たち親が気が付くまで娘は自分からは言えずに、随分と悩んだようです。 >そこで、質問です。どうすれば 娘は人の文句を言うのをやめさせることが できるのでしょうか。 何かのSOSではないですか? 自分が、それなりにきちんと育てているのであれば、何の理由もなくそういう行動を取るはずがないと子供を信じて、子供の行動を見直してみたらどうでしょうか? それが出来て、お子さんがそういう行動をとる理由がわかり、親子の会話が出来れば、これから凄くよい親子関係を築くチャンスにもなるのかもしれません。 私なら、自分の子供が何の理由もなくこんなことをするはずがない!と信じて、それを前提に子供を見て、お話ししたり、周囲と情報交換をします。というか、そうやって危機を乗り越えました。 ご参考になれば。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

気になった点がいくつかあります。 机が使えない状態とは、どういう事でしょう。 片付けていないのなら掃除するなど対処されたほうがいいですね。 一番年上なので、小さい弟や妹と勉強していると気が散る→勉強ができなくなるのが困る→ "勉強はできるのですが" 子供でも自分の長所、短所は知っています。 身長が低いことにコンプレックスがあると思います。 なので体力測定などの数値が低いと身長のせいにしたい→ つまり身長が低くてもちゃんと頑張っているのだと、お母さんに認めて欲しい。 "お風呂にはできる限り、二人で入って話したり、寝る時も、二人で としてはいるのです" できれば弟さんと妹さんの前でお姉ちゃんは頑張っていると誉めてあげてください。 特に頑張っている勉強を誉めてください。 満足すると弟さんや妹さんの勉強を見てくれるようになると思います、多分。 "間違った考えが多いので~中略~絶対に聞こうとはしません。" 間違った考えって、なんでしょう。 親には親の見方があり、子供には子供の見方があります。 親からすれば、間違っていると感じても、子供は視野や考え方が狭いので、なぜ間違っているかを気づきません。 二人が違う土俵で論議する以上、平行線のままです。 なぜそういう考え方をするのか、もう一歩時間をかけてください。 誰かの情報なのか、テレビの影響か、責めずにじっくり話を聞くと糸口が見えてきます。 お忙しいと思うので、手っ取り早く解決したほうが良いかもしれませんが、今だからこそできることがあると思います。 もう少し大きくなると、自分に不利なことは叱られると思えば話してさえくれなくなってしまいます。 まずは、どんなにヘンチクリンなことを言っても怒らない。 どんな成長をしてるのか日々お子さんという本に興味を持ってください。 あんまり偉そうなことは言えません。 お互い様ですかね。

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.6

no.3です。 補足読みました。 ご主人やお姑さんの悪口などは言わないようにしているとのことで、私の書き込み方もまたきつかったように見え反省しています。 申し訳ありませんでした。 私からも補足の補足です(笑) お嬢さん、根はとてもいい子ですよね。 そして質問者様もお嬢さんの気持ちを把握していますよね。 ただお嬢さんの言葉にいきすぎがあって、母として正すが理解してもらえないと言うか理解しているのに認めないと言うか・・・。 補足を頂いたところからそのように取れました。 難しいですね・・・。 いや、簡単なんですよ。気持ちはわかってる。質問者様も適切に対処されていると思うのです。 ただ、お嬢さん思春期も入ってきていて、無意識の意識の中で「女同士のやりとり」になってきてしまっているのかも・・・。 どうでしょう? ご自分の思春期のころを思い出してみては。 なんとなくお嬢さんに似ていたころが出てくるかもしれませんよね。 もう、私も口の立つ娘に四苦八苦しています。 しかも小学校低学年なのに六年生波の言葉遣い!! そのたびに、自分の子供のころに照準をあわせ「うーんうーん」と悩んでいます。 あのころ、同じようなことがあったとき、お母さんはこういう風に言ったけど、本当は私どう言ってほしかったんだっけ???? それを思い出して(結構無理矢理思い出す)試してみています。 それが先ほどの解答の中にもあります。 お互い手を焼きながらがんばっていきましょう。 改めて失礼がありましたことお許しください。

