マイコンの入ったデバイスに定電圧を流す

このQ&Aのポイント
  • PCとモーターで駆動するデバイスを制御する方法についての質問です。
  • デバイスの仕様として、24-28Vの電圧が必要ですが、どのように供給すれば良いのか分からなくなりました。
  • 特に、デバイスがスタンバイ状態になっている場合に電圧を供給する方法について教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイコンの入ったデバイスに定電圧を流す

いつもお世話になっております。 先の質問で教えていただいた事から、新たな疑問が生まれたので、 再度質問欄を立ち上げました。 http://okwave.jp/qa5422942.html PCからある機器(モーターで駆動する機器 http://www.campdeninstruments.com/product_detail.asp?ItemID=903&...)を制御しようと思っております。前回、この機器は24-28v(DC)、200mA以上で駆動すると説明書に書いてあると教えていただきました。 24-28Vを9v電池3つで作成し、SSRを挟んで、この機器に繋ぐ予定です。 前回までは、PCからの5V程度の電圧をSSRのコントロール側にかけてやることで、スイッチが入り、24V以上で電圧がこの機器にかかり、動くのだろうと勝手に思い込んでいたのですが、よく分からなくなってしまいました。というのは、待機中(スタンバイ)ってのが説明書に書いてあったためです(スタンバイの意味は先の質問の際、初めて知りました。ありがとうございます)。質問は、このような電子機器の場合は、常にスタンバイ状態にしておかないと、動かないものなのでしょうか。いきなり、動く状況の電圧電流を加えることはあまり好ましくないものなのでしょうか? どうしても、豆電球に明かりをつけるというレベルから脱し切れていないので、このようなレベルの低い質問なのですが、経験者の方、ご教授して頂けますでしょうか。

  • wsow
  • お礼率35% (16/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.1

下記は、Specificationsからの抜粋です。 Connections to the dispenser are made via the 5 way terminal block on the edge of the control printed circuit board. Connections are as follows: <訳> 接続は、ディスペンサーには、コントロールの端に5ウェイターミナルブロックを介して回路基板作られています。接続は次のとおり: 1. Status (Low = 0V, High = 24/28V) (Optional Report Line) 2. Error (Low = 0V, High = 24/28V) (Optional Report - required Pellet Detector) 3. 0V (GND) 4. Operate 5. +24/28 V DC <訳> 1. 状況(低= 0Vに、高= 24/28V)(オプション報告書線) 2. エラー(低= 0Vに、高= 24/28V)(オプション報告書-ペレット検出器が必要です) 3. 0V(GND) 4. 動作 5. +28/24V DC これから読み取れるのは、5-3番に電源電圧を加えて、4番のオペレートを0V(多分ですが、この他に電源電圧に接続する形式もあります)に接続すると回転すると思います。1番と2番は、動作しているかどうか、エラーが発生しているかどうかの信号で、オプションになっています。 と言うことで、通常は電源を加えてからオペレートをすることになるのですが、電源のON/OFFで制御できるかどうかは、製品の仕様で決まります。中にマイコンが入っているそうなので、電源投入時には初期化等の制御があると思いますので、すぐ動作状態になるかどうかです。まあ、スタンバイ状態が初期化し終わった状態を示すのであれば、電源を投入しておいてOperateで制御する方法がもっとも適切でしょうか。 9Vの電池を3個シリーズに繋いで27Vを作成し電源にするつもりのようですが、006Pを使う場合、容量に問題があります。その辺りは大丈夫でしょうか。下記ホームペ-ジによると、"通常電流として想定される50から30mAレンジです。"と書かれており、200mAのような大電流では直ぐに消耗してしまいそうな気がします。 http://einst.hp.infoseek.co.jp/Battery/006P.html 200mA程度の電流なら、ACアダプタでも供給可能なので、AC電源が使えるのであればそちらをお薦めします。下記は、秋月電子通商のURLでACアダプタを扱っています。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpower/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02213/ バッテリもありますが、12Vタイプを2個シリーズにする必要があります。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cbatt/ http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb12v/ 最後に制御の概要図を載せておきます。参考にして下さい。

