• 締切済み

咳の原因

先月あたりから子供達がやたら咳をするようになりました。渇いたような咳で、下の子はそのまま吐いたりしています。病院にかかりましたが、どこも悪くないといつでも言われます。 話がちょっとそれますがわが家は85年位に建てられたマンションの最上階(6階)に住んでいます。 夏に雨漏りが発生した為に屋上の防水をしてもらいました。しかし家の中に関しては天井のクロスの張替えの話を断りそのままです。家具の移動が大変だから断りました。 原因をいろいろ考えるのですが、ふと雨漏りが原因ではないだろうか?と思ったのですが、雨漏りが原因で咳が出るのは考えられるのでしょうか?

みんなの回答

noname#111798
noname#111798
回答No.2

うちの子もいつもこの季節から、長く咳続きます。 暖房を入れ始めると、空気が乾燥しますよね。 そこで、一番安い加湿器を買ってみました。 夜弱い加湿状態にして子供部屋に、置いてみました。 すると、夜中の咳がなくなりました。 子供に聞いても、調子がいいとのこと。 1980円でも、十分でしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.1

んー、微妙です。 ま、雨漏りで湿気が高くなり、カビが生えて菌が飛びまくっている とかあるかもしれませんが、一概に言えないと思います。 アレルギー反応、大気汚染、親の過保護とストレスまであるかも しれません。 ま、乾燥のシーズンですので水っ気を取って咳をさせないように する必要もあるでしょうし。 耳鼻科や内科でアレルギーテストなどもされていいかと思います。 医者も人間なので、よく似た症状の病気は見間違えます。 気になるようでしたら、セカンド・サードオピニオンということで 幾つか受診されてみては如何でしょうか?

eagleufo
質問者

補足

2軒の病院へ行き、ちょうど検診があったのでその時の先生にも尋ねましたが異常なし。 あんまり気にしてませんでしたが、咳で夜中にお互いに起きてしまうので何とかしたいと最近悩みはじめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築13年分譲マンションが、雨漏りします。

    どこに相談したら良いのか 検討もつかず皆様のお知恵をお借りできたらと思っております。 2006年に新築で購入した都内の、2LDKに住んでおります。 5階建ての2階に住んでおりますが この4年ほどゲリラ豪雨や 長雨が続くと、リビングの天井が雨漏りします。何度も管理会社依頼の業者が入り防水工事や クロスの張替えを行なっております。 3階(我が家の上の階)も ほぼ同じ作りでルーフバルコニーなどではない場所(屋根付きベランダ部)側の窓側天井付近から室内に向かって ひどい時だと2メートルほど雨水が染みてきます。 2017年夏から11月にかけて 大規模改修工事を行い 外壁や三階のベランダ部含め再度防水処理など行い 我が家の天井も防水シートのようなものを入れてくれ これで平気かと安心したのも束の間、2018、2月 3月と、大雨の降った日に雨漏りしております。 垂れて来るほどではないですが、1部分は 雨水でクロスが膨らむ状態です。 今回もまた、業者が入る予定ですが 大雨の度に 休日は潰されて ローンもまだたくさん残っていますし、今後子供が大きくなり 売却を考えると値崩れするのは間違いなく 不安です。 管理会社ではなく 施工会社(販売元にも)にも 現状を相談した方がいいのでしょうか?? 3.11があったとはいえ 他のお宅は雨漏りなどありません。 運が悪かったと諦めるべきでしょうか…

  • 雨漏り?天井裏から音が・・・

    築25年・鉄筋コンクリート造2階建て雑居ビルの 2階の一部に住んでいます。 和室が3部屋ありまして、窓のある2部屋の天井から「たん・・たん・・」と音がします。 音がしているのはここ5日くらいです。 この辺りでは29日と31日にまとまった雨が降りました。 雨漏りかとも思うのですが、いまひとつ腑に落ちません。 仮に雨漏りとして・・・・  ・雨がやんで3日経っても水が垂れるものなのでしょうか?  ・音を聴く限りでは、1箇所ではなく   あちらこちらからきこえてくるのはナゼ? 屋上の防水は、5年ほど前に補修しました。 窓枠からの雨漏りがありましたが、窓枠が濡れていて気が付いて、もちろん補修してあります。  ・もし雨漏りだとしたら、どこからなのでしょうか? 今日に至って、天井の杉板(無垢)が濡れたように変色してきたので、水が垂れているのは間違いないようです。 雨漏り以外に考えられる原因があればそれも教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新築一戸建住宅の雨漏り補修費用について

    8年ほど前の建売住宅購入者です。 建物は鉄骨陸屋根3階建です。 昨年春(6月頃)に3階の洋室にて雨漏りし、売主に連絡したところ、 3階から陸屋根に上がる屋外鉄階段と外壁との取り合いや 屋上の笠木等にコーキングしてもらいました。 その後、夏が過ぎ、台風も無事漏れる事なくやり過ごせたので、 雨漏り箇所の壁紙もすぐに張り替えてくれました。(9月頃) ですが、今年に入り3階の別の場所にて雨漏りしたので、 たまたま知り合いだった専門家に見てもらったところ、 昨年の補修の内容も屋上の防水もダメとの見解だったので、 そのまま知り合いの防水屋さんに屋上の防水工事を後日してもらいました。 この防水工事費用は売主に請求できるでしょうか?

  • 賃貸アパートで雨漏り、破損箇所の修繕責任は?

    お世話になります。 2ヵ月後に現在借りている賃貸アパートを退去するのですが、部屋の状態のことで相談させて下さい。 2階建ての2階部分ですが、5年間住んでいる途中で、雨漏りがあったためにいたんでしまった箇所があります。 天井のクロス?に一箇所、数センチの染みができてそこが膨らんで自然に剥がれ落ちたのと(つまり天井のクロスに一箇所ぽっかり穴があいている状態)、 玄関のドアの柱に(部屋の内側部分に雨が漏ってきていて)たくさんの裂け目が生じてしまいました。 雨漏りに気づいてからしばらくして屋上の防水工事があったので、おそらく他の部屋でも雨漏りがあって報告があったのではないかと思いますが、うちからは報告をしていません。 傷みを見逃して報告しなかったことで退去時にこれらの修繕費などを請求されるでしょうか? こういうことはどういう扱いになるのかわからず困っています。貸主側のメンテ不足?それとも借主の責任の範疇でしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 台風で雨漏りしてます。考えられる原因は?

    築23年の3階建ての賃貸マンションの2階です。 今年5月に引っ越してきました。 台風による雨で、雨漏りしてしまいました。 引き違い窓の左側の上の枠からポタポタと水滴が落ちて それに気付いてから置いた雑巾も数時間でビシャビシャです。 つい先週カーテンを取り替え、濡れた時の濃淡が目立つので気付きましたが 今までももしかしたら漏れていたのかもしれません。 同じマンションの入居者(12世帯)のうち、雨漏りしたのは我が家だけです。 外壁のヒビもなく、原因はサッシだね、ということになり シーリングをする事になりました。 が、気になることがひとつ。 窓の横の壁が濡れて膨れ上がってます。 それを尋ねたところ、吹き込んだんじゃないかとかなんとか・・・ 壁紙が膨れるほど吹き込んでいたら 室内にいた私もさすがに気付くんじゃないかと思ったり・・・ 雨漏りに詳しい方、教えてください。 ・最上階じゃない我が家だけが雨漏り ・外壁にヒビなし ・窓の左側のみ、上枠からポタポタ ・窓横の壁は、上から下まで結構波打っている。 これらの状況からみて、やはり窓周りのシーリングで解決する事案だと思いますか?

  • 雨漏りが原因?床が濡れていました。

    雨漏りが原因?床が濡れていました。 今日の朝起きたら、机とベッドの間の部分の床が濡れていました。 4階建てのマンションの4階に住んでいて、昨日から雨が降っています。 雨漏りかと思い天井を触ってみても濡れていませんでした。 このマンションには1年くらい住んでいますけど雨漏りは1度もありません。 タオルで拭いてびしょびしょになるくらいの量です。 何が原因で濡れたんでしょうか・・ 何かの怪奇現象? よろしくお願いします。

  • 不思議な場所からの雨漏りの原因は何でしょう?

    築15年の木造住宅3階建です。 1階和室・2階リビング・3階洋室 その上がルーフバルコニー。 凹凸なく一直線です。 雨漏りしたのは1階和室の天井の隅からです。 外壁塗装は2年前にしたばかりで ルーフバルコニーは新築時のままです。 今までにないほどの長雨でしたが、なぜ3階で雨漏りしていないのに 1階で雨漏りするのか不思議で仕方ありません。 原因は何が考えられますか?

  • RC造5階建ての雨漏りに関して

    こんにちは。 都内に五階建ての鉄筋コンクリート造の建物を所有しています。 築年数は20年弱ですが、雨漏りが新築当初からあり、 屋上の防水改修工事を行ったのですが、雨漏りが止まりません。 考えられる原因を教えてください。 補足すべき事あれば追記しますのでお願いします。

  • 天井クロス張りの欠点

    8月にDIYで6畳の天井にビニールクロスを張りました。 先日までは全く問題なかったのですが、ここ2、3日で 「さやえんどう」の様な形の剥がれが十数か所出現しました。 長さは5から15cmくらいです。  同時期に石膏ボードの壁に張った同じ種類のクロスはなんとも ありません。 天井はコンクリート面にじかに張ってあります。なお我が家は 8階建てマンションの最上階です。 1 原因はなんでしょうか? 2 修正の方法はありますか? 3 もう一度やり直すとしたら今度はどんな点に注意点はすればよいでしょう?

  • マンシヨンの4階の部屋の天井クロス破損の原因は?

    竣工14年経過のRC6階建てマンシヨンです。4階の部屋の天井クロスの破損(破れ)は、躯体コンクリート床版のひび割れに伴い、クロスも破れたのでしょうか。それとも、表層モルタル部分のひび割れによるものでしょうか?雨漏りは関係していません。

このQ&Aのポイント
  • ぷららからの請求を止めたいけど退会手続きができない
  • ぷららのカスタマーサービスで直接オペレーターと話すことはできる?
  • ISPぷららの退会手続き方法がわからない
回答を見る

専門家に質問してみよう