• ベストアンサー

日本はアメリカに具体的にどういう点で依存しているのか?

よく経済誌やTVで目にしますが、「日本がアメリカに依存している」とは、具体的にどういう点で依存しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.3

経済においてアメリカは超消費大国であり、通貨価値も高い。日本のGDPの1~2割が輸出産業であり、その多くはアメリカでの商いによって外貨を稼いできました。 とはいってもエネルギー、食料、軍事などを保証し、そのルートをすべてアメリカ依存化させる事と、日本の独自外交などをできないようにすることで、日本を半植民地化をしてきた訳ですが。 第二次大戦後、アメリカではエネルギー資源も鉱物資源も食物も余っていて買い手が欲しくてほしくて仕方ないような状態で、そこに来て日本はその真逆でしたから、双方にメリットがあり日本の復興に多いに貢献してきました。 人口3億を抱え、通貨価値も高く、超消費大国であるアメリカ。アメリカは多くの国へ権益をもち資源も豊富な国。対して日本はアメリカの1/3の人口であり、資源もない国です。そして戦後からアメリカの利にかなう事が日本の利益でもあっため、日本は大きくアメリカ依存体質な国になって来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

まず第一に軍事力です。 戦後すぐに米ソ対立の令孫構造が生まれました。これが本当の戦争にならず冷戦になったのは、お互いが核ミサイルを持っていて、戦争になれば人類が滅びる結果になり、どちらの利益にもならなかったからです。 このときに、アメリカ・ロシア以外の国は核を保有するか、どこかの国の同盟国(いわゆる核の傘)に入る必要がありました。 日本はもちろん非武装・非核ですが、隣の国がソ連・中国ですからアメリカと軍事同盟するしか、方法はありませんでした(ソ連と同盟になるということは共産主義になるということです) この時点から、現在まで日本は朝鮮半島の不安定さや、中国の膨張主義に自国で対抗するよりもアメリカに守ってもらってきたのです。 これが一番目です。 2番目は日本の経済構造です。 日本は自国の生産品を米国に勝ってもらうことで、貿易黒字を出しています。 現在では中国も同様に対米国での貿易で黒字を出していますが、日本の場合は、もっと内需を拡大し他国とのバランスをとる必要があるといわれています。 貿易で黒字になるということは、米国の利益を吸い上げているといえ、米国の経済がおかしくなったら、すぐに日本は不況になってしまいます。 これが第2点です。 最後が外交です。 軍事力と外交は本来表裏一体なものですが、日本は軍事力を行使できないため、外交はODAなどの経済援助が主役です。 これだと外国に圧力をかけることが難しく、北朝鮮のような国に対して、圧力をかけるには米国の後ろ盾が必要になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hotsquer
  • ベストアンサー率11% (17/142)
回答No.1

依存なく存在できるはずがありません。。 アメリカが戦勝国になって以来、アメリカにあわせざる得ない、 外交、貿易、文化、過度な商業主義、金融、大統領の発言、全てではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの「○○依存経済」?

    某大学の帰国子女入試過去問(小論文)を解いていたのですが、 まったく書くネタが思いつきません。 課題文は沖縄経済の「3K経済」についてで、 「脱基地経済」に関する内容でした。 課題文自体は『朝日新聞』の2010年9月20日に掲載された記事です。 その中で、「基地依存経済」は 「良くも悪くも経済を支えてきた『依存経済』」と称されています。 脱基地依存経済の理由としては、 米軍基地を沖縄に置くことからの過重負担を避けることと、 米軍基地が県内にあるために中央政府の補助金に頼り、 公共事業に甘んじている体質を改善させるため、 としています。 問は、 「あなたの海外での経験と関連した事例を取り上げ、 その事例の経済発展をめぐる問題点、困難な課題と、 それを解決する方向性について どのような議論がなされているのかを紹介し、 自分の考えを述べなさい」 というものです。 私の海外での経験に関連させることはともかく、 沖縄の米軍基地のように アメリカ経済・産業において強く依存している「爆弾」はありますか? (ちなみに沖縄の基地関連収入が沖縄県経済に与える割合は 5~6%と課題文で述べられています。これでも「依存」なんですね) 経済学を少し学んだことがある親と相談して話し合ってみたのですが、 20世紀初頭に行われたウラン採掘による住民の健康被害や、 戦争に積極的になるために軍事資金に対する投資を増やし 教育の財源を減らすことなど考えました。 前者は自分の海外体験とあまり結びつかないため上 かなり昔のことなので却下、 後者で書こうか悩んでいるところです。 もっとはっきりと「これだ!」と思える例がほしいです。 長く海外で暮らしていたのに、なにも思いつきません。 日本で暮らすみなさんの「日本人の視点」からわかる アメリカが抱える「爆弾」がありましたら教えてください。 なるべく近年の事例で…。 よろしくお願いします。

  • 日本の貿易依存率と株価下落のつながりについてわからなくて困っています

    日本の貿易依存率は約25パーセント前後といわれます。アメリカのサブプライムローンに端を発する金融危機により日本の輸出産業にも大きな影響が出ていることを近頃の報道でよく耳にします。世界経済の中心的役割を担ってきたアメリカの経済が悪くなって、日本の製品が外国に買ってもらえなくなり、日本経済が落ち込むという点に関してはclearなのですが、なぜ日本以上の貿易依存率約70%をほこる、中国、韓国などよりも日本の株価の下落率が大きいのか?ここに関して大きな疑問を持っています。ご存知の方、教えてください!

  • 日本がアメリカから見習うべき点は何だと思いますか?

