• ベストアンサー

アメリカに依存をしているメリット

DiabloXXXの回答

  • DiabloXXX
  • ベストアンサー率22% (60/265)
回答No.48

久しぶりにココを見ました。まだ続いてたんですね。議論がループしてる感すらありますね。 ざっと飛ばし読みしましたが、質問者さんは何故そんなにアメリカを悪者にしたがるのかが 正直ちょっと理解できません。ここまで来るとアメリカ=悪と言う結論ありきで 質問しているとしか思えないんですが。 どんな国にも良い側面と良くない側面があります。もちろん日本にもね。 まず、年次改革要望書をアメリカから押しつけられているとする説ですが、 これについては具体的にどうとか言える話では無いですね。 たしかにそこに書かれている内容が実現されていますが、そもそもこれは アメリカの一方的意思だったのかは断言できませんから。 小泉さんのビジョンと一致しすぎて居る為に、逆に小泉さんが 年次改革要望書に盛り込むようにアメリカにお願いして国内を動かしやすくしたと 言う説もあります。小泉さんのビジョンは首相になる前や 年次改革要望書として出される前に出来上がっており 小泉さんがアメリカを使ったと考える方がスムーズな気もしますが。 まぁ真相を判断する事は出来ないでしょうね。 あと、お礼欄に >“人の恐怖感をあおって、 >自国の利益のために日本を利用している”というのが >アメリカの実態だったとしたら、 >私は許せません。 と、ありますが、恐怖感とは抽象的ですので受け取り方ですが 外交とは概ねそうした物です。 アメリカでなくとも、中国もロシアだろうと韓国だろうとEUだろうと 武力に限らず何らかの脅威を与え自国を有利にしようと考えます。 日本だって同じです。アメリカと言う世界に影響力のある国と組んで居ることで 外交を有利にしてきた側面だってあるでしょう。 善悪の悪の部分だけピックアップして否定するならば日本は鎖国する他ないでしょう。 しかし、そんな事が許されるのは生きるのに資源の必要無かった時代の事です。 私はアメリカの抑止力が無くなったらと疑問にも答えているつもりですが。 即座に戦争など起こりません。そりゃミサイルを打ち込まなくとも その国を無力化したり、資材を取り上げられるならわざわざミサイルを打ち込まないでしょう。 戦争とは外交の最終局面なのです。日本が激しく抵抗しない限り戦争にはなりません。 (まぁ資源封鎖されれば日本も戦争せざるを得なくなるでしょうがね・・・。) アメリカが居なくなった結果は日本の外交力は著しく落ちた結果 資源や資材を今までの何倍もの価格で買わされる事になったり今まで行えて居た 交渉が行えなくなくなるでしょうね。日本の国力は落ち、今不況の日本とは 比較にならないぐらいの経済的ダメージを受けるでしょう。 残念ながら世界には世界中の人々が富を分け合っても余る世界ではありません。 外交力が落ちれば貧しい国に転落するだけです。 日本がこれだけ裕福な暮らしをしていると言うことは、どこかで誰かが苦しい思いをしている、 それが現実です。それらの国から見たら日本は悪者の一人でしかありません。 そいう国から見て日本は努力したんだから当然だと言う理屈が通じるでしょうか。 また、そいう国に悪者だと思われるのが嫌だから日本は自らの富を捨てるのでしょうか。 そして今までの努力としての対価は?善人になってモノを言うのも良いですが 甘っちょろい事を言ってるの飲み込まれるだけです。 アメリカも日本も自分たちの国益をなげうってまで弱い国を助ける事は出来ませんが それをどうにかしようと動いている側面も持っている事を何故素直に評価出来ないのか。 日本に隣接し影響力を持って来る国でアメリカ以上に世界平和に貢献しようとした国がありますか? 良い評価した上で悪い部分は正して行く他ないのではないでしょうか? 悪い部分が見えるから、あるいは感じるから付き合わない、それじゃ日本は成り立ちません。 とまぁ色々書いても質問者さんは納得はされないのでしょうかね。 ちなみに私は親米派ではありません。心底日本が好きなだけです(笑)

krace
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 >私はアメリカの抑止力が無くなったらと疑問にも答えているつもりですが。 私はDiabloXXXさんのご意見は、大変参考になりましたよ。 多様な意見を知りたいと思ったので。 >アメリカが居なくなった結果は >日本の国力は落ち、今不況の日本とは 比較にならないぐらいの経済的ダメージを受けるでしょう。 今現在すでに、「リーマンショック」などにより、 アメリカのおかげで、とんでもないダメージを被っていると思いますが…。 >外交力が落ちれば貧しい国に転落するだけです。 これも、その「外交力のない」日本を、 現在巧みに操っているのが、アメリカです。 日本に「外交力がない」のと、 「アメリカに依存するべきだ」は、混同してはならないと思います。 >それらの国から見たら日本は悪者の一人でしかありません。 私は、そういう「悪循環」こそが、 問題だと思うのです。 それにみんな気付かないんだな。。 くわしくは、 私が以前、別IDで書いた 「資本主義 格差」 http://okwave.jp/qa5386898.html (09/10/22  政治カテゴリ) をご覧なってください。 >質問者さんは何故そんなにアメリカを悪者にしたがるのかが 正直ちょっと理解できません。ここまで来るとアメリカ=悪と言う結論ありきで質問しているとしか思えないんですが。 アメリカべったりの、小泉さんが行った政策 『構造改革』 『規制緩和』 『障害者自立支援法』 などが、 今現在日本で、何をもたらしてますか。 「格差拡大」を、助長させたのではないですか。 私は役場で働いていますが、 そうした生活が大変な方々と、 日々関わっています。 >善人になって とも、 >甘っちょろい事 とも思いません。 「思い通りにいかなかったら、すぐ戦争」 格差を広げる政策をしておいて、 「戦争の原因は、格差だ」 と考えるほうが、どれだけ「甘っちょろい事」だろうか? >アメリカ以上に世界平和に貢献しようとした国がありますか? 「世界平和」と銘打った「商売」です。

関連するQ&A

  • アメリカが日本と友好的になるメリットってあるの?

