• ベストアンサー

アメリカに依存をしているメリット

hurasukeの回答

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.36

 他の回答者に対しての議論は禁止されているんですが、多分私に言われているのではないかと思いましたんで、もう少し考えてみますね。悪意はありませんので、気分を害さないことを願います。  確かに私は武器を相手に棄てさせるならば、自分が棄てなければならないと思いますが、私が例に出したようにアメリカの銃社会等のことを考えても、明確なビジョンなく武器を自ら棄てることは不可能であることを承知しているつもりです。ただ、自分から武器を棄てることを他者に押し付ける気持ちは全くないんです。私にとっては、自ら武器を持とうとする人間も、自衛の為という理由で武器を持とうとする人間も同類なだけです。私ならどちらとも無縁でいたい、それだけです。  何故私が無関係な他者の平和に貢献しなくてはならないんですか。平和を願いはしますが、私がそれに貢献する義務も責任もありません。武器を持つ人は自分の意思で持ち、自衛が必要だと思う人も自分の意思で持つんです。彼らが平和でありたいと思うのなら、どちらとも無縁でいたいと思う人間の力を借りずに、自分たちで平和を求めたら良いではないですか。人を攻撃する意思がなく、武器も持ちたくない人を巻き込んで世界平和を論じられてしまうと「ほっといてくれ」と言いたくなってしまいます。  それは彼らの問題であって私の問題ではないんですよ。私は自分や自分の友人家族に被害が出ないのなら、ケンカの仲裁はしません。どっちがケンカを売ったとか買ったとかどうでもいいんです。  そんな私がギリギリの努力で願える世界平和が国連なんです。日本はいろんな歴史がありましたが、一応独立国家ということになっています。アメリカの援助を受けた平和を考えるのではなく、日本として考える平和を国連の場で辛抱強く続けていくしかないと思います。理由はいろいろありますが、私はヨーロッパ某国に住んだ経験もあって、アメリカの独善的平和論がいかに世界から嫌われたものであるかも知っています。日本が単独で嫌われるのは不徳のいたすところでしょうが、アメリカと組んでいる印象で嫌われるのには耐えられませんでした。  日本は私が中心となって動かす国ではありませんが、構成員の一人としても、支持できない国と同盟国という名の下に従属を強いられるのは苦痛ですね。 >こういう夢に酔ってる人間は、最終的には平和のための戦いを始めたがる。そして最後は言論もろとも死ぬのだ。  すみませんNo35さん、これだけは心の中で訂正しておいて下さいね。書き過ぎたと反省されていると願います。

krace
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 >何故私が無関係な他者の平和に貢献しなくてはならないんですか。 >彼らが平和でありたいと思うのなら、どちらとも無縁でいたいと思う人間の力を借りずに、自分たちで平和を求めたら良いではないですか なるほど。。。と思いました。 (私はそこまで考えつかなかった^^;) まぁ、今の時代、「戦争を好む人」に、 「戦争を好まない人」が、巻き添えになってる形ですよね。 でも、そういう人達から言わせれば、 「そういうあなたも、アメリカの抑止力によって安全が保たれている。」 と…。 でもそれも、私達自身が、攻撃されるようなことは、 何もやってないのになぁ…。 う~ん。。ややこしくなってきた…。^^; >私はヨーロッパ某国に住んだ経験もあって、アメリカの独善的平和論がいかに世界から嫌われたものであるかも知っています。 hurasukeさんは、ヨーロッパに住んでいた経験がおありなんですね。 そういった、別の視点から見るのも、必要ですよね。

関連するQ&A

  • アメリカが日本と友好的になるメリットってあるの?

    アメリカが日本と友好的になるメリットってあるのでしょうか? 日本がアメリカを味方につけるメリットはある気がしますが 逆のパターンのメリットがわかりません。

  • アメリカにとってのメリット

    2005年に小泉氏によって成立させた郵政民営化ですが、 この郵政民営化については、アメリカからの強い要請があり、法案成立の前年、アメリカの『年次改革要望書』には日本郵政公社の民営化がすでに明記されていたと聞きます。 日本の郵政民営化はアメリカに取ってどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 日本はアメリカに具体的にどういう点で依存しているのか?

    よく経済誌やTVで目にしますが、「日本がアメリカに依存している」とは、具体的にどういう点で依存しているのでしょうか?