wsow
質問者

お礼

air_supply様 ありがとうございます。しっかり仕様書を読めていなかったと気付きました。思い込みと、知識(常識)のなさに愕然としました。本当にありがとうございます。仰る通り、待機中の電流を考えると、電池での制御が難しそうに思いました。取りあえず、初心者としては電池の方が安心なので(単に分かりやすいってだけですが)、そっちでやってみようと思います。で、どれぐらい電池が持つか、、、、おそらく1-2時間程度でしょうが。。。どうしても難しいようなら、電源をコンセントからと思っております。今回も懇切丁寧な説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイコンの入ったデバイスに定電圧定電流を流す方法

    いつもお世話になっております。 PCからある機器(モーターで駆動する機器)を制御しようと思っております。この機器が24-28v(DC)、200mAで駆動すると説明書に書いてありました。 24VはSSRでリレーを作成する予定なのですが、どのように200mA以下に制御するのか分かりません。要は、この機器にもマイコンが入っておりまして、必要以上の電力を加えると壊れる恐れがあるため、あらかじめ、どの様な抵抗を並列で挟むと良いのかを知っておきたいのです。すみませんが、経験者の方、ご教授して頂けますでしょうか。

  • 対地間電圧について

    機器を接地していない状態で筐体~対地間にAC50V(単相100Vにて)の電圧があるのは異常では無いとあるサイトで読んだ事があるのですが、そのメカニズムがよく解りません。 1)なぜ筐体~対地間に電圧があるんですか? 2)なぜ50Vになるんですか?(機器又は条件によって変わるのでしょうか?) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、以上の2点を素人にもわかりやすく説明して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コンパレーターの出力電圧の電圧降下?

    センサーからの出力ON時2.4V2mAをコンパレータNJM2403を電圧比較回路でH/Lで出力させてH時に約2V、3mAの電流消費で動作する物を駆動させようとしています。 前回、コンパレーター出力電流について質問をさせて頂き、添付ファイルの回路を組んで一応は動いたのですが、何点かこれでよいのか疑問になる点があります。 (プルアップ抵抗は以下すべての条件で1k、数値はデジタルテスターで計ったものです) 1.添付の一応動作した回路ではプルアップ抵抗にかける電圧5Vの影響で出力電圧が無負荷で3.8V、負荷時に3.4V~2.8Vになり 3.3V 、2.3V(後述、定電圧回路)をプルアップ抵抗にかけた場合は負荷時の電圧が2Vを下回り駆動することが出来ませんでした。 プルアップ抵抗にかける電源電圧はコンパレーターの出力電圧以上でも問題ないのでしょうか? 2.1で電圧降下が起きるのであれば、あらかじめ電圧降下が起きることを前提としたコンパレーターの出力電圧で設計し、プルアップ抵抗にかける電源電圧はコンパレーターの出力電圧 と同じにしておいたほうが良いのでしょうか? 3.AZ1117H-ADJを使った2.3V定電圧回路で負荷を駆動させた際には電圧降下は見られなかったのですが、コンパレーターの出力で電圧降下が起きたのは何故でしょうか? 以上です、よろしくお願いします。

  • 残留電圧とは

    残留電圧について質問です。 残留電圧とは、各機器によって定まっているものでしょうか? こちらの説明を読みました。 残留電圧が2〔V〕だと急に示されているのは各機器ごとに定まっているからでしょうか。 それとも単に仮定の数字でしょうか。 https://www.fa.omron.co.jp/guide/glossary/meaning/3033.html

  • IC駆動電圧と電源電圧

    (1)MP3プレイヤーのICの駆動電圧が3.7V程度だったように記憶しています。単4電池1本で動くということは、内部で昇圧している?、とすれば大きさと重量を無視するなら、3.7Vを供給する方が回路構成が簡単になると考えてよろしいのでしょうか。 (2)内蔵充電池タイプはIC駆動電圧と電源電圧の関係はどのようになっているのでしょうか。 (3)質問の根拠である、駆動電圧に間違いがあればご指摘ください。

