• ベストアンサー

家を買う時、名義はどうするべきでしょうか(主婦)

noname#4092の回答

noname#4092
noname#4092
回答No.7

教えてgooで、同じような質問がりました。 ご存知かもしれませんが、お知らせします。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=547731

関連するQ&A

  • 団体信用生命保険料と家の名義

    分譲住宅を購入することになりました。 土地建物総額3000万円 頭金1000万円 夫50万円・夫親から350万円   妻(私)200万円・妻親から350万円   結婚後の預金から50万円(共働きの時に貯めたお金・口座は夫名義) 残り2000万円は夫名義でローンを組みます。 この場合家の名義は頭金を出資した分、夫83%妻17%になると思うのですが、ローン2000万円の分も夫婦で50%ずつ分けることも出来るのでしょうか。 私は現在専業主婦なのでローン名義は夫になります。 またローン名義は夫ですが、ローン2000万円分の名義を分けた場合、団信から保険は下りなくなってしまうのでしょうか。 また夫から妻への贈与と見なされ、贈与税がかかってしまいますか。 分からないことばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 家の名義について教えてください。

    家の名義について教えてください。 今度、家を買い換えることになりました。 そこで、次の家の名義を夫婦2人の名義にしようと思っているのですが。 頭金を妻が個人で貯めた貯金を使い、私(夫)は一銭もだしません。 この場合、夫婦2人の名義として登録できるのでしょうか? 現在妻は専業主婦です。 ローンの名義は私(夫)のみでします。 よろしくお願いします。

  • マイホーム購入 税金と登記名義について

    結婚5年目です。 マイホームを購入予定です。 私は購入が決まったら仕事は退職し専業主婦になります。 頭金を私1500万、夫500万、残りのローンは夫の給料から払っていきます。 夫の名義にする場合、私の頭金は贈与税がかかりますか? 共有名義にして、頭金分の持分にする場合、そのことでのデメリットってありますか? 夫名義の場合は私は連帯保証人になれて、共有名義の場合は連帯保証人を頼む必要があるという理解で合ってますか?

  • 住宅ローンと家の名義はどのようにどのようにすれば得策ですか?

    中古住宅3500万円を取得希望しております。 夫年収 600万 妻 500万  ローン金額3000万円 頭金500万は折半 とした場合、住宅の名義、ローンの名義はどのように したら税金や諸費用(ローンの手数料・登記簿費用等)を含めてどれが一番得策でしょうか? たとえば  (1)住宅を夫婦共同名義にする5:5  ローンもそれぞれの名義で1500万ずつする場合 (2)住宅を夫婦共同名義にする5:5  ローンは夫名義で妻は連帯債務とする場合 (3)住宅の名義は夫のみ  ローンは夫名義で妻は連帯債務とする場合

  • 家の名義について。

    家の名義について。 結婚12年目で、家を建てる話がでました。土地は、義母名義で、建物だけを建てる予定です。夫婦で結婚してからの貯金(妻名義)を頭金にする予定ですが、私(妻)が専業主婦なので、夫一人の名義にすると夫がいいます。ローンは夫名義です。 しかし、後数年で、また転勤になるかもしれません。夫婦仲もあまりよくないので、今は家を建てたくないと、言って断っていますが、逆らうと怒鳴られて困っています。夫婦の貯金なのに、やはり夫の名義にした方が良いのでしょうか?妻の名義を入れると税金などが高くなるのでしょうか? もしも、離婚になったら、家は誰のものになるのでしょうか? 変な質問ですみません。

  • 共働きとローンの名義・住宅の名義(持分)について

    初めて質問させていただきます。 このたび新築戸建を購入予定の30代共働き夫婦です。 現在は夫婦とも会社員で、年収は夫:650万円、妻:350万円程度です。 4500万円程度の物件を購入予定で、 頭金は夫:1000万円、妻:1500万円程度(親からの援助あり)用意していて、 2000万円程度住宅ローンを組む予定でいます。 また、現在は共働きですが、2・3年を目処に妻は仕事をやめる予定です。 共働きの間は、妻の給料の一部を繰上返済に充てようと思っております。(全部で500万円程度) この状態で、ローンの名義・住宅の名義(持分)をどうすればよいか、ご教示ください。 (夫婦でも110万円を超えると贈与扱いになると言う事で、気になっています。) 質問1)上記のように、共働きが続かないと分かっている場合には、  住宅ローンは単独名義にすべきでしょうか?それとも連帯債務者とすべきでしょうか?  ※今組もうとしているところは、ミックスローンが無理なので、   別々のローンを組む、という選択肢はありません。 質問2)住宅の持分としては、夫:1000万円(頭金)+2000万円(住宅ローン)、  妻:1500万円(住宅ローン)ということで、3000:1500=2:1と考えればよいでしょうか?  それとも、妻が払う500万円を考えて、夫:1000+2000-500、妻:1500+500で  2500:2000=5:4でしょうか? 質問3)もし妻を連帯債務者とした場合、妻が仕事を辞めた後に夫がなくなった場合には、  ローンは継続(妻が残りを払う)でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 家の名義について

    家を4、5年後に購入予定です。その際、名義についてですが、夫が契約者でローンを組み、頭金の一部を私が出す場合、夫婦共同名義にした方がいいのか夫名義にする方がいいのかどちらが将来的にいいのでしょうか? いとこ夫婦が離婚の際に、家の財産分与でなんかややこしそうだったので・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 家の名義(登記)について教えてください。

    家の名義について教えてください。結婚するにあたって家を購入予定ですが名義(登記?)をどうすべきかで悩んでいます。まだ籍は入れていません。住宅ローンは全て婚約者名義です。頭金はほとんどありませんが先日売買契約をして手付金の50万円を支払ってきました。その時の売買契約の署名は婚約者のみの署名です。この場合、名義は共有にできるのでしょか?私は今派遣社員で、二人でローンを払っていく予定です。 もし名義を分けられるのなら割合はどのくらいがベストなのでしょうか? 控除や、今後万が一離婚した場合、夫が亡くなってしまった場合など考えるととても不安なのでいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 住宅ローンと家の名義

    4000万円で土地+住宅を購入予定です。 頭金は夫350万・妻350万。ローンを3300万円で考えています。 住宅ローンは10年固定+35年固定の組合せを考えています。 家の名義は夫50・妻50にしたいと思っています。 現在夫の年収600万円・妻の年収400万円です。 どのようなローンの組み方が税金控除などを考えた上で効果的でしょうか。 家の名義を50・50にすることを最優先で考えています。

  • マンションの共有名義について

    3年前にマンションを共有名義で購入しました。 当時は夫婦で共働き、頭金も双方で負担し、持分は夫3/5、私2/5です。 公庫でローンを組み、連帯債務者になっています。団信もデュエットにしています。 今現在、私は働いておりません。銀行ローンに借換を考えていますが、銀行ローンでは夫1人の債務になるようです。 今の状態で借り換えると、持分が合わずに贈与税が発生してくるのでしょうか?共有名義の持分変更を行わなければならないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。