  • GPS無償提供のアメリカのメリット?

    GPS無償提供のアメリカのメリット? 日本の天頂衛星打ち上げが期待されてますが、アメリカのGPSの民生用波無償提供の 胸の広さに敬意を感じてます。 同時に、アメリカにとってはどんなメリットがありますか? 勝手に並べますと、 1、日本は同盟国だから。 2、日本がこの分野で成長することは、アメリカにとって不利益だから。 3、在日アメリカ人の利便性。 ・・・・では短絡すぎますか?

  • アメリカの「○○依存経済」?

    某大学の帰国子女入試過去問(小論文)を解いていたのですが、 まったく書くネタが思いつきません。 課題文は沖縄経済の「3K経済」についてで、 「脱基地経済」に関する内容でした。 課題文自体は『朝日新聞』の2010年9月20日に掲載された記事です。 その中で、「基地依存経済」は 「良くも悪くも経済を支えてきた『依存経済』」と称されています。 脱基地依存経済の理由としては、 米軍基地を沖縄に置くことからの過重負担を避けることと、 米軍基地が県内にあるために中央政府の補助金に頼り、 公共事業に甘んじている体質を改善させるため、 としています。 問は、 「あなたの海外での経験と関連した事例を取り上げ、 その事例の経済発展をめぐる問題点、困難な課題と、 それを解決する方向性について どのような議論がなされているのかを紹介し、 自分の考えを述べなさい」 というものです。 私の海外での経験に関連させることはともかく、 沖縄の米軍基地のように アメリカ経済・産業において強く依存している「爆弾」はありますか? (ちなみに沖縄の基地関連収入が沖縄県経済に与える割合は 5~6%と課題文で述べられています。これでも「依存」なんですね) 経済学を少し学んだことがある親と相談して話し合ってみたのですが、 20世紀初頭に行われたウラン採掘による住民の健康被害や、 戦争に積極的になるために軍事資金に対する投資を増やし 教育の財源を減らすことなど考えました。 前者は自分の海外体験とあまり結びつかないため上 かなり昔のことなので却下、 後者で書こうか悩んでいるところです。 もっとはっきりと「これだ!」と思える例がほしいです。 長く海外で暮らしていたのに、なにも思いつきません。 日本で暮らすみなさんの「日本人の視点」からわかる アメリカが抱える「爆弾」がありましたら教えてください。 なるべく近年の事例で…。 よろしくお願いします。

  • 相互依存しているもの

    日本とアメリカが相互に依存し合っている物に何がありますか? たくさんの解答をお願いします

  • アメリカに住むとしたら

    アメリカに住んでみたいという 気持ちはあるのですが 日本人がアメリカに住む場合の 日本に住む場合との メリット、デメリットなんかを 住んだことのある方 ぜひ教えてください。 何州は住みやすいだとか おすすめの場所も知りたいです。 (逆にやめた方がいい州なども)

  • 理系院のアメリカ留学のメリット・デメリット

    アメリカでは博士が最短4年で取れると聞きました.浪人で大学に入った自分としては無条件に利点だと思うし,なによりレベルの高い教育を受けられて,早くから研究者として一人前になればそれだけ可能性も広がると思うんです. まずは情報収集から始めようと思い質問させていただきました.どんなことでもかまわないので,アメリカ留学のメリット・デメリットについて,皆さんの本音を聞かせてください.

  • 共依存・・・みなさんは、何に依存していますか?

    みなさんおはようございます。 今回の質問は・・・依存について。 (共依存(きょういそん、きょういぞん)とは、自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存する、その人間関係に囚われている状態を指す。一般的に「共依存」と言うと、病的な人間関係などを指すことが多い。共依存者は自己愛・自尊心が低いため、相手から依存されることに無意識のうちに自己の存在価値を見出し、共依存関係を形成し続けることが多いと言われる。)・・・馴れ合い者に見られる行為。 さて、みなさんは、何に依存していますか? 教えて下さい。 では、どうぞ。

  • 何に依存していますか?

    世間で言われるアルコール依存、ニコチン依存(中毒)等は世間で知る所ですが、皆さんは何に依存していますか? 寝ても覚めても○○が無いと困る、○□△が出来無いとイライラする、○×△に触れていないと落ち着かない・・・私の僕の○○依存を教えて下さい。 宜しくお願いします。