  • 定電圧ダイオードとは

    LEDなどの点灯のため、抵抗以外に定電圧ダイオードなるものを使用することがあるそうなのですが、定電圧ダイオードってどういうものなのでしょうか? いろいろ調べてみてはいるのですが、あるサイトでは電圧を安定にしてくれると書いてあったり、ウィキペディアではツェナー電圧を超えるとツェナー電圧分降圧すると書かれてあったりでよくわかりません。 一応私としては、例えばツェナー電圧が3Vの定電圧ダイオードがあったとして、その定電圧ダイオードに3.5Vを逆バイアスさせるとながれる電流の電圧が3Vになり(定電圧ダイオードが0.5V電圧を降圧させる)、2.4Vなどツェナー電圧に満たないものはそのまま降圧せずに電流を流すという風に解釈していますがどうなのでしょうか? また、定電圧ダイオードのツェナー電圧が3Vで、電源電圧が3V以上ならば、その先につなぐ負荷(定格3Vの機器など)の定格消費電流などにかかわらず、定電圧ダイオードは一定の電圧で電流を流し続けてくれるのでしょうか?わかりにくくてすいませんが、解答よろしくお願いします。

  • LEDの電圧について

    本当に初歩的な質問ですみません。 VF=9.3~12.0V (Typ..10.65V) というLEDですが、9.3Vから12Vの間の電圧で駆動すれば問題なく点灯するので、この範囲の電源を使用すれば良い、ということでしょうか? それとも、この範囲外では壊れる、または極端に寿命が短くなるということでしょうか? 電圧が低くて壊れるというのはあまり考えにくいのですが・・・。 Typに会わせれば問題ないだろうというのは想像が付きます。

  • リレー(SSR)の使い方、理解が合っているか不安です

    マイコンからオンオフをきりかえるためリレーを使いたいですが、SSRとパワーリレー又は他のリレーのどのリレーを使って良いか分からない状態です。 またSSRの説明で  入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mA  出力制御電圧:AC100V,25A と書かれているのですが、この説明の理解の仕方が合っているが不安です。 参考にしたSSRはこれです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00203/ ・入力制御電圧は3~8V(24V)とありますが、マイコン側が5Vであれば、SSRを制御するようなデジタル信号を送るだけでオンオフが制御できると思って良いでしょうか ・入力制御電圧の5mAは、仮にマイコン側が5Vであれば、SSRに接続する部分で抵抗を使って5mAが流れるように制御が必要になるということでしょうか ・出力制御電圧の25Aは家のブレイカーのところに書いてある40Aと違いますが、40A以下であれば問題ないと思って良いでしょうか 以上、よろしくお願いします。

  • 電圧の高低の表現

    一応、電気を生業にしているものです。 +5Vより高い電圧って+6V -5Vより高い電圧って-4V って、今までの会社生活で疑問には思っていながらここまで来ちゃいました。 ここで言うマイナスは電気の世界では負とする電圧を表現しているだけで 先のマイナスの表現は適切でないと思っています。 -5Vの電圧を上げていくとは-5V、-6V、-7Vというのが正しいと思うのです。 +5Vは6、7、8Vですね。 ただ-50dBmを言うときには、-40dBmはレベルが高いというのは 正しい表現です。実際に絶対レベルが高いわけですから。 実際のところ、正解はどうなのか教えてください。 また、現場ではどうされていますか。

  • 中国の電圧

    中国に機械を輸出するのですが、電源電圧について不明な点がありますので質問させていただきます。 機械には、モータ駆動用の三相380/400V・制御回路用の単相380/400V・直流電圧変換用の電源に接続するための85~264Vの電圧が必要になります。 三相380/400V・制御回路用の単相380/400Vに関しては問題ないのですが、直流電圧変換用の電源に接続するための85~264Vはどのように配線すればよろしいでしょうか。 配電盤から出ている、R・S・Tのうちの1相と、N(中性点?)を接続すれば約200Vを取り出すことは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう