• ベストアンサー

子供の小遣いについて。

もしかした違うカテゴリーかもしれませんが・・・現在8歳の子供の小遣いについての質問です。 ウチは子供の小遣いを月に幾ら、ではなく手伝い報酬としています。洗濯干しや洗濯タタミ・風呂掃除に布団出しや朝は布団の片付け等一回20~40円、およそ一日に60円から80円といった所でしょうか?(ちなみに私も一緒にやっています。私はタダだけど・・・)計算すると一ヶ月に大体1000円~1400円位です。それに小遣い帳も渡し貰ったり使ったりするごとに収入と支出を記録させています。息子には「お前の稼いだお金だからどんな使い方をしても何にも言わないけど考えて使わないとスグ無くなるよ。」と言ってあるので息子なりに考えて使っている様子です。 今の感じを親戚の人(その人も妻子持ちです。)に言ってみたら「手伝いなんてタダでやらせればいいよ!この時代に手伝いの報酬なんてとんでもない!」と一蹴されました。 そこで質問ですがウチでやっている手伝い報酬は変なのでしょうか? ウチも似たような事をやってるよ!とか、子供の為にそれは良くない!等色んなご意見をお願いいたします。

noname#129308
noname#129308

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.3

私は良いと思います。(一か月の金額が年齢の割にちょっと多すぎるとは思いますが…) 報酬目当てにやらせるのは…というのは、何十年も前から言われていることではありますが、報酬目当てであれ何であれ「自発的なやる気がなくても体が動く」ことがどれだけ重要かわかるのは大人になってからでは。 体の動き方がわかれば、報酬なしでやることになってもそれほど苦にはなりません。洗濯干しなどって家事ですよね。家事は息をするがごとく自然にできないと駄目、という達人の意見を見たことがあります。 報酬目当てでも、体に習慣として身につけば、洗濯物を見ると「その気がなくても」自然に手が畳んでしまう…という風になります。家事の能率がいい人って結局そういう体を持っている人ですよ。 報酬なしで週一回やる子供より、報酬目当てでも毎日やる習慣がついている子供の方が、勝ちだと思います。 報酬なしだと、洗濯干しや洗濯タタミなど、小さなことでも『こんなにやってあげてる』変なプライドがつきかねません。 報酬で釣らなくてもおごらず、素直にやる子が一番ですけれど、そんな子は中々…(笑) ただ、単価が高いと思います。一回10円、多くても最大20円で十分では。40円なんて高額すぎます。総額一か月500円程度で十分では。

noname#129308
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

とてもよいことだと思います。世の中動かなければお金を得られないということを子供のうちから教え込むのはいいことです。今は無気力な子供が多いように思えます。お駄賃をあげるといってもやらない子が多いので質問者のやり方には賛成です。逆になにもしないのに決まったお小遣いを毎月与えるのは何もしなくてももらえる小遣いと動いたらもらえるお小遣いと区別するようになります。そうすると割に合わない(金額が少ない)と動かない人間になってしまいます。

noname#129308
質問者

お礼

>世の中動かなければお金を得られないということを・・・ ご意見をありがとうございます。 私が小遣いを手伝い報酬にしたのはご意見の通り、「お金は自分で動いて稼げ」もっと言えば「欲しいモノは自分で稼いで買え」を教えたいからです。今は解らなくても中学生位になれば流石に解ってくれるでしょう・・只、皆さんのご指摘で耳が痛かったのは「手伝い単価が高い」という所ですので、そこの部分を一度考え直してみます。

noname#116235
noname#116235
回答No.4

家の手伝いをしたからと言ってお金をあげていると、お金をくれないと何もしない人間になりやすいです。何でもお金に換算しないと動かなくなります。 何でも損得で行動するようになります。仮にあなたが病気で入院しても、お見舞いは「お金をくれたら来るよ。」となります。 それが良いことか悪い事かは、質問者さんの人生哲学にかかってきますので、どちらとはいえません。 なお、子供は親の言うようにはなりません。するようになるのです。素直な良い子に育ってもらいたいなら、自分が素直な良い大人になるように努力する事です。

noname#129308
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。 現在4人の方にご意見を貰い、色々と考えさせれております。 やはりと言うべきなのか賛否両論ですね。只、お金は大事だけど損得勘定だけの子供に成りかねないので気をつけなくてはならないと言った所でしょうか。

回答No.2

私は、あまりいいことに思えないです。家のことを手伝うのは、当たり前では?お金は、年に一度のお年玉で十分です。子供さんが難しい年頃になったときに、あなたが何を頼んでも「じゃあ、お小遣い頂戴」ってなことになりかねませんよ。「今度のテスト100点採ったら、ゲーム買って」なんて小学生(我が子)もいますが、たとえ100点採っても買ってあげません。「頑張ったな、オレも鼻が高いよ。」で十分です。まぁ、年数回のテストで頑張った気持ちを労う意味で、ケーキくらい買ってやりますが。。 家のことを手伝うのは家族の一員である以上当然ですし、また小学生がテストがあるから頑張るのも当然です。それに対するご褒美なんて、いらないと思います。まして、お金は良くないと思います。 偉そうなこと書いてすみませんでした。

noname#129308
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お金は要求さすればもらえるものという意識を植え付けるべきではありません。働いて稼ぐことを覚えれば、無駄遣いもなくなりお金のありがたみもわかります。

noname#129308
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • アメリカの子供のおこづかいについて教えてください!

    アメリカの子供たちにも、おこづかい制度ってあるのでしょうか? よく、お手伝いをして、その分を報酬としてもらっているというような話を聞きますが、日本のように、月2~3000円ほど、決まった金額のおこづかいをもらう習慣のようなものはないのでしょうか? もちろん、日本でも家庭によってさまざまなおこづかいのやり方があるとは思うのですが、アメリカの場合、どうなのだろうと思い、質問しました。よければ、おしえてください。

  • ごほうびとしてのおこづかい

    何かお手伝いをしたときに、たとえば新聞を取ってきたら100円、食事の片づけを手伝ったら200円などと金額を決めてお小遣いをあげるやり方について、どう思いますか? 働くこととお金の大切さを教えるためにはとてもよい方法のように思えますが、反面、お小遣いという「えさ」で子供をしつけているようにも思えます。 子供の年齢にもよるかもしれませんが、実際にやっている方から、効果・弊害など教えていただけたらと思います。また、専門家の方々のご意見もぜひ聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 子供の「こづかい」について

    子供の「こづかい」について質問します。 中学校に入学する息子のこずかいをいくらにしようか迷っています。 平均的な金額を知りたいのですが… 因みに千円では安すぎるでしょうか?

  • 子供のお小遣い

    子供が小学校高学年なので、そろそろお小遣いをあげる年になったかなと思います。皆さん、どの程度の金額をあげているのでしょうかね? 友人に話を聞くと、お手伝いの頻度で決定、年齢×数百円、月額数百円など、各家庭にてバラバラのようですね。また、金銭感覚を持たせるためにもお小遣い帳も作ったほうがいいのですかね?

  • 子供へのお小遣いは厳しい方がいいですか?

    いつも子どもに毎月1000円お小遣いをあげています。手伝いをしたら10~100円くらい与えています。 ですがそれとは別に例えば休日にスーパーに買いもの行って、そこに駄菓子とかあったら、100円くらいならと買ってしまうのは親からするとあまいでしょうか? 何となくジュースを買っちゃったり、テストの点が連続で良かったから、お小遣いプラスとか、ついやってしたいますが、これはどうでしょうか?甘やかししすぎですか?

  • 子供のお小遣いについて

    今、テレビで子供のお小遣いについて やっているので、「…そう言えば」 と思い、心配になってきたので 相談致します。 我が家では、中3の娘1人 中1の息子が1人居ます。 中1の息子には毎月3千円を お小遣いとして渡しています。 (携帯代と少年ジャンプは別) 娘にはお小遣いを全く渡して ませんが、たまに欲しい時に 少しあげています。 (携帯代と吹奏楽で使う楽器が かなり高額な為) 靴や洋服は妻が買い与えています。 妥当な線はどれぐらいでしょうか? ちなみに、我が家の収入は 500万円/年ぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園児のお小遣いについて

    4歳の年少の息子の母親です。 夫と相談した結果、そろそろお小遣いをあげてみようかという話になりました。 月に100円程度です。 目的は、毎月少しずつお金をためて自分が欲しいものを買うという経験を通して、お金の大切さや目標を決めて目標に向かって努力することの大切さ、達成できた時の喜びを味あわせたいということです。 現在簡単なお金の計算はできます。 そこで、どのような方法であげるべきか悩んでしまいました。 毎月100円と決めて、決まった日にただあげるべきか、それとも○○をしたらいくらという形で、お手伝いをすることでお小遣いをもらえるというふうにするべきか・・・。 お手伝いをした分だけ、というのも、ひとつのお手伝いにつき、1円とか5円とかで、月100円くらいを上限にするつもりですが・・・。 お父さんが、お仕事をすることでお給料をもらって、それで私たちが食べ物を買ったりおもちゃを買ってもらったりできるんだということをいつも言っているので、そのお給料をもらうためにどれだけ仕事を頑張っているのか、というのを体験させるにはいいことだと思います。 ただ、そのようにすると、お小遣いをもらうためにお手伝いをする=お小遣いをくれなきゃお手伝いはしない、というようになりそうで心配です。 お手伝い制にするにしても、中学生頃になったら、部活や勉強などでお手伝いできる時間も減ると思いますので、のちのちは月いくらで固定にするつもりではあるのですが。 みなさん、どう思われますか? ご意見、実際にこの方法でされている方々の体験談など聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、私はおそらく小学生くらいから毎月固定のお小遣いをもらっていて、夫はお小遣いは一切もらっておらず、○○が欲しいと言って買ってもらう形だったらしいです。 個人的には、何から何まで親にあれが欲しいこれが欲しいというのは、年頃になるとかわいそうだし、計画的にためていくということも小さいうちから経験しておいたほうがいいと思うので、時期は考えるにしても、ずっとお小遣いなしは考えていません。

