• 締切済み

なんで、“女性が子育て”?

ammonite06の回答

回答No.11

「哺乳類であれば、本能として女性が子育てする」というのは、部分的には正しいですが、ほぼ神話です。子育て行動には、学習の寄与するところも大きいのです。 ましてや人間では、個人の行動に対して、本能よりも文化の影響の方がずっと大きいのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E6%80%A7%E6%9C%AC%E8%83%BD http://charm.at.webry.info/200802/article_17.html 近代日本社会においては、男性はキャリアを途絶させず仕事をし続け、女性は出産・育児に専念する、というモデルが採用されてきました。 でも、これからはこのモデルにぴったりはまっていく必要はないのではないでしょうか。 カップルによって、男性・女性のどちらがより育児に向いているかは、実はそれぞれ違ってきて当然だと思います。 昔より生き方が多様化していて、教育上の「男はこうあるべし、女はこうあるべし」という縛りが少なくなっているからです。 また、時代の流れとして、「男女が協力して子育てを行う」という方向に向かいつつあると思います。 幼少期の子供が母親を「自然に」求める、というのに関してですが、「ツレがうつになりまして」の細川貂々さんご夫妻は、夫であるツレさんが中心となって育児をされており、息子さんはツレさんを「ママ」的な認識で、細川さんを「パパ」的な認識で捕らえているようです。 ツレさんとは母子関係のように一体化しており、細川さんは「近い他人」のような関係というか…。 「ツレはパパ1年生」「ツレはパパ2年生」に描写されております。 このことから、子供の方でも母親になつくのには学習が大きく関与していることが伺われます。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%83%AC%E3%81%AF%E3%83%91%E3%83%912%E5%B9%B4%E7%94%9F-%E7%B4%B0%E5%B7%9D-%E8%B2%82%E3%80%85/dp/4022506458%3FSubscriptionId%3D1G0DK1CVZZ3T83XTA982%26tag%3Dsimpleboxes-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4022506458 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E6%80%A7%E6%9C%AC%E8%83%BD http://charm.at.webry.info/200802/article_17.html 母乳に関しては、栄養面や免疫強化の面では母乳が優れていることは間違いないです。 しかし、すべての人が順調に母乳が出るというわけではありません。 ミルクでも十分に子供は育ちます。 というわけで、「女が子育てすべし」は、動物としてのヒトには間違ってはないのでしょうが、思ったより本能的なことでもなく、絶対的なものではないのです。 男女どちらがどれだけ子育てにかかわっていくかは、それぞれのカップルにより異なって当然だと思います。

関連するQ&A

  • 双子の子育て

    先月に双子を出産しました。 2週間前に退院してきました。 私自身、初めての子育てということもあり、母乳が 出るのですが、二人ともうまく吸えず、ついつい粉ミルクになってしまっています。 余裕がなく練習も全くしていません。 粉ミルクで育ててもいいと思いますか? 一人の子が粉ミルクだけにしてから、便秘ぎみになったのもあり踏ん切りがつきません。 ちなみに手伝ってもらえる人がいないので夫婦で子育てをしてます。昼は私一人です。

  • 新生児子育て

    生後22日の男の子の子育てをしている新米ママです。4000グラムで生まれたこともありミルクをたくさん欲しがります。母乳は満足するほどでていないようで授乳毎母乳→ミルクになるべくしてはいるものの、ほぼミルクメインになっています。。 2時間経たないで欲しがる事も多くあげてしまっていますがやはり赤ちゃんに負担はかかりますでしょうか。