noname#85877
質問者

お礼

丁寧な 回答 ありがとうございます。  知り合いに てんてんと言うあだ名の方がいました。 とてもいい人で、思い出してしまいました。 すみません。なつかしくて。    私の母は いつも私を叱っていました。兄を大事にしていて 私の言うことは聞いてもらえなくて ひねくれていました。  私の母のようには絶対なりたくないと思っています。  私が反抗期だったころは 幼稚園から今までずーっと続いています。(笑) でも、小学生だったころを よーく思い出して 娘と付き合っていけたらと 思っています。  アドバイス ありがとうございました。    

noname#177073
noname#177073
回答No.5

 同じぐらいの子供がいます。うちの子も、新学期が始まってからは、あまり言わなくなりましたが、昨年は、私に、よく反抗的で、ばかとか言われていました。そのとき、学校で、人のことをばかという子がいると聞きました。そのストレスだったと思います。何かストレスがあると家で、反抗的になるようです。うちの子も、学校では、よい子だと言われています。  この年頃の子は、親が、正しいことを教えようとしても、素直に聞いてくれません。でも、全く、わかっていないわけでもないようです。だから、私は、いけなかったことについて、それを注意しますが、そのあと、また、ばかとか言われても、気にしないようにしています。そろそろ、反抗期に入っていると思います。私のところでも、これから、どのように対処していったらよいか、少し、心配しています。

noname#85877
質問者

補足

 反抗期は大変ですね。最近疲れてきました。(涙) 娘は身長が小さく小学2年生の平均です。  何かにつけては小学2年生と 比較します。 体力測定などがあれば 5年生なのに 2年生と比較してきます。 間違っているよと教えても、 分かってもらえません。  「だって」と言って 何かにつけて 言い訳ばかり、 説明しても 理解できないのです。 勉強はできるのですが 勉強以外が 理解でいないのが おかいいと思うのですが。  説明しているこっちがだんだん疲れてきてしまい、 しまいには 怒ってしまうのです。 私は短気だと思っていなかったのですが、 最近短期になってくる 自分がとても嫌になってきました。  お互い 越えなければならない道ですね。  早く 落ち着くといいですね。  頑張りましょう!ふぁいとー!!

  • divi
  • ベストアンサー率22% (43/194)
回答No.4

小学5年生だと、初潮の前後という感じでしょうか? もう始まってるかな? ただ、その時期は乳房もふくらみ出す頃でもありますから いわゆる子供から女の子(大人)に変化する時期で、 急激なホルモンの増減による情緒不安定(女性が女性でなくなる時期=更年期障害のような症状)になりやすい時期だと思います。 自然で言えば「季節の変わり目」みたいなもので、 敏感な人は心身の変調をきたす事もありますよね。 お子さんも、自分でもうまくコントロールできなくて、 (無意識に)イライラしてるのではないでしょうか? 相手がイライラしてたら、こっちまでイライラする!と言って 張り合っていては、酷くはなっても何も解決はしないですよ。 相手も「大人になってきている」のですから、 親子の躾ではなく、単なる言い争いになるのがオチでしょう。 まずは落ち着いて聞き役になること。 何か言ったら「そんなこと言ってはいけません!」でなく 「どうしてそうおもうの?」と聞き返す。 普通に「どうして?」と聞かれて、 最初は「そんなの私の勝手でしょう」と言うかも知れませんが 根気よく怒らず続けて、お子さんが本気で「どうしてだろう?」と 考える事ができようになって、答えを自分なりだせるように成長を促すのが お母さんとしての(女として人生の先輩として)役目ではないかな?

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.3

お子さんの前で、似たようなことを言ったりすることはありませんか? たとえばご主人やお姑さんのことなど・・・。 そういうことを聞いて育った子の場合、聞きたくないフラストレーションが同じような形になって出ることもあるようです。 また、お子さん三人とのことですが、きちんとお嬢さんとお話ができているでしょうか。 お気持ちはわかりますが >「悪いことばかり言っている子は うちの子ではありません。出て行って下さい。」 と畳み掛けてしまってはお嬢さんはどうにもならないかと思います。 >「ばかだから、へたくそなんだよ。」 と言ったら 「あら、そういう言い方ではなくて、「もっと練習したほうがきれいになるよ」って教えてあげてほしいなぁ」 と言ってみてはいかがでしょう。 >「鼻息荒い!。静かにして。」 と言ったら、 「あら、本当?どれどれ。まあ、○○君本当に鼻息荒いね。どうかした?お姉ちゃんが気づいてくれたのね。ありがとう」 と言えないでしょうか? >本当のことだから 悪いことだと思っていない ようです。  子供にとって真実は真実です。 だから親はそれを受け止めた上で「言葉の使い方」を教えていくしかないのです。 また「言葉を飲み込むことも必要なのだ」と教えていかなくてはいけないのです。 我が家も同じように悩みながらあの手この手できています。 まだまだ途上ですが「受け入れ、聞き、諭す」の繰り返しでどうにかよくなってきています。 今、親の正念場だと思います。この山越えれば楽になりますよ。