  • 子供のおこづかい

    素朴な疑問です。 子供のお小遣いに税金はかかるのでしょうか? かかる場合は確定申告も子供の名前でしなければいけないですよね。 贈与税もかかりますよね。 ふと思った疑問ですが、普通の家庭ですと小中高生は毎月数百円から1万数千円が相場だと思いますが、一般の人が考えつかないような大金持ちのお子さんは数十万~数百万円もらっている人もいるとは思います。 税制上は子供のお小遣いはどのような扱いなのでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 子ども(小2)のお小遣い

    小2の男の子がいます 最近お小遣いが欲しいと言い出しました 同じくらいのお子さんをお持ちの方 月々決まった金額のお小遣いをあげてますか? それはいくらですか? お手伝いをさせ、お駄賃という形であげてますか? どんなお手伝いをしたら、いくらですか? 私自身子どもの頃は特にお小遣いはもらっていませんでした うちは父子家庭でしたので、家事をやるのは当たり前で それでお駄賃を貰った事がないのでよくわかりません ママ友に聞いてみた所 お手伝いしたら10円。などと決めているそうなですが 私には、お駄賃をあげるようなお手伝いが  思いつきません ママ友は、食器を下げる、お布団を敷く、ゴミ出しをするなどと 言っていましたが、自分が使った食器を下げるのは当たり前だし そんなの「ありがとう」って言葉で十分な気がして 何でそんな事でお駄賃をあげないといけないの?と思います 確かにゴミ出ししてくれたら、私が少し楽です。 でもそのゴミには子どものゴミも含まれてる訳で ある意味自分の事ですよね 私の子どもの時は、出来る人が出来る事をやるといった感じで 当番や担当は決めていませんでした やるのが当たり前だからやる。 それがお駄賃が貰えるからやるってどうなんでしょう? 良い事なんでしょうか? 労働に対してお金が発生するというのはわかるのですが 結局家の事って自分たちの事ですよね 自分の事をしてお金が貰えるの?? なんかわからなくなって来ました… 毎月、無条件に一定の金額をあげるというのも、 自分自身が貰っていなかったせいか、なんか違和感があります あと使い道ですが、本人の自由に使わせてますか? それとも制限してますか? うちの子は遊びに行った時に、ジュースやアイスなどを買いたいそうです 水筒は持たせているし、おやつの時間になったら一度家に帰ってくれば良いと思うのですが 子どもにも子どもの付き合いがあるようで… 私は小2では早過ぎる気がするのですが スーパーに行くと、子どもだけでお菓子を買いに来ている同級生によく会います。 うちの子は私と来ていて 「お前、母ちゃんと来てんのかよ」みたいなのがイヤみたいです 親離れと言うか、ちょっと大人になった気でいるみたいです 公園やスーパーなどにお金を持って行くと、 上級生に取られたりなどというトラブルも心配だし、 どの程度許すべきか悩んでます。 周りに合わせ過ぎるのもどうかとは思うのですが かと言って、ダメダメばっかりでもなぁ…と悩んでます 主人は、ルールを決めて  それをきちんと守れば良い。という感じで ルールはお前(私)が決めろと言ってます 私は少し考えが偏っているようなので みなさんの意見を参考に 我が家なりのルールを決めたいと思ってます 宜しくお願いします

  • 小学6年生の息子のこずかいについて

    こんにちわ 同じ年の子供さんを持つ方は どのようにして おこずかいを 渡していますか? うちは小学1年からお手伝いをさせています。1つ目は ゴミの日のごみ集めと朝のゴミほりです。 2つ目は毎日の洗濯物干しをするか 洗濯たたみとしまう事のどちらかです。 お手伝いカードを渡していて20枚溜まるとおこずかいを1300円あげます。 この渡し方もそろそろどうかなと?それから金額も少なすぎかなと? あげすぎも計画性無く使う心配も有りますし少なすぎも足りない時に悪知恵がついてしまう心配も有りますし。 良い方法やうちはこうしてるよと言うアドバイスが有りましたら教えて下さい。