    アメリカ在住7年目です。アンケートにご協力いただければと思います。 渡米前、私にとってアメリカは夢のような国でした。 日本はアメリカと比べ、様々なことが劣っているように感じていました。アメリカ映画やマスコミの影響からか、想像だけでアメリカを過大評価し、日本はもっとアメリカを見習うべきと思ったりもしていました。 渡米後、およそ半年経ったあたりで、アメリカに対し、ずいぶん失望するようになりました。そうすると今度は、しばらく離れている日本を過剰に美化するようになりました。この状態は割りと長く続きました。 今では、日米どちらにも良い点・悪い点があるものだと理解できるようになりました。 この流れは、アメリカ在住の日本人の多くが共通して経験するものだそうです。 さて、日本にいらっしゃる方には、やはり「渡米前の私」のような方が少なからずおられることと思います。そのような方がおられましたら、ぜひどのような点で見習うべきだと思うのか、教えていただけますか。 また、日本がアメリカから見習うべき点など何一つないと思われる方も、そう思われる理由を教えてください。 日本にとってアメリカとは切っても切れない関係ですし、事実これまで多くの影響を受けてきましたね。実際に多くの日本人にとって、数多くある世界の国々のうち、もっとも詳しく知っている国はやはりアメリカと思います。 アメリカに一度も来た事のない方も、想像や偏見でまったく構わないので、ご回答いただければと思います。もちろん、在米経験のある方、現在在米中の方からの回答ももちろん嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本からアメリカへの影響

    アメリカから日本への経済的影響というのは大きいと思うんですが、 逆に日本からアメリカへ与えている主な経済的影響には具体的にどのようなものがありますか? 参考URLだけでも構いません。 質問が抽象的というか漠然としていてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 日本経済でアメリカから見習うべき点

    日本の経済でアメリカから見習う点ってどこだと思いますか?

  • アメリカに依存をしているメリット

    みなさんにお聞きします。 日本が、アメリカに依存をしているメリットは、 何だと思いますか。 何かあるのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内需依存型経済とは?

    日本は今、外需依存型の経済体系であって 今後内需依存型への転換を迫られていますが、内需依存型経済 というのは具体的にどんな経済体系なのでしょうか?

  • 管直人氏が、現実主義外交を展開すると言いましたが、具体的にどういう外交

    管直人氏が、現実主義外交を展開すると言いましたが、具体的にどういう外交なのでしょうか? 鳩山氏が、「対米依存からの脱却」を唱え、アメリカを刺激して辞任につながりましたが、彼は、経済的な自立を目指していたと思います。しかし、安全保障をアメリカに依存している以上、アメリカは、日本の経済面での対米依存からの脱却を嫌がると思います。日本を経済奴隷のままにしておきたいからです。 管氏が、経済的な自立を目指そうとすれば、当然アメリカから相当な圧力がかかることでしょう。それでも、経済的な自立を目指すのでしょうか?現実路線を標榜している以上、やはり、対米依存を続けるのでしょうか?また、菅氏だけでなく、他の民主党議員が総理大臣になった場合についても、どうなりそうか教えてください。 私は、安全保障をアメリカに依存する限りは、経済面でもアメリカに依存せざるを得ないと思いますが、民主党のことですから、鳩山氏のように、空虚な理想のままに行動するような気がしてなりません。私は、民主党を全く信用していません。実際にアメリカから経済的に自立するとしても、鳩山氏を見て分かるように、その戦略を描いているわけではないと思います。去年の衆院選のマニフェストは空虚な妄想だったわけですが、アメリカと距離をとった場合の確固とした外交戦略も描いているとは思えません。 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201002/2010020100918

  • 日本はアメリカの属国ですか?

     イラク戦争に関する論議で、アメリカにどこまでもついてゆこうとする日本政府の姿勢が見えます。  戦争の大義、自衛隊のあり方うんぬんよりも、「まず親アメリカ政策ありき」という印象です。  その根本には、「アメリカに逆らうことはできない」という「不安・恐れ」が強くあるように思います。 その原因として、次のようなものがあるようです。 1.アメリカが日本に経済制裁(車・家電輸入禁止)をしたら、日本経済は未曾有の大不況となる。 2.安保条約を破棄されると、軍事費を増やさなければならず、国家財政を圧迫する。 3.もし核攻撃をされた場合、守る手段がないため、核軍備化しなければならなくなる。 これらの不安は、どれくらいリアリティがあるものでしょうか? 日本と同様、韓国も属国に近いといわれています。 日本、韓国、中国、ロシア、東南アジアなどでEUのような政治・経済同盟圏をつくるなどして、「脱アメリカ」をめざすことは不可能でしょうか? 外交でアメリカに反対したら、本当にひどい目にあいますか?

  • 日本とアメリカの住居の相違点を教えてください。

    この前、「日本とアメリカの食事の相違点」を、質問したものです。 新たな問題がまた1つ増えました・・・;; 「日本とアメリカの住居の相違点」を質問します。 力を貸してくだされば幸いです。 お願いします!!

androidで製品の追加ができない
このQ&Aのポイント
  • androidバージョン12でBrother Mobile Connectを使用して製品の追加ができません。Wi-Fi接続は正常にできており、iPhoneでは問題なく製品の追加ができます。
  • androidバージョン12で製品の追加ができない問題が発生しています。Wi-Fi接続は正常にできており、iPhoneでは製品の追加ができます。
  • Androidのバージョン12でBrother Mobile Connectを使用して製品の追加ができない問題が発生しています。Wi-Fi接続は正常に行えており、iPhoneでは問題なく製品の追加ができます。
回答を見る