noname#85877
質問者

補足

 私は主人や姑の悪口は 子供の前では言わないようにしていますので マネではないと思います。  でも、ものはいいようで、いいアドバイスありがとうございます。 毎日毎日 いやなことを聞かされてイライラしていました。 いいように 考えられた 回答者様 すごいですね。 私なんか そのように考えが浮かびませんでした。  すごいですね! その考え頂戴させて頂きます。

  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.2

腹に思って口に出さない人間よりも、率直に物をずばずば言う人間の方が良い人間ですよ。母親のあなたが、娘の長所を理解していないのです。 悪口は言う人間よりも言われて腹を立てることの方が注意すべきです。 お姉ちゃんが心配して言っているのだから、我慢してねとか言う方が普通なのです。 性格は既に形成されてしまっているので、しつけでは直りません。 失敗や経験によってしか直りません。 むしろ母親が兄弟姉妹うまく行くように手助けする立場なのです。

noname#85877
質問者

補足

「悪口は言う人間よりも言われて腹を立てることの方が注意すべきです。」 はおかしくありませんか?  いじめる人よりも いじめを我慢しなさいみたいに 聞こえるのですが。 悪口を言うことは あまり いいとは思いませんよ。

  • cholera
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

娘さんは何か強い不安か、悩みを抱えているのではないでしょうか? ただ闇雲に悪口を言い散らすだけではなく、 >自分の言った悪いこと等に意見を聞いてくる といった辺りが気になりました。 なぜ悪口を言うの? から始まって、娘さんの考えていること、思いをじっくりと聞き出してみてはどうでしょうか? なるべく、弟さん妹さんの居ない場所・時に、二人だけの秘密、ということにして。 何か普段の暮らしや、学校生活などで、トラブルがあるのかもしれません。

noname#85877
質問者

補足

ありがとうございます。  娘は プライドがたかいです。 少しでも、違うんじゃない?みたいなこと を言うと、頭にきて どなり散らします。 妹や弟を少しでも 褒めると 長い間 文句を言っています。 私は娘が褒められたい、私だけを見ていて 欲しいんだと感じています。 ですので、お風呂にはできる限り、二人で入って 話したり、寝る時も、二人で としてはいるのですが、 間違った考え が多いので 言い争いになります。 間違っている事を指摘しても、 どなり散らして 絶対に聞こうとはしません。逃げて自分の部屋に 閉じこもってしまい、話なんて全然できません。ですが、2,3時間すると 「ごめんね」と謝ってくることは多いです。謝らない時もありますが、  そう考えると 悪いことは悪いと分かっているので 黙って聞き流せば いいのでしょうか? どう接していけばいいのか 悩んでいます。  学校ではトラブルはないようで、 とても楽しんで通っています。  

関連するQ&A

  • 一年生の娘が我が強くて困っています。

    一年生の娘が我が強くて困っています。 一年生の娘の勉強に対する姿勢で悩んでいます。 宿題をやりたくないと机に向かいません。 「宿題をやらないと将来困る。お母さんは学校で勉強したことは今でもすぐに思い出せるけれど、今新しいことを覚えてもすぐ忘れてしまう。学校で勉強したことは一生の宝ものよ!」と勉強しなければならない理由を話してもだめ。 ずっとやろうとしないので、では学校をやめてしまいなさい。と言えば、「やめない!」。では、やるしかないからやりなさいと言ってもやりません。 勝手にしなさい。ママはもう何も言いません。と言うと「ママが教えてくれないからできない」といじけます。 しかし、机に向かっても宿題は一向に進まず、ただただ文句ばかり。 兄は厳しく育てたせいか、やらねばならないことはすぐにやります。2歳年下の娘は甘やかして育ててしまったのかも・・・と後悔しています。 小学1年なのに文字もなかなかスムーズに読めません。できるだけ読書の習慣をつけるべく声掛けをしても、嫌がってやりません。読んでもらうのは大好きなのに・・・。 とにかく嫌なことは絶対にやりたくない!!という我の強い娘の態度に将来が心配でなりません。 どうすれば、素直になるのかアドバイス願います。

