• 締切済み

この感覚は正常なの?

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

>このような女性と付き合う価値ってありますかね? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 人間観察の一つとしてなら「自己肯定感にしたがって生きる」という リアルを見ることができます。 ダレもが「デブ」は見苦しいとおもう。 健康上の問題をまさに体現しているとさえ近頃では喧伝されていますね。 にもかかわらず、デブなんです。 太目はいいのです。 BMIで言うなら24ぐらいまで、私的には、23ぐらいまでです。 あるべき姿としての自分を普通の人は日々努力して手に入れるべく 行動する。 ソレの結果が120kならそういう人だということです。 デブの人はかなり自信家です。 そして、結構できる人が多い。 能力があるから、逆にデブでいても存在を許される部分があるともいえる。 だからこそ、要注意なのです。 時として、並みの能力の人で気の優しい人がはじかれたりする。 そこまで押しが強くは出られないから。 気がつくと母屋を取られているという状況のとき、 必ず相手は「デブ」です。 相手の「押し」を苦笑しながら見ているとこうなります。 境目がないからこその「デブ」だと知ったほうがいいです。 普通の人は、そこまで「厚顔」にはなれないから、 相手の押しを【悪意】とは取れない。 まさに、相手に付け入るに優れているから、能力もある。 押し返せるだけの自信がなければ、プライベートの近しい関係は やめたほうが賢明です。 相手が、何かで自滅しない限り、逃げ切れないです。 ソレは積極的にアナタが相手をつぶすという 悪意に目覚めない限り、できないことだから。 自己嫌悪になるしね。 境目は「中年太り」までの印象です。 コレが若いときから、はっきり、デブとわかるのはホントそうだったなって。 今、婚活殺人?としてさわがれていますよね、あれ、本当に 似たような人を複数私は知っています。 まさに、そうなのかと、自らの経験値を見直しました。 学歴という意味ではなく、頭が結構良くて、体当たりできて、 遠慮がないから、押しが強い。 なかなか、拒否することはできないです、普通の人には。 アナタのセンサーがコレは危険だと。 そういう人です。

関連するQ&A

  • 何故女性は悪口を言いまくるのでしょうか?

    男性も言う人はいますが、女性は誰かがいなくなったら即いなくなった人の悪口を言います 悪口を言うことでストレスを発散しているのは知ってますが、正々堂々と悪口を言うのは何故ですか? 女性には良識が無いのでしょうか?

  • 接待ゴルフの意味が解りません。

    ゴルフってスポーツじゃないですか。 スポーツって正々堂々同じルールで行うから熱くなって楽しいんですよね。 接待ゴルフというと、客先に合わせて客先が喜ぶように調整しますよね? 正々堂々に思わせておいて最終的にはなるべく相手に華を持たせるようにするじゃないですか。 何のために存在してるんですか? そんなお世辞されている事を知っていてゴルフして相手側も楽しいんでしょうかね。 自分もよくスポーツゲームをしますが、自分の場合は相手が手加減してプレイしていると解ってて気持ちよくプレイすることなんてできませんが・・・

  • 私の(感覚)がおかしいのでしょうか?

    幼いころから人に強要されるのが大嫌いな性格です。 喧嘩もしない代わりに相手とも深くかかわろうともしない。 そんな生活を長年送ってきたせいか、 一般的な女性の考え方についていけず息苦しい思いをしてます。 とはいえ、社交性ゼロというわけでもありません。 他者にきちんと合わせることもわきまえておりますし、 会社でも”信頼がおける”人物として好ましい評価を得ています。 私としては仕事は仕事。 家族との関係は家族のなか。 自分のプライベートはプライベートとして分けているのですが、 そのことが気にくわないと言って私の行動にケチをつけたり文句を 言ったりしてくる同性の知人が複数おります。(女性) 自分の心積りとしては、たとえば、恋人のことや長年付き合っている 友達のことなど、ここほんの数年ほど知っているだけの相手に話したくありません。 やはり、友達や恋人、家族などは自分の一部だともいえるので、 たとえ、彼らと↑トラブルがあってもそれは私とその人たちで解決する問題であり、 むやみやたらとその人たちに腹を立てたからと言って公言すべきことではないと、 考えているからです。 こういった性格が周りの女性からすると鼻につくようです。 しかし、私から相手に近寄って行ったこともないし、 だから、その境界線がわかりません。 これでも今まで幾度となくシツコクされた際に、 きっちりと彼女たちと付き合えない旨、伝えてきたのですが、 果てしなくシツコク、もはや「どこかおかしいのですか?」 と聞きたくなってしまうほどです。 たとえば、「これあげる!!」と相手から言われて、 丁寧にお断りしてもそのことが判らず翌日ポストの中に入っていたり、 欲しくないプレゼントを押し付けられたりしても迷惑の一言なんです。 でも、私の母はそれを素直に受け取らない私のほうが狭量だといって、 私のほうを叱りつけてきたりします。 私は自分で家賃を払って自活をし親の傘下に居るわけでもないのに、 なぜ、彼らに合わせないといけないのでしょうか? 別に喧嘩を吹っ掛けるわけでもありませんし、 私は私で生活をしているのでそこに入ってほしくないだけのことなのですが、 そのことがいけないことのように言われると私も疑問です。 嫌いな人間にも徹底的に合わせないといけないのでしょうか? (会社関係の人間でも知人と呼べるようなレベルでもないのに)、 ”人は人”-”自分は自分”と割り切ることはそんなにいけないことなのでしょうか? 何だかものすごいストレスです。 皆様のご意見をお聞かせくださいませ。