    アメリカが日本と友好的になるメリットってあるのでしょうか? 日本がアメリカを味方につけるメリットはある気がしますが 逆のパターンのメリットがわかりません。

  • アメリカにとってのメリット

    2005年に小泉氏によって成立させた郵政民営化ですが、 この郵政民営化については、アメリカからの強い要請があり、法案成立の前年、アメリカの『年次改革要望書』には日本郵政公社の民営化がすでに明記されていたと聞きます。 日本の郵政民営化はアメリカに取ってどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 日本はアメリカに具体的にどういう点で依存しているのか?

    よく経済誌やTVで目にしますが、「日本がアメリカに依存している」とは、具体的にどういう点で依存しているのでしょうか?

  • GPS無償提供のアメリカのメリット?

    GPS無償提供のアメリカのメリット? 日本の天頂衛星打ち上げが期待されてますが、アメリカのGPSの民生用波無償提供の 胸の広さに敬意を感じてます。 同時に、アメリカにとってはどんなメリットがありますか? 勝手に並べますと、 1、日本は同盟国だから。 2、日本がこの分野で成長することは、アメリカにとって不利益だから。 3、在日アメリカ人の利便性。 ・・・・では短絡すぎますか?

  • アメリカの「○○依存経済」?

    某大学の帰国子女入試過去問(小論文)を解いていたのですが、 まったく書くネタが思いつきません。 課題文は沖縄経済の「3K経済」についてで、 「脱基地経済」に関する内容でした。 課題文自体は『朝日新聞』の2010年9月20日に掲載された記事です。 その中で、「基地依存経済」は 「良くも悪くも経済を支えてきた『依存経済』」と称されています。 脱基地依存経済の理由としては、 米軍基地を沖縄に置くことからの過重負担を避けることと、 米軍基地が県内にあるために中央政府の補助金に頼り、 公共事業に甘んじている体質を改善させるため、 としています。 問は、 「あなたの海外での経験と関連した事例を取り上げ、 その事例の経済発展をめぐる問題点、困難な課題と、 それを解決する方向性について どのような議論がなされているのかを紹介し、 自分の考えを述べなさい」 というものです。 私の海外での経験に関連させることはともかく、 沖縄の米軍基地のように アメリカ経済・産業において強く依存している「爆弾」はありますか? (ちなみに沖縄の基地関連収入が沖縄県経済に与える割合は 5~6%と課題文で述べられています。これでも「依存」なんですね) 経済学を少し学んだことがある親と相談して話し合ってみたのですが、 20世紀初頭に行われたウラン採掘による住民の健康被害や、 戦争に積極的になるために軍事資金に対する投資を増やし 教育の財源を減らすことなど考えました。 前者は自分の海外体験とあまり結びつかないため上 かなり昔のことなので却下、 後者で書こうか悩んでいるところです。 もっとはっきりと「これだ!」と思える例がほしいです。 長く海外で暮らしていたのに、なにも思いつきません。 日本で暮らすみなさんの「日本人の視点」からわかる アメリカが抱える「爆弾」がありましたら教えてください。 なるべく近年の事例で…。 よろしくお願いします。

  • 相互依存しているもの

    日本とアメリカが相互に依存し合っている物に何がありますか? たくさんの解答をお願いします

  • アメリカに住むとしたら

    アメリカに住んでみたいという 気持ちはあるのですが 日本人がアメリカに住む場合の 日本に住む場合との メリット、デメリットなんかを 住んだことのある方 ぜひ教えてください。 何州は住みやすいだとか おすすめの場所も知りたいです。 (逆にやめた方がいい州なども)

  • 理系院のアメリカ留学のメリット・デメリット

    アメリカでは博士が最短4年で取れると聞きました.浪人で大学に入った自分としては無条件に利点だと思うし,なによりレベルの高い教育を受けられて,早くから研究者として一人前になればそれだけ可能性も広がると思うんです. まずは情報収集から始めようと思い質問させていただきました.どんなことでもかまわないので,アメリカ留学のメリット・デメリットについて,皆さんの本音を聞かせてください.

  • 共依存・・・みなさんは、何に依存していますか?

    みなさんおはようございます。 今回の質問は・・・依存について。 (共依存(きょういそん、きょういぞん)とは、自分と特定の相手がその関係性に過剰に依存する、その人間関係に囚われている状態を指す。一般的に「共依存」と言うと、病的な人間関係などを指すことが多い。共依存者は自己愛・自尊心が低いため、相手から依存されることに無意識のうちに自己の存在価値を見出し、共依存関係を形成し続けることが多いと言われる。)・・・馴れ合い者に見られる行為。 さて、みなさんは、何に依存していますか? 教えて下さい。 では、どうぞ。

  • 何に依存していますか?

    世間で言われるアルコール依存、ニコチン依存(中毒)等は世間で知る所ですが、皆さんは何に依存していますか? 寝ても覚めても○○が無いと困る、○□△が出来無いとイライラする、○×△に触れていないと落ち着かない・・・私の僕の○○依存を教えて下さい。 宜しくお願いします。