• ベストアンサー

彼の金銭感覚で結婚は可能ですか

お世話になります。結婚されている人生の先輩方、 ぜひ、教えてください。 40歳近くになる年上の彼は、自分のお金で思う存分遊びを楽しみ、どんどん遣ってきました。 私とつきあっても、その態度は変わらず、ライブにファンクラブに入って他県まで追いかけたり、バイクに映画(月10本程)に飲みに冬はスノボーと遊んでいます。 様子を見て、おそらく月に10万近くは遣っていると思います。彼は普通の会社に勤めています。借金はありません。 それとなく子どもの話など振っても、無言で終わります。 私は、年齢的に私も子どものことを考えます。 その為、このまま恋愛の関係ではつらいです。私が子どもなしで生活するのであれば、私も働けば大丈夫でしょう。 でも彼の子どもが欲しいのです。その為にも、お互いに協力が必要になります。 今の彼の姿からは、束縛を嫌い、無言で、今の生活は変えられないような態度をとられています。 どう、結婚の話を切り出せば、相手に構えられず、その話ができますか?単刀直入に、本当は聞きたいのですが、そうすると、相手を追い詰めてしまいそうで、我慢してます。 先の未来を語ることがないので、だんだんしんどくなってきました。 彼の両親とは、お会いしていますし、周囲にも付き合っていることはお互いに伝えています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanapapa7
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.3

彼の金銭感覚は結婚向きとは、お世辞にも言えません。 しかし40歳近くにもなって将来の話しをしないあたり、彼自身が自分は結婚向きでない事を充分把握しているようにも思えます。 40歳近くの独身で親と同居であれば、月10万程度の小遣いなんて在って当たり前ですし、遊ぶ金欲しさに借金をすることも無いようなので、身の丈をわきまえています。 自分の人生を楽しむという考え方も有りだと思います。(私はできませんが) 黙るだけで、安易に答えないあたり、自己分析ができているように見えます。 貴女もそんな自由奔放な彼に惹かれているのではないですか? 自由を拘束された彼に貴女が魅力を感じ続けられればいいのですが。 彼に貴女が考えている事を求めても無理でしょう。 この様な彼と結婚しても、苦労する確率は非常に高いです。(百も承知ですよね) 一時の別れの辛さを耐えて堅実な相手を探すか、苦労は承知の上で好きな彼と生涯を共にするか、判断するのは貴女自身です。 まずは貴女自身、彼の答えによってはどっちの選択肢を選ぶのか、心の準備を充分に整えることが重要だと思います。 腹が決まっていれば、相手に構えられようが、嫌がられようが、自分の聞きたい事をズバリ聞くことは容易になると思います。 貴女が何歳かわかりませんが、過去未来を含む長い人生の中で、何回かある重要な決断を下す場面の1つに遭遇しているのだと思います。 大事な判断になるので、ひとまず彼は置いといて、自分自身の気持ちに正直に向き合って、後悔のない決断を導き出して下さい。

piyopiyo2
質問者

補足

答えにくい質問ないように、丁寧に回答していただき感謝しています。 彼は同居はしていません。転勤族で、今回、地元に帰ってきても、 実家には帰らず、一人暮らしをしています。 彼の人生遊びが大切なことをつきあって改めて感じています。 彼の妹がもうすぐ結婚します。少しはそれで結婚も意識していると勝手に思っています。 私は年齢は30代半ばにさしかかりました。妊娠するには、またしてからも体にハンデがあるので、かなり大変だと自覚しています。 ですので、結婚したいです。 なかなか出会いのない中で出会った相手です。 尊敬もしているし、あきれるとこもありますが、一緒にいたい 相手です。 彼が変わってくれることを願いたい。覚悟も決めて欲しい。 その為にも自分にも振り返り、改めて自分も仕事にかまけず、 日常生活の反省をしてみようと思います。 自炊も最近減ってきましたし。家計簿もつけ直してみようと思います。 nanapapa7さんが助言してくださったように 自分に腹が決まるように、逃げないように自分を年内中にしっかり見つめて自分の気持ちにむきあってから、質問してみようと思います。 今は、まだはっきりした質問ができない。怖いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#104430
noname#104430
回答No.4

残念ながら、その手の人は「結婚すれば」とか 「子供ができれば」変わるということは期待し ない方がいいです。 私の夫は結婚して7年、趣味の為にお金を使う ことばかり考えていましたから。今では月15 万は趣味のために使っていると思います。 (「思います」というのは、給与明細自体見せ てもらえないからです) 子供のことも、「将来のことは考えない」とか 「俺は自由人だから」とか「養育費は払うつも りはない」とか「妊娠して生活費が払えません っていうのはナシね」と言われました。 (結婚してすぐに) 夫は子供の頃から欲しいものは親に買い与えら れて育ってきたので、我慢することを知りませ ん。束縛を嫌い常に自由であることを望みます。 借金は・・・わかりません。その手の人は借金して でも娯楽に使いますから。 私も子供なしの生活で共働きしていました。 しかし夫は、私の収入までも当てにして自分の欲 しいものを買わせようとしました。 子供を持つと親が我慢しないといけないことも多々 ありますよね。こりゃだめだ、と思いましたよ。 質問者さんもわかってらっしゃるからそれを悩んで おられるんだと思いますけど、結婚に対する価値観 とか人生の目標がそもそも違うんですよ。 質問者さんが結婚に何を求めるかだと思います。 未来のあるごく普通の結婚を求められるのなら、彼 はふさわしくないし、彼にとっても自分の望んでな いことを求められるのは迷惑でしょう。 質問者さんがあまりにも「彼じゃないといけない」 と思いつめてしまえば、彼に主導権を握られてしまっ て結婚しても結局子供を持つこともままならない・・・ っていうことにもなりかねませんよ。 そこからまた離婚して再婚して・・・っていうと年齢の ことを考えると大変ですよね。 もう一度彼でいいのか、っていうところから考え直 した方がいいと思います。

piyopiyo2
質問者

お礼

回答感謝します。 この話、やはりずばり彼に聞かないとだめですね。 これからの人生が長いのに、逃げて時間だけが過ぎてでは、 だめなんだなと思いました。 彼でいいのか、彼と話し合おうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99227
noname#99227
回答No.2

本人がその気にならない限り、浪費は止まりませんし今の様子では、自分以外にお金を費やす積りはないようですから、はっきり聞いてはいかがですか? 長く付き合えば付き合うほど、お互いに新鮮味はなくなりますしきっかけが訪れません。いいオッサンの癖に自分は若い積りなんでしょうね、あなたがおいくつかわかりませんが子供が欲しいのなら、先の見えない、生活の改まらない男との付き合いはお勧めしません。 ウチも結婚したときはほとんど無一文、ローンなど抱えていましたけれど、結婚すると決めた時にお金を貯めるために実家に一時戻ったり、誠意を見せてくれましたよ? お金のことや、今後の生活の設計は大事です。 気分を害して別れるぐらいの自己中なら、私はあなたのためにそのほうがいいと思いますけどね。 自分のためですよ。良く考えてくださいね。

piyopiyo2
質問者

補足

回答感謝します。 オッサン!! そうなんですよね。その自覚。。。ないかもしれません。 子どものように遊びに夢中で、今週から毎日映画三昧のようです。 聞くたびに心臓がいたい、、この人遊ぶことしかないんだと 改めて思います。 「誠意」って、彼にはどういうことかわからないのかも知れません。 他人に迷惑はかけてないし、彼女としては大事にしてくれています。 彼には、初めての彼女なんです。私が。まだ付き合いは1年も経っていません。自分に夢中で遊んできた方です。 はっきり聞きたいけれど、怖いです。 やっと、結婚してもいいと思える相手と出会えたのに。 また、違ったのかなんて考えたくない。 逃げてばかりいる私ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orion3722
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.1

