• ベストアンサー

スーパーでのまとめ買い

Czernyの回答

  • Czerny
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.4

スーパーが日替わりで各種特売日を設けているのですが、日曜日の午前中に超特売をするので、日曜日に纏め買いをしています。5種類ほどの野菜詰め放題などもあり、かなり燃えます^^。 ただ、個人商店の方が安かったり美味しかったりもするので、スーパーで買わない品もあります。例えば、豆腐は豆腐屋の工場直売所があって、スーパーの半額で同じ品物が買えたり、お肉屋さんは国産肉ならスーパーよりも安く断然美味しいです。あと、八百屋さんや魚屋さんとは顔なじみになってオマケしてくれたり・・ 食費に限らず、家計全般、割と楽しみながら節約しているほうだと思います。

noname#148416
質問者

お礼

こういう買い方も参考になります。

関連するQ&A

  • まとめ買い上手な方

    私は食材のまとめ買いが苦手です(食費の予算内ではやってますが。。。) まとめ買い上手な方にお伺いします。 メニューは決めて買い物に行くのですか? 買ってからそこからメニューを決める感じですか? まとめ買いしてきた初日に全部ある程度下ごしらえされるんですか? ズボラなので私に出来るかわかりませんが、出来る事なら平日子供と公園へ行ったりする時間を十分に取りたいので出来るものならまとめ買いするといいのかな?と思っています。 ちなみに近くにスーパーはありますが、車は持っていません。

  • 一週間分の食材の買い物の仕方

    節約のために、一週間分をまとめて買い物したいです。買うのはスーパーでの食材です。 うまく買い物出来ず4日ほどしか食材が持ちません。 料理をする方で一週間まとめ買いをする方、アドバイスをください。 困っています。

  • 毎日買いに行くのと1週間分まとめ買い。どちらが得ですか?

    毎日買いに行くのと1週間分まとめ買い。どちらが得ですか? 食料品を毎日スーパーに行ってお買い物する場合と、1週間に1回まとめ買いをする場合。 どちらが経済的ですか? 皆さんは、どちらの買い方していますか?是非お教えください。

  • 安売りのまとめ買いは節約になりますか?

    安売りのまとめ買いは節約になりますか? 月の出費を抑えるため家の在庫が無くなり次第購入するようにしています。 でもそれだと購入する時に安売りしているとは限らないので、定価で購入することも・・・ シャンプーやインスタントコーヒーなど、安売りしている時にまとめ買いしておく方が長い目で考えたら節約になりますか? インスタントコーヒーが定価より100円ちかく安売りしていたので、4本まとめ買いしてみたのですが月の支出は増えてしまいました・・・ 安売りの日にまとめ買いしておくのと 無くなり次第買い足すのと どちらが節約になりますか?

  • 自宅に届くスーパーにチラシの特売情報について

    私が新聞を購読していないので教えて頂きたいのですが スーパーのチラシで特売情報が載っていると思うんですが 実際にお店に行くとチラシ以外の特売品が売っていたりするもんなのでしょうか?? またチラシを見ていらっしゃる方は 特売食材を元に献立考えられていますか? 主婦になったばかりで、すいませんが 教えて下さい。。汗

  • まとめ買いの献立の立て方について

    こんにちわ。 今回は節約を考えてまとめ買いに挑戦しようと思っています。 予算は1週間8千円前後。(2人分で昼食のお弁当も含めた3食分) 献立を決めたいのですが、何にしていいんだか・・・。 料理はある程度得意分野なのですが、問題が・・・先日献立を考えていたら「焼きそば」を献立に組み込もうと思ったら、旦那が「焼きそばは食べたくないなぁ~」などと言ってきて、かといって「何がいいのか??」聞いても「お任せ!!」みたいな答えしか返ってきません。 何かいいサイトがあればお願いします。 ちなみに今までほぼ毎日買い物に行っていたので、冷蔵庫にはほとんど食材は使いきり状態でカラに近いです。

  • スーパーの特売品の品質はどう?

    牛乳、パン、ソース、醤油etcスーパーの特売品をよく購入するのですが… 知り合いに言わせると、 「スーパーの特売品は品質が悪い」 「安い原料で特売用の商品をメーカーが作っている」 「安くするために薄くしてる」etc と言うのですが、どうなんでしょう? もし、特売品用の粗悪商品を作って販売していれば、メーカー、およびスーパーの信用を落とすことにもなると思います。 また、特売品用の製造ラインを作れば、その分、余計に費用が掛かるような気がするのですが… 本当のところ、どうなんでしょう? どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんか?

  • 食材は「まとめ買い」と「ちょこちょこ買い」どちら派ですか?

    食費節約についてアドバイスお願い致します。 我が家は、夫婦と子供2人(10才、7才)の4人家族で、 食費は月3~4万円です。予算は3万円なのですが、子供が 成長するにつれ、3万円では難しくなってきました。 そこで、現状を見直し、買い物から改善しようと思います。 現在は、週に2~3回ほど(不定期に)スーパーに行きますが、 献立を決めて買い物に行くというよりは、その日のお買い得品 を中心に(今日は○○を作って明日は○○を作ろう)などと 使い回しをイメージしながら買い物をしています。 買い物は自転車で行くため、天気にも左右されますし、仕事の 終わる時間が日によって違うことや週3回の子供の習い事の送迎 などもあり、行ける時に行くという感じです。 又、スーパーは比較的近いので、時間があればちょこっと 買い足しをすることも可能なのと、自転車のかごに積めるだけ という制限もあるため、まとめ買いはあまりしていません。 ですが、まとめ買いをした方が効率的なのであれば、週末に車で まとめ買いをすることも視野に入れて考えたいと思っています。 私の生活にはまとめ買いとちょこちょこ買いのどちらが合って いるでしょうか。両方のメリットやデメリット、実際の経験からの アドバイスなど、ご意見をよろしくお願いします。

  • 食品業界の用語について

    スーパーで特売されるようなその日にたくさん取れた食材をなんと言いましたか? 例えば、生産率の高い小麦などです。

  • 火曜特売に行くと、家計費の節約になるか

    食材のお買い物についてなのですが、大手スーパーや生協など、たいがい火曜日を特売日にしていますが、私の一週間のタイムテーブルとしては、火曜日に、平日四日分の買出し、土曜日午前中に休日二日と月曜日分の買出しという周期を繰り返しています。 皆さんの実感として、火曜日の特売日の買出しは節約に効果的でしょうか。 百円均一、98円均一、とお野菜もお魚もお肉も安い、この生活にはまっています。