  • この感覚は正常ですか過敏ですか?

    飲みの席である男性が昔の彼女の胸のサイズが左右で違ってさー、と面白い体験のていで話してました。 それを聞いて少し嫌な気持ちになりましたが、 なんとなく気にしすぎな気がして 流してたのですが、なんだか今頃嫌な気持ちになっています。 同じ女性がネタにされてるからなのかな、とも思い、もし、これが男女逆でいい例えが浮かばないですがその女性と同じく筋肉の鍛え方でちょっと珍しい体つきの人がいてー云々聞いてたら、 へー、くらいで済ましたかな、とも思うからです。 ネタにされた人は知らない人だし。男の人ってそういうの別に気にしない人の方が多いと思うし。その昔の彼女さんが実はそんなに気にしてないかもしれないし っていうか、この発言にここまでフォローして時間を使うのもなんだか。 あと、別れた彼女、彼氏、もしくは嫁、旦那の画像を見せられた時も結構モヤモヤと 。 これ、接点薄い私なんかに見られて画像の中の人仕方ないとはいえ、いい気持ちはしないだろうな、とか。 その画像を見せた相手が遠回りでも画像の中の人を下げる発言してたらなおさら。 なんかいちいちこんなことを大分日にちが経ってから思い返してイヤだったな、でも世の中これだけ人がいたら仕方のない小さなことに思えるし、この振る舞いだけでその人=付き合うべきでない人、とか要注意人物か、 ってなったら違しなって思って そのあと、こんな感じで簡単に私も気づかず人に嫌なもの撒き散らしてるのかも。 って考えたらもうなんだか人と接するのが嫌になります。 皆さんはなりませんか? 私が細かいだけでしょうか? 他になにか気を取られることがあればこんなことを気にしないていいのでしょうか?

  • 服装のチェックポイント

    お世話になります。 相手の服装のある部分を見て、何かしら相手に対して 性格的な印象を抱く事はあると思うのですが そのポイントと、印象を教えて頂ければ嬉しいです。 曖昧でよく分からないと思うので、自分の話を…。 人事を担当している友人がいるのですが 面接に来た男性の靴をさり気なくチェックするそうです。 靴がボロボロだと、例え上下スーツでビシッと決めていたとしても 何をさせてもいい加減な性格という印象があるようでした。 ちなみに女性には当てはまらないようです。(よく分からん) 実際そうであるかは別として 人それぞれ見方があるんだなと思いました。 これとは逆に、プラスイメージの印象もあれば、お聞かせ下されば嬉しいです。

  • 正常な感覚の彼女なら彼に何と言ってあげていますか?