>どう、結婚の話を切り出せば、相手に構えられず、その話ができ ますか?単刀直入に、本当は聞きたいのですが、そうすると、相手を 追い詰めてしまいそうで、我慢してます。 「将来の事話したいのだけど」とずばり聞いてもいいのではないですか? ’それとなく子どもの話など振っても、無言で終わります’という 目の前の快楽に酔いしれる40歳近い彼氏さんが、今何を考えている のか聞く必要があると思います。この先の将来設計を聞かせて欲しい と具体的に回答を得て下さい。 もう、「追いつめる事」も必要だと思います。その年になって彼女が いながら何をしている!ですね。 彼氏さんより明快な答えが無いのならば、残念ですが、「お別れ」を 示唆するコメントも用意された方が良いかもしれません。 いい歳をして彼女の心配も考えず自分の遊びに明け暮れ、やりたい放題 を辞められないようではその程度の男です。 彼氏さんが改心してくれ将来を見据えた生活態度になればいいですが。 ずるずる今の状態を先送りして時間の浪費をなさらないように。

piyopiyo2
質問者

補足

回答、感謝します。 >「将来の事話したいのだけど」とずばり聞いてもいいのではないですか? ・・・聞こうと、何度も頑張りましたが、 自分に自信がなくて、胸が痛くなり怖くなって聞けないのです。 きっと簡単に今はまだ無理なことを言われそうな気がして。 今、彼を失うと、仕事に支障をきたします。 心のよりどころの相手なのです。 聞けない。すぱっといって後の自分に自信がないです。 彼の妹も年内結婚するようですし、 自分を見つめ返して、今年中には言えるように頑張ります。 今、それとなく投げかける言葉は、、ないのものでしょうか。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金銭感覚は結婚したら変わりますか?

    私27歳女です。3年付き合っている5歳年上の彼との結婚についてなんですが、彼の金銭感覚が理解できず結婚に踏み切れずにいます。彼は浪費癖があり(主に服、靴、ゲーム等)実家暮らしなのに貯金がまったくありません。私から結婚を切り出し、来年末にはお互い資金を貯めて結婚しようとは話したのですが、デートの度になにかしら買い物(1回に1~3万位)をしています。正直、彼が来年末まで貯金ができるかどうかも怪しいです。 私は現在一人暮らしなのですが彼は一人暮らし経験がなく、うちへよく泊まりに来るのですが、その時の生活態度にも疑問があります。(食器は食べたらそのまま、服は脱いだらそのまま等)家事をやらないタイプみたいです。(本人は「やろうと思えばできる」といってます。)同棲しているわけでもないので生活費は一切もらっていません。デート代はいつも割り勘です。彼自身年収は300万で、結婚したら共働き確実なのですが、浪費癖を注意しても「結婚したら控える。わかってる。」といいますが、そんなに簡単に治るものとも思えません。 月のクレジット支払いが15万~20万の時もあり、生活していけるとはとても思えません。 私自身は彼のことが大好きだし、ずっと共働きでもいいから結婚したいとは思いますが、浪費癖のせいで生活費はすべて私持ちになったり、私が家事をやっている時に彼が隣でゲーム三昧だったらと思うと結婚に疑問が出てきました。 子供も欲しいと思っていますが私に不妊症の疑いもあり、治療をするなら早いほうがいいと思って焦っている気持ちもあります。 こんな彼とは別れて別の人と、とも思うのですが、私の家庭が複雑(両親離婚で兄の家庭内暴力がひどかった)だったため優しくしてくれる人を手放して、その後ずっと一人になったらどうしよう・・・という自分勝手な気持ちもあります。 この浪費癖は結婚したり子供が生まれたら変わるでしょうか? それとも来年末を機に、貯金ができたら結婚、出来なかったら別れると考えたほうがいいでしょうか?お金がすべてとは思いませんが、結婚資金も貯められない彼には愛情すら疑ってしまいそうです。 不明な点ありましたら補足します。よろしくお願いします。

  • 交際相手との金銭感覚について

    私(26)は交際し一年ほどの男性(45)がいます。 結婚を前提に彼の実家にて同棲し4ヶ月ほどです。 結婚後のお金に関しての考え方が彼と違い、悩んでいます。 私の現状 ・実家に母(53歳)と弟(22歳。7年前から統合失調症で働けない)がいます。 母はパートで休みもあまりなく体を酷使し働いてますが、少しリュウマチ、高血圧で丈夫ではないです。 また、生活保護は、車と持ち家(マンション)があり受けられません。 父(亡くなっています)の年金、母の交際相手からの援助(月2万程)、時々祖母(77)からの 援助により何とか毎月暮らしています。 ・兄(27)は結婚し2児の父。夫婦仲が悪く勤め先の会社もいつまでもつか不明。 兄嫁の実家は、父母弟がおりますが、貧乏で母が鬱病なので、兄嫁が働き実家に仕送りしたいらしいです。 彼の現状 ・長男で、彼の母(60代)と2人暮らし。父は5年ほど前亡くなっています。 ・毎月スノボーを趣味でしています。彼の母も趣味で旅行にたびたび出かけています。 ・持ち家(一軒家)で、貯金もあるようです。 私は、昔親兄弟に負担をかけてきたので、孝行のため、結婚後も正社員で働いてお金を入れたいと思っています。ですが、彼に「普通は子供がいたら、パートで月7万程稼ぐもので、それも自分達の生活のためだ。正社員しつつ子育てなんてできないと思うよ。それに、もし俺たちの生活で何かあったとき(彼の給料が下がったりしたとき)、身動きが取れなくなるだろう。貯金もできないしそれではやってけないよ。実家には自立してもらうのが一番だ。援助したいなら自分の小遣いから、出すくらいだな。」と言っていました。 この為、母とよく話し、母が「何とかするよ。ただ母さんが働けなくなったときは兄と相談して助けてほしい。また、どうしても助けてほしいときは兄とあんたに援助してほしい。」と言ってくれました。 母に苦労させますが、私は、それを彼に伝え、彼も納得してくれました。 でも、一昨日、私が無職なので、今後の話をした時のことです。 私は、「正社員がよかったけど、私達の先のことがまだわからないからパートがいいかな?結婚したら、子供のために子供が大きくなるまでは働かないでいたいし。」と話しました。 ですが、彼に、「正社員で働いて、子供が生まれた後も働いた方がいい」と言われました。 言ってることが前と違うと伝えると、「あなたは働きたがってると思って。働いたお金は俺が使いたいわけじゃない」と言ってきました。 以前は、私の稼ぎを私が好きに使う(貯金や実家への援助)のはおかしいと言っていたにも関わらずです。 また、結婚後もスノボーは長く続けたいそうです・・・。 彼は、私が実家にお金を入れないと言ってから、考えが変わったようです。 また、「車や家の補修、スノボーなど、大切なときのためお金を遣うように、倹約できるところ(私との食事で割引券を遣うなど)はしてる」と言う割に、缶ジュースを気軽に買う、外食したら好きなものを食べるなど、倹約とは思えない部分もあります。 私は、自分がどうしてもしたいこと(スノボー)はさせてあげたいので、私のしたいことも、させてほしいです。 本当は、実家の為に、彼の家でできてるようなこと(ソファーを買う、空気清浄機を買う、健康食品を買うなど)をさせてあげたいです。 この為、正社員で大丈夫だと思うなら、何分の一かは実家に援助したいです。 彼の考えは、妥当ですか?私はうまく言いくるめられてしまっているような気がします。

