• 締切済み

子供のいじめと恐喝

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.3

金品の要求は立派な犯罪です 学校も対応しないのでしたらこの際警察と教育委員会に行く方がいいと思いますよ 始めは学校に言ってくれと対応される場合もありますが 学校が対応してくれないからと警察と教育委員会両方に対応してもらってください メールなど証拠になるのでそれも忘れずに持って行って いつごろいくら取られたなど出来るだけノートに書き出し 出来ればレコーダをお子さんに持たせて恐喝の現場を録音などした方がいいかもしれません。 このままでは下手をするとお子様が殺されてしまうかもしれませんよ お子さんの命に比べたら警察に行くことくらい簡単なことでしょう http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E8%87%AA%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 このような事件は他にもいっぱいあります 自分の子供を被害者にしたいですか? 私でしたら明日にでも警察と教育委員会に行き対応してもらい お金も全額返してもらい子供に一切関わらないようにしてもらいますね

kanna0522
質問者

お礼

このままでは下手をするとお子様が殺されてしまうかもしれませんよ という言葉にはっと致しました。 確かに、おっしゃられている通りです。一人息子を亡くしてから ではもう手遅れですね。 非常にお気持ちが伝わる回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の「こづかい」について

    子供の「こづかい」について質問します。 中学校に入学する息子のこずかいをいくらにしようか迷っています。 平均的な金額を知りたいのですが… 因みに千円では安すぎるでしょうか?

  • 子供の小遣いについて。

    もしかした違うカテゴリーかもしれませんが・・・現在8歳の子供の小遣いについての質問です。 ウチは子供の小遣いを月に幾ら、ではなく手伝い報酬としています。洗濯干しや洗濯タタミ・風呂掃除に布団出しや朝は布団の片付け等一回20~40円、およそ一日に60円から80円といった所でしょうか?(ちなみに私も一緒にやっています。私はタダだけど・・・)計算すると一ヶ月に大体1000円~1400円位です。それに小遣い帳も渡し貰ったり使ったりするごとに収入と支出を記録させています。息子には「お前の稼いだお金だからどんな使い方をしても何にも言わないけど考えて使わないとスグ無くなるよ。」と言ってあるので息子なりに考えて使っている様子です。 今の感じを親戚の人(その人も妻子持ちです。)に言ってみたら「手伝いなんてタダでやらせればいいよ!この時代に手伝いの報酬なんてとんでもない!」と一蹴されました。 そこで質問ですがウチでやっている手伝い報酬は変なのでしょうか? ウチも似たような事をやってるよ!とか、子供の為にそれは良くない!等色んなご意見をお願いいたします。

  • いじめについて

    現在、 小学生の子供がいじめに悩んでいます。 クラスのグループにいたのですが 無視が始まって グループから離れました。 (そのグループ初め人数が多かったのですが、 ボス的な子が気に食わない子の悪口を言い始めて 無視するようにしむけるようです。) 姪っ子は、他のグループの子と仲よくし始めたのですが それが面白くなかったのか、 今度はペンケースを隠したり 学校のプリントを隠したり、 毎朝呼び出しては、言いがかりをつけて謝らせるそうです。 通りすがりに「死ね」等の言葉もなげかかてくるそうです。 最近はちがうクラスの子供関わってきています。 担任の先生にも何度も相談したのですが 担任の先生は、どうも子供たちから馬鹿にされているそうで 担任の先生が注意しても、逆にエスカレートしてしまいました。 最近は、姪っ子は食欲が落ちてきて 腹痛や頭痛を訴えるようになってきました。 夜うなされたることが増えてきました。 同じような悩みを抱えている方、または、 克服したり、解決できた方はいらっしゃいますか?