    小さい頃から、私はいてもいなくてもいい存在なんだなと思って生きてきました。 そう思うようになったきっかけは母親と祖母です。 その前提があるせいか、特に恋人など身内に近くなっていく 存在の人の言動程「あなたはいてもいなくてもいい人です」と私に言っているように感じてしまいます。 例えば、彼氏と出かけた先で彼から言われた言葉が冷たく感じられて少し喧嘩になりました。彼が先をスタスタと歩いて行ってしまって途中までは後ろの私を気にしながら歩いていてくれていたのが、赤信号ではぐれてしまい、そのまま彼を見失ったことがありました。私を置いて先に自宅に帰ってしまったのだろうと思い、私も彼の家に向かい到着しましたが、家にはいませんでした。その時点で、私から連絡すると、彼はまだはぐれた街にいて、今から自宅に帰る所だと言われました。 私はすっかり「彼は私と別れてもいいと思っているから、私を探すことも連絡することもなく帰宅したのだ」と思っていました。彼の自宅は駅から徒歩10分なのですが、その後彼が帰宅したらしく「どこにいますか?」と連絡がきて、「怖いから駅まできた」と返事をすると、駅まで迎えに来てくれました。 ただ、実際は彼によると、「冷たくしたつもりはなく、あなた(私)が拗ねて話さなくなった。はぐれた後少し探してから近くのカフェに入って連絡がくるかなと思って1時間程読書をしながらいた。(この1時間の間に私は彼の自宅に向かっていました)自分から連絡しなかったのは君が拗ねていたから、連絡したとしても絶対に応えないだろうと思ったから。」だそうです。 部屋に戻ると泣いている私に着替えやらスリッパやらを渡しながら「はいはい。笑」という感じで接してきて、「はい」と言って腕を広げてくれましたが、私が座ったままいると、「君はまたそうやって意地を。笑」と言って抱き起こされました。 この出来事の時、はぐれて連絡が来なかった時点で、私の頭の中は「彼は私と別れたかったんだ」という事しかありませんでした。ただ実際は彼は別れたいからはぐれたまま連絡をしなかったわけではなかったようでした。 そして今の状況は、私の父親が「一度挨拶に来るように」と言ったことが発端で、彼が家に挨拶に来る事になり、その1週間後に父親の日程の候補を彼にメッセージで連絡したところ、もう見てはいるはずなのですが敢えて既読にされず、返事もきません。 彼はこの春、会社を辞めて2年間経営管理学修士の、大学院に行きます。なので結婚は2年後という話になりました。 きっと本当は私の親に会いに来たくないけれど、一度行くと言ってしまった手前、今更行かないとも言い辛い。でも会いに来てしまったら結婚まで迫られるのではないか、2年後結婚するように約束させられるのではないかと思うと来たくない。いっそのこと彼女と別れようかどうしようか。別れるならなんと言おうか。 と考えてるのではないかなと私は自然と予想が浮かびました。 実際はどうかわかりません。私の予想通りかもしれないし、喧嘩の時のようにそうでないかもしれません。 友達にこの状況を話したところ、既読にならない事はこれまでもあったでしょ、日程の調整中だよ、とのことでした。ただ、これまでも彼が既読にしない時というのは、答えづらい事や迷っている時だなと思います。なので私からみると、「会いに行きたくないけど、どうやって 回避しようか。いっそ彼女と別れようか」と考えているように思えるのです。 私は誰かに心から愛されていると感じたことがなく、以前付き合った男性にも自分の要求をしたことはありませんでした。 相手に合わせて相手の希望を優先させて相手のストレスのないように振舞ってきました。 私はいつも誰かの満足のための犠牲になってきました。 小さい時は祖母と母の八つ当たり先でした。存在を否定され、いなくていいと言われました。 私はそういう役回りなんだと思って諦めてその役を務めてきました。 でも1人くらい私にも味方がいてほしかったです。 家族はだめ。友達は近くにいる他人。恋人は友達よりも近い存在になってくれる気がしました。 でも結局、今の彼も私がいなくなったらなったでまあいいかと思っているから、今の様な態度なのだと思います。 本当にいなくなってほしくなかったらもっと愛情を表現すると思います。 彼も私を必要としていないなら中途半端に私の近くにいないで消えて欲しいとすら思います。 「悩ませてごめんね。私のこと愛してないのに親に挨拶なんてきたくないよね。あなたはやさしいから、別れたいって言いたいけど言えずにいるんだよね。私から言うね。別れてもいいよ。今までありがとう」彼にこう言ってあげれば彼も悩まずに済むでしょうか。 でも、私の思考パターンはおかしいとよく友人にも指摘されます、自分でもきっとそうなんだろうなと思います。 正常な感覚の彼女なら彼に何と言ってあげていますか?