  • 結婚と金銭感覚

    私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 【結婚と金銭感覚】

    【結婚と金銭感覚】 私(25)は、彼氏(31)との結婚について悩んでいます。交際歴は2年半です。最近結婚について真剣に話し合うようになり、彼のお金の感覚を知って将来が心配になりました。 現実的な金額を話すようになり、彼が年収450万で社会人6年目・実家暮らしにも関わらず、貯金が200万にも届いていないことがわかりました。 家には生活費として5万円いれているそうです。特別お金のかかる趣味などはなく、友達との旅行や飲み会、家族へのプレゼント、私との交際費、車の維持費(もらい物なので購入費ゼロ)などで、知らないうちにお給料のほとんどを使っていたみたいです。デートは7:3くらいで彼が多く出してくれていて、旅行はワリカンです。 交際当初から結婚の話を持ち出され、私もだんだんとその気になっていただけに、とても情けないような恥ずかしいような気持ちになってしまいました。結婚するならお金いくらかかるか調べなきゃ!って意気揚々と言っていたので、年上だし、何も言わなくても自分で計画できるだろうと安心していました・・・。 私は特別に定期預金などしておらず、社会人歴2年で実家暮らしの年収350万ですが、彼と同額くらいの貯金があります。自然に遊びながら生活していてもそれくらい貯まるので、彼の感覚が全くわかりません。 でも、散々話し合い、私の意見もぶつけ、今はやっと危機感をおぼえて人が変わったかのように頑張って貯金してくれています。今後の貯金計画も計算して出してくれました。彼はとても温厚で優しく、私は怒る時に他人が聞いたらビックリするくらいヒドイことを言っていますが、それでも自分が悪いからと受け入れて、頑張るから!と食らいついてきてくれます。結婚したら私に家計の全てを預けるとも言っています。 彼は誠実で家族思いで、穏やかで優しく仕事も真面目です。愛妻家で子煩悩で家事も手伝う旦那さんになってくれると思います。浮気や借金、タバコもギャンブルもありません。 私もそんな彼のことは本当に大好きで、自分が短気でワガママな部分があるので、寛大な彼しか相手はいないと思います。彼は決断力に欠けて頼りないところもありますが、それは私がカバーできるように頑張るぞ!という思いでいました。 ですが、この貯金の話だけは、どうにもひっかかってしまって・・。結婚を口にしながら貯金をしないという彼の行為が納得できず、そもそもその年齢でその貯金金額って・・・と金銭感覚に疑問です。 でも、一緒になって遊んでいたのは私だし、今は挽回しようと必死になってくれているから昔のことは忘れればいいかな、とも思います。 でも、浪費家は治らないって言うし、現実的に計画的に考えられないところも直らない気がするし・・・それって結婚相手としてどうなんだろう・・・と、考えが堂々巡りです。 みなさんの意見・アドバイスをお願いします! 長々と申し訳ありませんでした。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

  • 金銭感覚はどこまで大事?

    彼と遠距離になることをきっかけに結婚話がでてきて、とここまではいいのですが、いざ結婚となると当たり前ですが生活することになり、 お金が左右することは間違いなく、しかし少し心配なことがあります。 私は父が極小企業を自営しており、ありがたいことに今まで家単位で金銭的に苦労したことはありません(私個人が金欠に陥ることはよくありますが)。 私立の学校に行かせてもらったり、短期留学や旅行など色々な経験をさせてもらってきました。 しかし彼はサラリーマンの家(失礼ながら余裕はみられず)で育ち、旅行などもあまりすることのない環境で育ってきているため、贅沢は好まず、おとなしく生活できればそれでよし、の考え方の人です。(彼も平均的なサラリーマン) 私としては贅沢までは行かなくてもせめて自分がしてもらったことは子供にさせてやりたいし、自分も多少の余裕(旅行や買い物)を楽しめたらと思っています。(贅沢すぎるのでしょうか?)私も働くつもりではいますが、このまま結婚するとなると、今までよりはかなり生活水準を落とすことになります。 そのために理想とはかけ離れた生活になりますが、お金だけではないと信じたい気持ちもあります。金銭感覚のずれが、結婚生活にどれほど影響を及ぼすのか予想がつきません。努力次第だとは思いますが・・。 もし、同じような経験をされた方や既婚の方にご意見を伺えたら嬉しいです。

