• ベストアンサー

鞭を打ってまで生きる意味があるのか…

ほんの3ヶ月前までは幸せ絶好調だったのが、 今や負け組人生一直線…の20代前半です。 私の知り合いには、大学生にしてすでに死んで しまった知人が2人います。1人は生まれつき の心臓病が原因で。もう1人はHIV感染と友 達ができないという理由での自殺です。 しかし、私は彼らが羨ましくも思えます。なぜ なら、もうこれ以上、悩んだり苦しんだりする ことがないのですから。身体と心に鞭を打って まで生きる意味がどこにあるというのか…。 生きていればいいことがある、などはテキトー な励まし文句の典型例ですね。口先だけでそん なことを言うのは簡単で、でも借金や医療費を 肩代わりしようなんて人は当然いないし、四六 時中そばにいてあげる、なんて人もいないはず です。同情するなら金をくれ…なんてドラマも ありましたね。 「私もそう思う」という賛成派の方となにか意 見を交わしてみたいと思っての投稿でした。賛 成派の方からのコメントをお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazukokyu
  • ベストアンサー率15% (56/368)
回答No.2

賛成です。 私の場合、つめをかじって食べる癖がありまして、普通の人の半分くらいしか爪の長さがないのです。 原因はわかりませんが、どれだけその癖を直そうとしたか、しれません。 ちょっと、伸びるとすぐ、かじり食べてしまいます。 これは、自分を食べて生きている、といっていいかもしれません。 同情するなら金をくれ、ていいたいです。

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 おぉ!私も似たところがあります。爪が伸びるときれいで なかなか良いのですが、すぐガリガリしてしまって、結局 短くなってしまうんですよね。小学生の頃に、自分の足を 桃のようにシャクシャク食べる夢をみたことがありました。 あの時の桃のような食管、かじった箇所からでてきた血管 やら管やらは今でもリアルの覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • syagain
  • ベストアンサー率54% (42/77)
回答No.7

これはどちらか一つの答えが出る命題ではありませんね。 生きていれば良いことがあるのは、反対者の真実。 鞭打ってまで生きる必要がないのは、賛成者の真実。 答えは二つあり、どちらも「選ばれた」という意味では正しい答えだと思います。 反対派も正しいということを前提にすれば、私も心置きなく賛成できます。  鞭打たれてでも生きていく人が、社会一般の価値観としては正しいのだと思います。でも自分に関しては、そもそも存在すること自体がなければ、あらゆる問題は解決するのでは、と思うこともあります。社会の価値観に則って、その考えを消極的でマイナス思考だと恥ずかしく思うこともありますが、社会の価値観に則らなければ、それが自分の考えですね。  そもそも一切の思想は人間社会の産物でしかなく、人間という主体が群れることで初めて「意味」や「価値」は問われ始めるのです。 「鞭打たれてまで生きていく価値」は、人間社会において「ある」というのが真理でしょう。「ない」ならば、そもそも人間社会は成立してません。  もしその人間社会の価値観を捨てるならば、そりゃ生きてない方が楽です。そもそも感覚する主体がなければいいのです。  しかし人間は社会に生まれてくる、社会とは不可分な生物なので、生まれて来てしまった以上、いかんともしがたいですね。  そもそも一つの解決、真理を求めようとするのが間違いなんじゃないかと最近思います。いつまでも無数に矛盾し合うのが自然な姿なんでしょう。そう考えれば、自分の考え方も肯定できる気がします。乱文長文失礼しました。

noname#97598
質問者

お礼

*存在すること自体がなければ、あらゆる問題は解決するのでは そうなんです。そう感じてしまうんです。命とは、本当に おそろしいものですよね。月には戦争も環境汚染も格差も ないのに…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.6

わたしは自分自身に鞭をビシバシ打っちゃいましたよ。 でも過去のことですね。 ドMじゃないから鞭ばかりはさすがにもう飽きました。 鞭打つことには反対はしません。 これを肯定派と言うよりは容認派と言っても良いかもしれません。 まぁ鞭は打つだけ打ってください。 それで他人様に迷惑がかかることもありません。 がんばって鞭打ち100連発です。 わたしは今は飴です。

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は「鞭を打ってまで…」というタイプです。よって、 同じタイプの人からのコメントも読みたくての投稿で した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245936
noname#245936
回答No.5

うーーむ。 賛成派ってわけじゃないんですが。 最近、虫って、寒くなって来ましたので、そこらでコロンと死んで ますわね。蝉とかそうですよね。 所詮、生き物はあれと一緒と思うので、生き死にって本来は、人生の 意味とか、いい悪いとか、そう言うたいそうなものではなくって。 結構アナログというか、ON/OFFというか。 化学反応が終わりました、冷えました、固まってしまいです。 そんなもんだとは思うんですね。 かかわりのない虫の死骸って、なんてわけでもありませんし。 人もいっしょじゃないかなと。 ただ、勿体無いとは思いますね。 生き物の歴史が何十億年あって、人間の歴史何億年あって。 歴史の教科書見てもわかりますけど、平均年齢50歳未満。 生きたくいてもバタバタ死んでいた時代がずーっとずーっとあって。 あの、1960年代に放流されて問題になっているブルーギルって魚。 あれすら、40年前の当時は「食料増産用」で放流されたわけで。 ずーっと、ずーっと何千年も生きるに苦しんでいた時代があって、 やっと今、誰もが食べ物はおろか、i-podまで買えるのに。 職業も選択自由で、世界のどこに行ってもよくて、円高で世界の 物が買えるのに、くたばっちまうのは、宝くじが当たっているのに 捨てているのと同じじゃないかなと思いますね。 俺なら、くたばってもいいと思うなら、都会を捨てて一次産業でも こっそりやるなぁ。