  • ある感覚がわかりません。

     私はある感覚がどうしてもわかりません。意味不明かもしれませんが、書きたいと思います。  人は人生で色々な事柄を自分で選択していきます。例えば、勉強や部活を頑張ろうと決心したり、人との付き合いはこうしていこうと決めたり、自分はこの性格が嫌いで、あのような性格になりたいから努力しようと思ったりする事は、全て自分が選択して行っている事です。 つまり全ては、プラスな事もマイナスな事も、自分がしたいと思うように物事を選択してやっていくんだと思います。 だから自分が自分で大嫌いで、自分の考え方全てが嫌で、他人の性格になりたいと思う人は余りいないと思います。 私は自分で自分のやりたいと思うように物事を選択して、自分の変えたい所は変えていく、という、他人の性格になんかなれない、自分の性格はひとつ、という感覚がないし、わかりません。 常に自分が気持ち悪いし、嫌だし、考える事も全て嫌、そして他人の性格にまるで着せ替えのように瞬時に成り切れるような感覚があり、どうして元の嫌な自分でいなければならないんだ、他人になれるのに、などと思います。 本当に意味不明なのですが、他人になどなれない、これが私の性格、というものがなく、自分の性格を変える、という感覚もわかりません。 そして普通自分の人生ならひとつひとつの物事を丁寧にやろうという感覚もなく、自分が嫌なのでみな雑になったり、他人なれる感覚があるので今の自分の状況をどうにか変えようという気持ちとか、焦りをほぼ感じません。 上手く言えないのですが、昔からずっとわからない感覚で、しかもはっきりとした事が言えないので、ただただ苦しく、また自分の人生をちゃんとできないので、怠けてるだけに思われたり、つらいです。 このような精神病などあるのでしょうか。また、何かアドバイスがありましたら頂けると嬉しいです。 最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

  • ゴーンは茶番

    なんだよあの変装。コントのつもりでしょうか。自信があるなら 正々堂々と出てきましょう。そして高らかにゴーンイズバックと 宣言するべき。 そうはしないという事は後ろめたい部分があるんでしょうね。 実際完全に無罪は難しいかと。特に特別背任罪は厳しいでしょうね。 自分の投資の損失を付け替えるのは、世界中どこでも犯罪です。 もう結果は出てるようなもんじゃないですか。なのにどうして弘中弁護士は 受けたんだろう。一部でも無罪が取れれば御の字か。 晩節を汚すことになるのでは。どうなんでしょうか

  • 「強さ」について。

    本当の強さはどういうものなのでしょうか? 例えば肉体的な強さがあります。精神的な強さもあります。 肉体的な強さはおいておいて、精神的強さについてお伺いします。 例えば世にも辛いこと、哀しいことにあっても耐えて耐えて耐え続けられる強さが本当の強さなのか、自分が攻撃され、それによって傷つけられることの弱さから他人を傷つけるのが強さか、それは人に対して正々堂々とはっきりものを言えたり、意地悪を言えたりできる強さともリンクしますが、どちらの強さに価値があるのでしょうか?

  • 友達のことをだんだん嫌いになってしまいます

    仲良くなった人と一緒にいる時間が増えるにつれて、その人が嫌いになってしまいます。 今までにこのような経験が何度かありました。 どうしてこうなってしまうのかを考えてみた所、共通点がありました。 一緒にいる時間が長くなると、お互いの性格や行動、考え方が相手にうつってしまう事ってよくある気がしているのですが、おそらくそれが原因のようです。 私自身も相手のしぐさや考え方が、無意識のうちにうつっていると 感じる事がよくあります。 そして、相手にも私の性格などがうつっていたりします。 私は自分自身のことが好きではありません。むしろ大が付くほど嫌いです。 嫌いな自分自身の性格や行動が相手にうつっているのをみると、その 行動をしている相手が嫌いになってしまうのです。 その行動に対して注意したり直してほしいと言いたくても、それは自分 自身の事でもあるので、自分もやってしまっているため、自分のことを棚にあげて… となってしまうので注意ができません。 例えば、私の悪い癖の一つに、怒ると黙ってしまうという事があるのですが、その性格がうつって相手も不機嫌になった時に、話合わずに黙ってしまうようになったりすると、自分も同じだから注意もできないし、どうしてよいかわからなくなってしまいます。 他にも、自分の悪い部分でないことがうつっていても嫌になってしまいます。 私のちょっとした口癖なんかが、相手にうつっているというだけでも嫌です。 これは全て私自身が自分が嫌いだから、こういうことになってしまっているのだろうと思います。 そのため、自分の悪い部分は直そうと心掛けるようにし、なによりも自分を好きにならなければと思うのですが、それがなかなか難しいです。 自分自身を好きになって、自分のことを認めるようにならない限りこのことは解決しないのでしょうか。

専門家に質問してみよう