  • 金銭感覚の違い

    私は20代後半、彼は30代後半です。 彼は離婚歴があり、前妻が育てている子供がいます。 養育費を毎月支払っています。 昨年春にプロポーズされました。 そして今年中に同棲、入籍をするという話になりました。 私も彼も共働きで子供を望んでいた為、私は育児休暇の実績がある職場へ転職する予定で、今まで勤めていた職場を退職しました。 ところが同棲の話を具体的に話を進めようとしたところ、彼が全く貯金がないことが判明しました。 確かに一人暮らしで毎月養育費を支払っており、出費は多いとは思いますが、年収としてはかなり多く貰っており、手元に残ったお金は飲み代とギャンブルに注ぎ込んでいたようです。 私にプロポーズをした後もずっと、そのような生活を続けており、将来の為に貯金は全くしていなかったようです。 「お金がなければ同棲も結婚もできないのに、これから先どうするつもりなのか?」 と問うと、 「これから毎月10万円ずつ貯金をする、絶対それは約束するから、お金が溜まったら同棲しよう」 と私に提案しました。 私もそれを受け入れました。 ところが、その後すぐ今の職場の上司のパワーハラスメントにもう耐えられないからと、鬱状態に陥ってしまい休職してしまいました。 結局無収入になってしまった為、同棲・結婚資金の貯金は彼の生活費に消えてしまいました。 元々同棲・結婚資金は折半する予定でしたので、私はそれに備えて貯金は前々からしてきました。 彼と話し合った将来の計画に向け、退職もしました。 彼の金銭感覚や有言実行してくれなかったことに対して呆れ果てています。 その一方で、彼の上司のパワーハラスメントの酷さは前々から知っていましたので、それで鬱状態になってしまったのは仕方ないことなのかなとも思います。 私が支えてあげなくてはならないのかなとも感じます。 だけど、そもそも金銭感覚が私と違うので、この先一緒にいても苦労するような気がします。 彼のことは好きだけど、結婚は生活だから、そこを考えたら別れた方が良いのではないかと思います。 彼が離婚した理由は前妻が不倫だと聞いています。 しかし、前妻も彼の金銭感覚が嫌になって不倫に走ったのでは…?とも考えてしまいます。 乱文で申し訳ありません。 客観的に皆様どう思われますか?

  • 恋人の金銭感覚について

    同棲して5ヶ月、お互い26歳です。(私は女です) 彼はIT関係で 給料26万ほど 私は就職中でバイト 13万ほど 二人で貯金をして結婚。提案し  「あなたは月5万貯金して 私は3万貯金はどう?」 と言ったところ、 「同じ金額じゃなきゃ嫌だ」と怒られました。 確かに 当たり前のように頼んだ私が悪かった。 と考え直しました。(同額貯金をする予定です。) で、ここ3ヶ月ほど彼が休職(自宅で他の仕事を請けていたため) して 自分用の貯金がなくなったようです。 で、私に 以前 買ってくれたスノボ一式 8万ほどの 半額を返して欲しいと言われたんです・・・・。 (彼は今月から復職し給料もらえます) 私もそんなにお金に余裕がないってのが あるからなのか 何か 納得がいきません。 多く貯金するのは嫌だけど、 お金なくなってきたから 買ってあげると言った分を返して。と。 困ったときはお互い様だから お金を貸すのはいいんですが、 買ってくれると言ったから買ったのに、 半額だったら買わなかったのになぁ。 金額うんぬんよりも・・・ 何か気持ち的に腑に落ちないような。 と・・・・ 私はけちなのかなぁ。 心が狭いのでしょうか? それとも彼がけちなんでしょうか? 二人とも?! 何か よくわかんなくなってきました。

  • なんの為に結婚するのか

    結婚ってなんの為にするんでしょうか? 4年付き合っている彼がいるんですが お互い結婚したいという意志がありません。 付き合って1年目2年目くらいはただ漠然と結婚したいなぁと思うことはありましたが 今は、結婚したから今と何が変わるんだろう。とか 仕事と家事など今自分のペースでやっていることが 結婚することで相手に合わせてうまくいかなくなるんじゃないか。とか 結婚に対していいイメージが沸きません。 しなきゃいけないものじゃないのでしなきゃいいだけの話なんですが… 皆様はなにがきっかけ、なぜ今の生活からパートナーと生活することを選んだのか? 参考にさせてください。 妊娠したから、子供がほしかったからはなしでお願いします。