  • 子育て中の既婚女性にお願いします

    子育て中(小さな子)の既婚女性や経験者にお伺いします。 私は、彼と婚約中で、近々結婚する予定ですが、一つ悩んでいることがあります。それは、彼の男友達の奥様のことです。 彼は、私と付き合う前から、彼の男友達と奥様と子供達と、大変親しくしています。家も近く、子供達は彼に懐いています。彼の話しぶりから、彼自身、奥様のことを気に入っている様子です。私が「〇〇できない」と言うと、男友達の奥様と比較して、「彼女は〇〇できている」と言います。 その女性は、彼が家に遊びに行ったとき、手料理を出しているらしく、それを聞くと、私は心情的に不愉快な気持ちでいっぱいになります。 その女性は、わが子を可愛がってくれる彼を、気に入っている様子です。何かの折に、手土産も彼にあげています。 彼は、私の感情に気が付いていますが、男友達の家に遊びに行きます。感情に気が付いているからか、私に言わないで行くこともあります。 結婚しても、ずっと続くのかな、と思うと心情的につらいです。目をつむって我慢し続けるしかないかな、と思っています。 その女性は、私の存在を知っています。それなのに、彼に手料理を出すって、私は理解に苦しみます。彼も、私の気持ちを考えて少し控えればいいのに、と思いますが、男友達もいるので、何も言えないです。 子育て中の既婚女性の感覚が分からず、悩んでいます。私だったら、既婚男性や彼女のいる男性には、相手の女性のことを考えて、一線を引くので、理解できないです。 相手の女性は、私の存在をどう思っているのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 義姉の子育てについて

    義姉は保育士なのですが、子育てがなんか変わっていて少し不安です。 姪が9ヶ月になるのに離乳食は未だに裏漉ししたドロドロのものを与えてるそうで全く食べないそうです。母乳も出てたのに自分がお酒飲みたいからと完ミにしたそうです。母乳育児が良いという訳では無いですけどね、でも母乳出てるなら母乳で良かったのでは?とも思います。保育園に預けるからミルクに慣れないといけないとか、母乳じゃ足りないとかお母さんの病気で薬を飲むから母乳辞めるとかならまだしも、お酒飲みたいから辞めるなんて...実際毎晩飲んでるらしいです、そして酔ってて姪の相手が出来ず夜泣きの寝かしつけを兄がしてる事もあるそうです... また、常にスマホを姪のそばに置いていたり、ミルクをあげながらスマホゲーム、寝かしつけながらゲーム、ゲームしながら姪と遊ぶ、スマホ画面を見つめたまま姪に話しかける...これってスマホネグレクトっていうのに繋がるそうですね。このままいくと姪が大きくなり義姉に話しかけてもスマホ画面を見たまま、スマホを触りながら応答するのかなと。自分を見てくれない母親って...悲しいですよね。 子守も、テレビか姑に任せてイスに座ってスマホゲームだそうです。ほとんど姪と遊んでないみたいです。ミルクや母乳あげる時も目を見てあげてくださいねって教わりませんか?一切目を見ずゲームだそうです。だから姪は愛情不足なんでしょうね、夜泣きが酷く寝なかったり、離乳食も食べなかったりいつも怒ってるんだと思います。常に不機嫌だそうです。 これって、おかしくないですか?保育士なのにこんな子育てをしちゃうのって何故でしょう?ストレスですかね...確かに小さい子供がいると外に出られないし自分の時間は確保しにくいですし大変です、でも私も子育て大変でストレスも凄かったですがだからといって子育てを適当にやるなんて事は1度も無かったです。ましてや子供に悪影響のあることばかり...義姉は姪が可愛くないのでしょうか? 兄との結婚生活はうまくいってるようです、ラブラブですし、、、しょっちゅう実家に帰省して自分の母親にも育児を手伝ってもらってるそうです。結婚前はあんなに早く子供が欲しい自分の子供を育てたいと言ってたのに...第三者から見ると子育てをしたくないように見えます、私の息子と交換しようよ~と冗談でしょうが何度も言ってきますし...お風呂や爪切り、オムツ交換も兄に任せきりです、パパも子育てやらないとだからね!と。 そして自分はスマホゲーム?何故でしょう? 兄と姪が心配でなりません。こういう義姉の行動は何故でしょう、ストレス?子供が可愛くない?子育てがめんどくさい?本人に聞ければいいですけど、保育士さんに子育ての事で口を挟むのって逆効果な気がして...なにか思い当たることとかあったら教えてください!