  • 一年生の娘の勉強に対する姿勢で悩んでいます。

    一年生の娘の勉強に対する姿勢で悩んでいます。 宿題をやりたくないと机に向かいません。 「宿題をやらないと将来困る。お母さんは学校で勉強したことは今でもすぐに思い出せるけれど、今新しいことを覚えてもすぐ忘れてしまう。学校で勉強したことは一生の宝ものよ!」と勉強しなければならない理由を話してもだめ。 ずっとやろうとしないので、では学校をやめてしまいなさい。と言えば、「やめない!」。では、やるしかないからやりなさいと言ってもやりません。 勝手にしなさい。ママはもう何も言いません。と言うと「ママが教えてくれないからできない」といじけます。 しかし、机に向かっても宿題は一向に進まず、ただただ文句ばかり。 兄は厳しく育てたせいか、やらねばならないことはすぐにやります。2歳年下の娘は甘やかして育ててしまったのかも・・・と後悔しています。 小学1年なのに文字もなかなかスムーズに読めません。できるだけ読書の習慣をつけるべく声掛けをしても、嫌がってやりません。読んでもらうのは大好きなのに・・・。 とにかく嫌なことは絶対にやりたくない!!という我の強い娘の態度に将来が心配でなりません。 どうすれば、素直になるのかアドバイス願います。

  • 小学校1年生の娘の友達との関係について

    小1の娘の友達との関係についてアドバイスお願いします。 娘はすぐそばに住んでいるお友達と同じクラスになり、毎日学校から帰ってきてその子とずっと一緒に遊んでました。 その子は上に年子のお兄ちゃんがいて男勝りな性格で少々発言はきついと感じる事もあるけど娘と仲良くしてくれ、何よりも娘が楽しそうにしているので安心していましたが、最近になりちょっと関係が変わってきたようです。  娘はいつもその子の片付けが遅いと手伝ったり、待ってあげたりしているのに自分が遅れると先に行ってしまったり、休み時間に遊んでいる所へ入れてと言ってもだめ、来るな。と言われると。 帰ってからも遊べない、と断られたと自分に家に着くなり報告するが、実際はその子は外で遊んでいる。 娘はくよくよと自分に報告する訳ではなくむしろ怒った様子で話します。でも気にしているようではあるので以前のようにその子の方へ行ったりしません。 夏休みにその子と学校のプールに行くのを楽しみにしていたのに、急に行きたくないと言っているのも心配です。 その子と遊べない時は幼稚園の妹と近所の幼稚園の子達と遊んでます。 しばらく口出しせす様子を見るべきか、お互いにわだかまりがあれば関係がこじれないうちに手助けをしたいのですが、娘の立場からの話しか聞いていないのでその子の母親に相談しようかと迷ってます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 四歳の娘について

    こんにちは。四歳の娘について、悩んでいます 娘は、外に出ると、私のそばではなく、一緒に遊ぶ子のお母さんや、公園にいくと、知らない子のお父さんなどにすぐ話しかけ、私が声を掛けると、反抗的になり、調子に乗るというか、外では強く叱られないと思っているのか、全く言う事を聞きません。結局家に帰ってから、私が叱り、娘がなくといった感じで…そんな毎日を繰り返すような感じです。 また、自分の考えを曲げないので、違って覚えていて、私が指摘しても、絶対耳を貸しません。結局私も、イライラしてしまい、怒りながら説明して、娘も指摘されるのが嫌なのか、「私が合ってるもん!」と言いながら泣きじゃくります。 そんな、娘にイライラし、私が大きな声を出すからか、二歳の弟に、娘はすぐ大声で怒り、叩きます。 幼稚園のお友達とは、仲良くやっているようで、時々お友達のお家にも行きますが、その子がおとなしい性格のせいか、直ぐにしきりだし、相手の子が言う事を聞いているといった感じで、見ていて、相手の親に不快な気持ちにさせてないか、不安になります。 支離滅裂で、長々とかきましたが、おとなしくまでとはいきませんが、外で母親のそばにいるようにするのと、話を聞くようにするには、どういう風にすれば良いのが… 本当に分からず…相談させていただきました。

