• 締切済み

自宅のドアに張り紙が・・

sintunadoの回答

  • sintunado
  • ベストアンサー率8% (11/131)
回答No.1

こんにちは、 迷惑な話ですね もし自分の場合だったら 張り紙はそのままにして、その下に 「新聞を取ったのは私ではありません、 間違えないように」と書いて しばらくそのままにしておきますが だめですか?

yummy1
質問者

お礼

お答えいただいてありがとうございます 迷惑ってのもあるのですが・・正直怖いですね。 たいしたことでは無いと楽観はしているのですが、 近所に何の証拠も無く犯罪者扱いした張り紙をする人が住んでると思うと、夜も不安になります。

関連するQ&A

  • 和風ドア張り紙

    和風のドアが自宅にあります。 張り紙がはってあったのですが築何年もたっておりぼろぼろです。その張り紙だけ新しくするにはどんな業者に頼む必要がありいくら位するんですか。あるいはネットで紙製で巨大なサイズのものを手に入れるにはどうしたらいいんでしょうか。よろしくお願いします

  • 家のドアに貼り紙を貼られます。(長文です)

    賃貸で7年くらい同じマンションに住んでいます。 角部屋の最上階です。 これまで、隣の音など一切聞こえず、静かなマンションだなー。と思いながら平和に過ごしていたのですが、去年の12月に「毎日ドスドスうるさい静かにしろ‼︎」といった様な内容の貼り紙を家の玄関に貼られてしまいました。 その日は仕事で部屋にいなかったので、どういう事だろう…と思いながら、自分の出来る範囲で静かに生活していました。 元々私は仕事の終わる時間が遅く、その家にはほとんど寝に帰っている様な感じだったので、家に帰る時は足音を立てずに、家に帰ってもトイレなどの必要な時以外は動かず、目覚まし時計はバイブにして、洗濯は日曜のお昼にする様にしていました。 それでもその1ヶ月後の1月にまた貼り紙を貼られてしまいました。 その時は、「ずっと部屋でアイロンをかけていたので、私はうるさくしていない。」という自信があったし、何よりポスターくらいの大きな紙に悪意に満ちた汚い字で殴り書きされた文字が怖くなって大家さんに相談しました。 結果、私の隣の人が11月くらいに引っ越して来たのですが、その人の騒音が酷いらしく、大家さんも困っているとの事。何度も不動産屋さんから注意してもらっているが、改めてもらえない事。その音を私が出していると勘違いした私の下の階の人が貼り紙を貼ったんじゃないか。という事を伝えられました。 もう大丈夫なので安心して下さい。と言われ、私もホッとして4ヶ月くらい平和に過ごしていたのですが、今日の朝出勤する時にドアを開けた所、また「うるさい!迷惑を考えろ!」という貼り紙を貼られていました。 こういった場合、私はどうしたら良いのでしょうか。 大家さんには伝えて、もう引っ越そうと思っている事も言いました。泣き寝入りで悔しいですが、黙って引っ越すしか方法は無いのでしょうか。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 貼り紙は何のために?

    みどり市立笠懸図書館には 「以下のような行為はお控えください。 ・写真や動画の撮影 ・指を舐めてページをめくる ... 上記のことをされている人を見かけたら職員まで知らせてください」 というような内容の貼り紙がされています。 貼り紙に書いてあることをしている人を見かけ、私も見ていて不快に思ったので注意してほしかったというのもあり、職員(ばあさん)に知らせました。 そうしたら「見かけたら注意するようにしているが、自分が見たわけじゃないから」みたいな感じで確認も注意も何もせずに終了しました。 知らせた意味ないじゃん、思いました。 質問は↓です。 知らせたところで何もしないのに、図書館はどういう意図で「知らせてください」と紙に書いて貼ったんですか?

  • 剥がすな の張り紙は剥がしてはいけない??

    バイクのオイルを排水口に捨てた⇒「捨てるな」との張り紙 2回 =いきさつ= 自分が悪かったのですが、、、、。 オイル交換をしていた際に出たオイルの一部(新聞紙で吸収できなかった少量のオイル) を排水口に捨てました。 その後 「オイルを捨てないでください」との張り紙を排水口付近に張ってありました その後2週間が経ち、 「オイルをここに捨てないでください。張り紙をはがさないでください」 と張ってありました 張った人は 大家さんの娘さん(40代)だと思うのですが、、、、。 これは剥がしてはいけないのでしょうか?? 捨ててしまった自分が悪いのですが、悪いのであれば私に直接言ってほしかったのですが。 これでは謝るにも謝れないというか、、、。 これは彼女なりの嫌がらせなんでしょうかね? このまま放置しておいても雨にぬれてどろどろになってしまうと思うのですが