  • 子供のお小遣いについて

    今、テレビで子供のお小遣いについて やっているので、「…そう言えば」 と思い、心配になってきたので 相談致します。 我が家では、中3の娘1人 中1の息子が1人居ます。 中1の息子には毎月3千円を お小遣いとして渡しています。 (携帯代と少年ジャンプは別) 娘にはお小遣いを全く渡して ませんが、たまに欲しい時に 少しあげています。 (携帯代と吹奏楽で使う楽器が かなり高額な為) 靴や洋服は妻が買い与えています。 妥当な線はどれぐらいでしょうか? ちなみに、我が家の収入は 500万円/年ぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカの子供のおこづかいについて教えてください!

    アメリカの子供たちにも、おこづかい制度ってあるのでしょうか? よく、お手伝いをして、その分を報酬としてもらっているというような話を聞きますが、日本のように、月2~3000円ほど、決まった金額のおこづかいをもらう習慣のようなものはないのでしょうか? もちろん、日本でも家庭によってさまざまなおこづかいのやり方があるとは思うのですが、アメリカの場合、どうなのだろうと思い、質問しました。よければ、おしえてください。

  • 14歳(中3)、恐喝の法的処罰とは?

    息子が同級生男子(T)から2年前から脅されていたという事を知りました。 (学校から知らされた) 「○○できないなら3千円持ってこい! 持ってこないならみんなでおまえを無視してやるからな」 と脅し、持っていかないと「いいか、今日からアイツを無視しろよ!」 と言い、周りの同級生も自分がやられるのが怖いからか無視するそうです。 息子はそれが嫌で脅されるままお金を渡していたそうです。 14歳とはいえ知能犯ですよね。ゾッとします。 3千円を5回、合計1万5千円。中学生にしては大金です。 月々のお小遣い(2千円)、お年玉、農業のお手伝いの手間代・・・ 少しづつそこから出したそうです。 息子が言うには「Tだけから無視されるのはかまわなかったけどみんなから無視されるのは 耐えられなかった。だからお金をもっていった。」と声をつまらせます。 TとTの親がウチに謝罪に来たいらしいという担任に対し「顔も見たくないので来なくていい」 と答えました。 息子は辛かったそうです。辛いけど誰にも言えず一人悩んでいたそうです。 その気持ちを思うと本当に切なくなります。 Tの親は何とか示談で事を済ませようと考えているのかも知れませんが 私は気が済みません。 法的に処罰できるとすれば具体的にどんな処罰になるのでしょうか? 14歳では法的処罰は無理なのでしょうか? 法律の事は全然わからないので素人にもわかりやすいように教えて頂けるとうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 子供の金銭トラブル

    私の息子は小学4年生です。最近小学3年生とよく遊んでいるのですが、そこに上下関係はなく対等に遊んでいました。 しかし、最近帰ってくると新品のオモチャを度々持って帰ってきて、ウチの息子にはお小遣いなど渡していないので問い詰めると、その3年生の子が自分のお年玉を持ってきてウチの息子と別の3年生のお友達にあげていたのです。それが高額でウチの息子は2万円も貰い使ってしまったのです。息子は自分からはお金をちょうだいなどの言葉は言ってないようでその子が自分の意志であげたらしいのですが、そういった場合やはり返すなのが常識なのでしょうか? 今までこんな大金がからんだトラブルはなく、日頃イジメや事故などの注意は事前に息子にしてきましたがまさかこんな大金を友達がくれるなんて予想もしないのでそこは指導不足でしたが、くれると言われてなければ、息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。あげた方(子供にそんな大金を管理させてた親)にも多少なりとも責任はあるのではないか?と悩んでいます。 実はこの事が発覚する前に、上記の件とは別で、お金をあげた子(A君)が3年生のB君にお金を持ってきてと言われ、持って来ないと絶交だ!と言われ持っていきその時は1万円を持ってきて数人で使ったそうなのですが、その時は息子はB君に「このお金使っていいよ」と言われ息子は「誰のお金?」と聞くとB君は「それは言えないけど使っていいよ」と言われ使ってしまいました。この事でA君のお母さんからB君のお母さんに電話があり使った額を返しに来てくださいと言われ、B君のお母さんから私に電話があり、今回1万円を使った子供たちを集めA君の家へ行き3千円程返し謝罪して終わったかに思えたのですが、今回更に高額なお金をもっと以前に使っていたのが発覚したのです。もちろん1万円の解決した後で又繰り返したのなら全額返済はしようと思うのですが、もっと前の話なようです。 今は、学校を交え子供たちから聞き取り調査してる段階です。なので、A君のお母さんからは今の段階では何も言われてません。 相談したいのは、子供の意志であげたお金に関しては法律上返済しなければいけないのか? 誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか? 分かる範囲で意見、回答お願い致します。