  • 娘の友達について

    小学5年生の娘がいます。 田舎に引っ越してきたこともあり、以前より友達の感じが違うみたいです。 娘はバレエを習っていて体が細く華奢なので、洋服を着ると大体なんでも着こなせてしまいます。 それを、羨ましいと思った子がいたのか、娘の服装についてとやかくうるさく言う子がいるようです。 それから、言ってもいない悪口を言ったなどと言って謝るようにしつこく要求してきたりしているのです。学校で、トイレに呼び出されて、最低だとか、言ってもいない悪口についてなぜそんなことを言うのか問い詰めてみたり、いろいろやられているみたいなんです。 先日は家にまで、押しかけてきて、その嘘を言っている子にうまく騙された子たちが4~5人、 娘に文句を言いにやってきました。 さすがに私が追い払いましたが、一体そこまでしてなにがしたいのかわかりません。 娘は、気にしない、そんなのいわれてもすぐに忘れちゃうから、ほっておけばいいと言って、笑顔で毎日学校へ行っているのですが、私からするとどうも気になって学校の先生に相談すべきかどうか、悩んでいます。 そんなの気にしないといって、相手にしないように頑張っている娘は偉いと思うのですが、 やめてもらわなければ親としては正直許せないので、やはり相談は、したいと思っていますが 皆さんのご意見を参考にさせていただきたくて質問いたしました。 どうすべきか、教えてください。

  • 小学4年生の娘に勉強をさせるべきかどうか

    4年生の娘がいます。 最近、集中力がないのか、 1時間で終わるような宿題を3時間も4時間もかけてしています。 ほら、早く宿題やりなさいと言うと 「わかってるよ!やってるよ!」 と言ってますが、髪の毛をいじったりぼーとしたり。 妹にケンカをふっかけたり、 手伝いを頼むと文句を言ったり・・・ 私がブチっと切れて怒ると(かなり、怒ります) 背筋を伸ばしてカリカリはじめます。 ただ、私もほぼ毎日怒鳴ったり怒るのが本当に嫌で 何度も手法を変えてやさしく誘導したりしますが 調子に乗るので結局怒って勉強させることになり・・・。 こうなったらもう家での学習について 口出しをやめようとだまっていると 本当に何もしないんです・・・。 勉強しないことをだまってみてることもできますが 私自身が勉強がすごく好きで学校が楽しかったので この先長い学校生活を充実したものにしてあげたいし、 選択肢もふやしてあげたいので なんとか勉強がたのしいと思ってほしいのです。 テレビもゲームも制限していますが それが厳しいと言ってきたりします。 他の友達はみんな見てるって。 禁止ではなく制限してるんですが それに釣られてがんばるものせいぜい3日です。 漢字や計算など、問題をコピーしてやらせたり できることは私も協力してますが 娘にとっては私に怒られるのが嫌だからやってるんでしょう。 放っておけば本当に何も勉強しないと思います。 今はテレビやゲーム、美味しいものなど誘惑が多すぎます。 自ら勉強させるいいアイデアはないでしょうか? やっぱり塾やくもん、そろばんなど外にお願いするのが 家族円満なのでしょうか????

  • 小学校一年の娘について悩んでます

    娘は長女です。幼稚園の頃から、人見知り?内弁慶な子です。幼稚園でも、運動会などで私を見ると、淋しいと泣いてばかりでした。小学校の入学も心配でした。うちの小学校は、ほぼ保育園卒が多くて同じ幼稚園からは七人しかいませんでした。でも、仲良しの子と、同じクラスになったので本人も嬉しそうでした。ただ、もうすぐ二年生でクラス替えがあるから、また一緒のクラスになれるわけじゃないから、もっと沢山お友達に声かけてみなと話していますが、恥ずかしいしかいいません。先生の話しから、やはり、幼稚園の子といるほうが多いみたいです。問題は、近所の同学年の子がお休みをしました。うちの子に、連絡帳を頼んでいました。うちの子とは違うクラスです。ふと、気になり、どうやって連絡帳届けてるの?と聞いてくうちに、実は、うちの子がクラスに届けていなかったんです。同じ登校班の子に、恥ずかしいから、届けてくれるよう頼んでいました。私は、本当に情けなくて悲しくて怒ってしまいました。恥ずかしいからって、人に頼んで自分は行かないの?一人で行けないなら、お友達に一緒に届けにいくの付き合って欲しいとお願いすればいいでしょ。どうして、自分は行かないの?ママが聞かなかったら、ずっと嘘をついてたんだね。もう話したくないとまで言ってしまいました。明日、頑張って勇気を出すからとお手紙をくれました。言い過ぎたな。そんなに、お友達作りにこだわることではないかな。と思うのですが、この子は、家や慣れた人にはうるさいくらいなのに、外では駄目で、これから楽しい学校生活を送ってほしいのです。どうしたらいいでしょう。誰にも相談できなくつらいです。この子は、感受性が強いです。三才から、テレビをみて、理解して涙を流すこです。精細です。