  • 母乳の出が悪くなってきて///

    ただ今、生後一ヶ月の子育て中ですが・・・ 母乳の出が悪く、泣いたら母乳ができません。泣ミルク時間以外に粉ミルクを毎回あげていいものなのでしょうか?またどの位の量をあげればいいでしょうか? 3時間たってないですけど、あまりにも泣くので冷凍していた母乳を上げてしまいました。その結果、ミルクの粉?粒状の?消化した?物を吐き出してしまいました・・・涙

  • 母乳が出ない人、飲ませられない人がいるのを知ってますか?(特に男性の方へ)

    こんばんは。 ただいま、二児の子育てに追われています。 私は二人とも、母乳がほとんど出なくてミルクで育てました。乳首が扁平なのも一因ですが。 赤ちゃんを抱いていますと、よく質問されます。 『母乳???』特に年配の方が多いのですが、本当に会う人、会う人聞いてきます。 『いえ、ミルクです。』と、答えると『ミルクだけ?』『なんで母乳飲ませないのか?』『ミルクなら楽できていいね。』なんて気分を害する事しか言われません。 なんでぇ~、私だって母乳が出て吸い易い乳首があれば、飲ませてるよ。なんで、そんな事言うの???出ないから飲ませられないから、ミルクなのに、て思っていました。 最近になって知人(男性)が女性は産めば母乳が絶対に出ると思ってたと聞きました。 もしかして皆さん、母乳が出ない人、出ても病気、仕事復帰のために断乳する人を知らないのではないかと・・・。 皆さん、ご存知でしょうか?

  • ミルクと母乳の事

    妊娠中から何度もこちらでお世話になってます。 今は生後一週間の新米ママで頑張ってます。 今回はミルクと搾乳した母乳の事で教えてください。 できる限り母乳で頑張りたいと思ってるのですが、やはり足らなくて粉ミルクをたしてる状態です。 ですが、たまに母乳で満足したのか母乳のみで寝る時もあります。 でも母乳のみで寝た時はだいたい1時間後に起きてしまいます。 質問ですが、その1時間後にその飲まなかったミルクを与えてもいいのでしょうか? やはり作り直した方がいいのでしょうか? 作ってしまったミルクと搾乳した母乳の賞味期限?を教えてください。 今の時期、冷蔵庫に入れずにどれぐらいもちますか? よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの子育てについて

    赤ちゃんの子育てについて もう1歳を過ぎていますが、いつも私にべったりで離れようとしません。 危ないことをしてダメといっても余り効果が無いようで、泣き続けることが多々あります。 今は離乳食は少しだけしか食べず、母乳とミルクがメインです。 パパや保育士さんでも抱っこすると泣いてしまうことが多く、私がほとんど抱っこしています。 アドバイス頂けると助かります。

  • 調理済み粉ミルクの消費期限は??

    今生後1か月10日の赤ちゃんを子育て中です 最近、母乳の量が足りないときが有り、 時により、 粉ミルクも 補充しております。 が、 母乳で満足して、調理したミルクを 全く使わなかった(100cc)時が有ります。 その場合、 その粉ミルクは、 保存し、また次回の授乳に使えますか?? どのくらいの時間 保存できるものなのでしょうか??

  • マクロビで赤ちゃんのミルクは?

    徹底してはないのですが、マクロビの食生活を基本として生活しています。完全母乳で育てた息子(10ヶ月)の離乳食が進み、ものすごく良く食べ母乳を1日1回しか飲まなくなってきました。そうこうするうち私が体調を崩したこともあって母乳がでなくなってしまいました。息子は母乳には執着がなく粉ミルクでも喜んで飲んでいるのですが自分が牛乳を飲むのに疑問があるので、乳成分が入っているのに何となく抵抗があります。まだまだミルクの味がするものが欲しいようなので、粉ミルクや豆乳、リブレフラワーを溶かしたりしてあげています。豆乳はとても陰性なので毎日飲ませるのはあまり良くないそうなので、何がいいのか悩んでしまいます。 マクロビで子育てされている方、粉ミルクの代わりに何か飲ませたおすすめのものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。