  • 子供の気持ちはどうだったのかしら・・・(長文になりました)

    42歳女です。 先日、私の誕生日だったのですが中学1年の娘が「お誕生日おめでとう」と言ってハンドバックをくれました。 私は「これって3000円くらいするんじゃないの?」とお金の心配をしてしまいました。 今日はさっき、高校2年の息子が「いつも家事ご苦労さま。欲しがってた食器洗い器の足しにしてよ」と言って3万円くれました。 しかしこれはさすがに受け取りませんでした。 私は女手一つで子供を育てていますので一切子供達にお小遣いをあげていません。 では、プレゼントのお金は?と言うと月に一度会うお父さんから貰うお小遣いを貯めいるのだそうです。 話しが長くなってしまい申し訳ありませんが 私が気にしている事は 娘のプレゼントに「3000円くらい?」と金額を言ってしまった事。 息子が提出した3万円を受け取らなかった事。 これらの事は子供達の心を裏切る事にならなかっただろうかと心配になってしまいました。 みなさんの考え、ご意見を教えていただきたいです。

  • 傷害を負わせた時の慰謝料

    お恥ずかしい話しですが、どうしたらいいのかわからずご相談をします。 息子(未成年)が彼女(未成年)と2年間ほど付きあって分かれました。 1ヶ月ほどしてその両親から次のような要求をされました。 1 付きあっている間貸したお金を返して欲しい。(300,000円)   息子は学生で収入がないため、彼女にお金を出してもらって小遣いにしたりしていたようです。その当時は借りているとか、もらっているとかの意識はなかったけど、彼女から援助をされていたのは事実のようです。正確な金額はわからないと言っていますが、安く見積もった金額とのことです。 2 暴力を受けたことに対して慰謝料を払って欲しい。(金額の提示はなし) 別れる少し前に彼女に対して暴力を振るってしまい、警察にも届けたようです。   傷は特になく、肩に痣ができたとのことです。 悪いのは息子ですし、迷惑をかけたのは事実ですから要求に応じようとは思うのですが、本来支払う義務があるのかどうか、慰謝料というのはどれぐらいのものなのかご助言いただければ大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • これは恐喝になるでしょうか?

    友達の相談で私も無知なため答えられず困っております。 友達が以前企業した際に資金調達の為、仲介してもらった人がいるそうです。 友達がつい最近店がうまくいかず店をたたみました。 それで、以前仲介した人が自分の面子をつぶされたといい、ペナルティとして面子を潰された分のお金を要求されているそうです。 向こうの金額提示は無いそうなのですが、向こうの言い分では「自分で金額を提示しろ」と言われています。 その際に、「俺のバックにはやくざがいる」とか「はっきりさせないと体を持っていく」、「払わないときは実家に行く」、「連絡が取れないときは寸借詐欺で訴える」等の言葉を聞かされているようです。 資金調達の際に、その相手は「善意で行っているのでお金は要らない」と言われていたようなのですが、友達の対応が悪かったらしく相手に「手のひらを返されて、俺は怒っている」とも言われたそうです。 このような場合は、恐喝になるのでしょうか? また、恐喝にならない場合、話し合いで解決になるでしょうが弁護士、または警察に相談するなら、どちらが妥当か教えてください。