  • 娘(小学校6年生)の嘘に悩んでいます。

    私の娘は嘘つきです。その場の言い逃れかもしれませんが、よく、嘘をつきます。たとえば、テストの悪い点数のものを隠したり、塾で、わからない問題について質問してきなさいよと、私が声を掛けて、質問してきたか?と、尋ねると、うん、と答えます。それで、塾の先生は、その問題についてどんな風に教えてくださったの?と、私が尋ねると、聞いてこなかった。と、答えます。こんなことが度重なるごとに、私は我が子のことを、なんでも懐疑的にみてしまうようになりました。今では、根本的に信用していません。でも、娘の嘘がばれるごとに、私は傷つき、がっかりします。また、こんなに、平気で嘘をついていて、将来、友達や結婚相手の人に対してどういう風にするのだろうかと、心配になってきます。(ちなみに、外では嘘はついてないようです。学校の担任の先生のはなしによると、とてもやさしい、困っているクラスメートにも、声をかけられるぐらいいい子らしいのです) 私は、時々、我が子ながら、もうこんな平気で嘘をつき、その場逃れをする子と、いっしょに暮したくないので、どこかの施設へ預けようかなあと、思うぐらいです。(私は、小学校時代、ほとんど嘘をついたことがないので、娘のこんな態度が理解できないのです。)

  • 高校3年の娘が学校をやめると言っています

    高3になる娘が始業式の2日前、突然「学校をやめる」と言い、何を聞いても訳も言わず、4月は1日も通っていません。私立女子高の進学コースですが、どちらかと言えばのんびりした学校で、それほど勉強に追い立てられているとも思えません。おっとりした優しい子の多いクラスで、友達関係に問題があるとも考えられません。ただ、雑な性格に見えて、完璧主義なところがあり、1年生の頃から勉強にわからないところがあったり、試験前になるとイライラすることも多く、自分で望んで近所の個別指導の塾に通っていました。2月頃から少し疲れて見え、3月には春休みの学校の講習も休みがちになったので、塾もやめていい、勉強ももう少しゆっくりしたら、と言いましたがそれも聞き入れず、ただ毎日イライラばかりが募っていったようで、4月に入って突然「学校をやめる」と言いました。塾も結局やめてしまいました。今は午前中ほとんどベッドの中で、食事とたまにテレビや新聞を見るほかは大抵ベッドの中です。友達や塾の先生は時々メールをくださいます。友達には返事をしているようです。1度は家に来てくれた友達に会い、1度は友達の誕生祝にも出かけました。何も言ってくれず訳もわからず私はただ苦しいばかりです。心療内科は一度受診しましたが、「様子を見ましょう」と言われただけ、友達から紹介されたカウンセラーにも私だけ会いましたが、忙しいらしくなかなか予約は取れません。どうすれば娘の心を開かせることができるのか、ご経験ある方のお話を聞かせていただければ、と思います。

  • 小学校2年生。宿題を片付けず寝てしまう。

    小学2年生。宿題を片付けずに寝てしまいます。 起床は午前6時。 家を出るのは6時30分。 (ギリギリなら6時55分に出ても間に合いますが) とりあえず学校は楽しいようです。 帰宅は、道草をせずに帰ってきて16時40分前後です。 帰ってくると、教育テレビ「はなかっぱ」「おじゃる丸」「忍たま」を見始めます。 なかなか机に向かいません。 机に向かってもなかなか集中して宿題に取り組みません。 夕食が済むと、机に向かったまま寝てしまいます。 怒るのも疲れました。 カエルの子はカエル。 この子の資質と諦めるべきなのでしょうか? 1~2時間くらい寝かせた後で起こして宿題を片付けるのと、 朝5時前に起こして宿題をさせるのではどちらが良いでしょうか? そのほかのアドバイスも含めよろしくお願い申し上げます。