  • 夫の金銭感覚

    私の節約がなっていないのか?と毎日葛藤してます。 良い悪い色んな意見を頂けたら嬉しいです。 結婚当初(私、臨月で)、夫は無職で半年後に就職がきまりやっと借金せずに生活していけると思っていたら、毎月夫から15万しか貰えず明細も見せてもらえず1年以上たちました。何回も夫に足りないからと話しをしたり、頭も下げました。。。夫の両親にも話して貰ったが駄目でした。私も産後2ヶ月半で仕事に付きパートで7万位です。 夫は会社に問い合わせたら、27万位の手取りだそうです。 俺の支払い(カード:ガソリンハイオクと携帯代等で)これ以上はやれない!ガソリンもレギュラーに変えて携帯も節約をお願いしましたが、一向に変わりません。車も私の運転出来ないマニュアルで私は自分名義で子供の病院や何かの為にローンで軽を買うことに・・・しかも保証人は実母。。。 家族5人、私、夫、子供2人(1歳と3歳)実母の5人家族。 家賃7万、光熱費2.5~3万 車ローン1.9万 ガソリン(通勤)6千 保育料2万(3歳)通信費(夫のPC等)月、1万 夫の社会保険に加入させて貰えず国保を私と子供で持ってます。 月7千。無職の時のローンが月5万の返済。 この他に夫の毎日のお弁当の食材、全員の食費。 子供のための保険とう何も入れません(ToT) 私は化粧水等も100均で洋服も何も使って居ないのに私の節約がなっていないからだ!と怒られます。悔しくて悔しくて離婚の話になってます。 でも夫は節約がなっていないからだと悪いと思っていないようです。 このほかに子供のミルク、オムツ服、など子供にも掛かります。(ミルクも夫は量を減らせ!と言います。残るともったいない!) 親戚にお願いして洋服を貰ったり、実父も見るに見かねて援助してくれたり。ものすごく惨めです。 相手の親はもう知らん顔を決めてます。 やはり夫の言うとおり私がまだまだ至らないのでしょうか? どうぞご指導お願いします。  

  • 結婚願望のない彼氏と別れたい

    私は20代後半♀です。交際7ヶ月の2歳下の彼氏がいます。 彼には結婚願望がないです。最初からはっきり言われてました。 私は30歳間近で親にも心配されているし、私自身結婚して子供も欲しいですから、 結婚願望のない男性と付き合っている時間がないから別れて欲しい。 別れて未来を考えられる人を探したい。 と、単刀直入に別れ話をしました。 そうしたら、 結婚は確かに考えていないから自分勝手なのはわかっているけど別れたくないし別れる気はない。俺と別れて良い人を探してもその人と結婚できる保証なんてない。 などと、ごねられ、 女性の身体のタイムリミットや、親に言われている事、心配をかけている現状等を切々と語っても、かたくなにわかったと言ってくれません。 彼が別れたくない理由は、好きだから。まだ7ヶ月しか付き合っていないのに何がわかるの。 とのことですが、 私はその7ヶ月の間で結婚願望のない年下と付き合っていくことへの葛藤があった為、 この葛藤を抱えたまま良い関係を彼氏と築いていくのは無理とみなし、早めの決断をしたいまでなのです。 彼は好きでしたが、私は将来を考えるほどの相手ではないのだろうなー、と考えていくうちに冷めていきました。 どう伝えたら、納得して別れてくれるでしょうか。 共通の知り合いが多いため、お互いの今後の為にも穏便に別れたいというのが正直な所です....

meil SSL/TSL で設定が出来ない
このQ&Aのポイント
  • meilのSSL/TSL設定について困っています
  • 接続の保護なしでは接続できる状態です
回答を見る