  • 家に勝手に貼り紙をされました。

    家に勝手に貼り紙をされました。 私は自宅でピアノを教えています。3ヶ月ほど前に回覧板に小さな紙切れで新聞の切り抜きがさしてありました。内容はどなたかが投稿された文章で、ピアノの音や犬の鳴き声がウルサイという内容です。直接な苦情ではなく、その文章がその人の気持ちと似ていたので付けたと思いました。騒音に関しては十分に気をつけて、時間もほんの30分から2時間ほどですが、近所の方にも謝りました。 そして、今朝です。外のピアノ教室の小さな看板に画鋲で紙が貼ってありました、パソコンで打った字で、内容は大学も出ていないのにピアノを教えるのは危険行為だ、音楽サークルにでも入ったらどうですか、私たち音大卒業したものは云々とか。 以前と同じ方とは限りませんが、許せません。これは警察に言ってもどうしようもないですよね?じっと我慢するしかないのでしょうか?悔しくてたまりません。何か手立てがあれば教えて下さい。「イタズラ禁止」とこちらが貼り紙でもしようかと思います。どうにもならないとは思いますが。気持ちがいらだっているため文章が読みにくくて申し訳ありません。

  • 開けっ放しのドア

    会社の同じ部署に、必ずと言っていいほどドアを少しだけ開けていく人がいます。 完全に開けっ放しならまだしも(?)、本当に3センチ位開けていくのです。私は、昔から開けたら閉めると教わっていたので、イライラします。 その人は家で猫を飼っているようで、家での癖?(ドアを閉めきると猫がウロウロできないので)なのでしょうか?それならまだ可愛いらしいので我慢はできますが… 直接言うのも年上なので言いにくいし、張り紙を貼っても、同じ部署が3~4人の部署なので、なんだか嫌味っぽい気がして気が進みません。 どうすれば良いでしょうか?? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 診察室の張り紙について

    自分の通ってる心療内科で診察室のドアに録画、録音禁止というでっかい張り紙が貼ってあるのですが、あれは何なのでしょうか。わざわざ自分の診察を録画する患者がいるのでしょうか。気になるので質問してみました。

  • 電柱の張り紙の上に「これは違法です」と張り紙をする集団の正体は?

    自宅(大阪市)の周りの電柱に、サラ金の張り紙が目立ち苦々しく思っていました。  しかし、最近、その違法張り紙の上に、「「これは違法ですので、直ちに撤去してください」という張り紙が更に張られ、いよいよ醜い電柱になってきました。  しかも、その新たな張り紙には般若心経の文言が書かれているだけで集団の名前や連絡先などが全く書かれていないのです。  (こんな張り紙をするより、もとの張り紙をはがしてくれた方が余程気が利いていると思うのですが・・・。)  質問は、違法ポスターに「違法である」と指摘する得体の知れない組織の正体です。  大阪だけに出現するグループなのでしょうか?どんな人たちの集まりなのでしょうか?また、この人たちの行為は違法ではないのでしょうか?

  • ドアを閉めない人

    20代後半、女です。 今の職場に勤めて6年目になります。20人程の小さい工場兼事務所なのですが、 私たちの部署の部屋は、廊下に面しており、その廊下は外への扉に続いております。 部屋の扉を開けておくと、廊下の冷えた空気が室内に入り込み、とても寒いので、 部屋の扉に以前「寒いのでドアは閉めて下さい」と張り紙をしました。 ですがあまり効果がなく、「開けたらしっかり閉めて下さい」との張り紙に代えました。 しかし実際、あまり効果がありませんでした。 直接言うと『こんな小さいことで!面倒くさい人!』と思われるのは嫌ですし、私以外全員年上で、大半が張り紙について守ってくれないので、困っています。 一人が開けていくと、次に入ってくる人も開けっ放し(自分は開けていない、という心理でしょうか)なので、どなたか上手な対処の仕方を教えてください。お願いします。

  • 張り紙の罪

    アパートの隣人に常習的に夜中に騒音(怒鳴り声)を上げる人がおり、その人には前科があり、直接注意せず、警察を呼んだ事があります。先日、私がその家に「またうるさいと警察を呼ぶぞ」と言う旨の張り紙(無記名)をしましたら、その隣人が警察に「張り紙を張られた」という旨の被害届を出しました。私はどのような罪に問われるのでしょうか