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 前向きな方ですね。私はそういうのがイヤで、そういう のより、ひっそりと眠りについた彼らが羨ましいと感じ、 同じような考え方の方からのコメントがほしくて、賛成 派の方からのコメントを…と限定して書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.4

むしろなぜ良いことを求めようとするのですか。あなたがどんな聖人君子だか知りませんが、あなたはそんなに良い目を受けるような偉大なる人物なのですか。 それに自分の頭の中だけで苦労することほど、非生産的な行為は存在しませんよ。 生きるというのは苦労の連続です。働いて、誰かの役に立って、それでご飯を食べる、そうして暮らす。人が生きるってのはそういうことです。だからあなたが苦労しているということは、生きていることそのものです。それを否定することは、生きながらに死ぬということです。若い時に苦労した人ほど大人になってから楽をできるということを忘れないでください。あなたは今までどれだけ苦労しましたか。それは決してあなたの心の中だけの問題を言っているのではありませんよ。現実世界にどれだけの影響を与えて苦労してきたかですよ。

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 >良い目を受けるような偉大なる人物なのですか ナハハ…。私はよく「あの時のバチがあたったんだな…」と 考えるクセがあります。根本的な発想は似てますね。 ただ私は「身体と心に鞭を打ってまで生きる意味がどこにあ るというのか…。」と感じるタイプです。 そこで、同じような考え方からのコメントが欲しくて、賛成 派の方からのコメントを…と限定して投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7redrose7
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.3

私もよく生きる意味って何なのだろうって考えていました。 だけど、ある日思いました。 「生きる意味なんてない。」 そう思ったら、 「愛されたい・幸せになりたい」とか、 「どうして私はこんなに不幸な目に合わなくてはいけないのだろう」とか、 そういう考えが消えて、凄く気持ちが楽になりました。 生きる意味なんてないと言いつつも、私は今生きていますけどね。 生きる意味がなくたって良いじゃないですか。 意味ないけれど生きたって良いじゃないですか。

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 生きる意味がなくたって良いじゃないですか。 意味ないけれど生きたって良いじゃないですか。 実は私も昔、そんな毎日を過ごしていました。当時、欲しい と思う友達が1人もおらず、それは生きているのではなくた だ動いているだけの人生でした。でも、それって裏を返せば ある程度満たされているから思える贅沢なんですよね。衣食 住という、生きていく条件自体は揃っていたのですから。 もう生きていられないほど追い詰められた人たちが世の中大 勢いて…なんだかんだで、そんな彼らに手を指しのばす人も いない。だから、「生きていればいいことがある」なんて楽 な応援方法は嫌いなのです。 よって、賛成派の方からのコメントを…と限定して投稿をし ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

>もうこれ以上、悩んだり苦しんだりすることがないのですから。 この件に関しては、人類史上まだ誰もそれを証明していませんが。 どうしてあなたはこんな確証のないことをそこまで固く信じられるのでしょう。 可能性としては「生きていればいいことがある」の方がずーっと高くないですか?

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 *可能性としては「生きていればいいことがある」の方がずーっと高くないですか? たいして深刻でもない悩みしか経験していない頃や、人生が 順調だった時の私であれば、あなたのような考え方だったこ とでしょう。でも、そんな簡単じゃない…という結論に至り ました。そのため、賛成派の方からのコメントを…と限定し て投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鞭って何を意味するのですか?

    中国土産に多鞭亀甲酒というものをもらいました。酒の中にいろいろなものが入っていますが、材料として鹿鞭、黄狗鞭、牛鞭などと書いてあります。鞭というのは何を意味するのでしょうか?亀の甲を削ったものも入っているみたいです。

  • 鞭が欲しい!

    ・・・と言ってもSMではありません(笑)数年前にTVで長い鞭で数メートルさきの空き缶などをはじきとばしたりしているのを見てから(かなり鍛錬が必要みたいですが・・・)一度やってみたいと思ってインターネットなどで探したのですが出てくるのはSM用ばかり・・・スポーツまたは競技(?)用の鞭を扱っているサイトなどを知りたいのです。 ご存知の方教えてくださいお願いします。

  • むちうちが治らないのですが…。

    1月末に事故にあってから、頚椎捻挫で、通院していますが、一向によくなりません。最初は、市民病院にいき脳外科と整形外科にみてもらいました。 その結果、市民病院は混んでいるから、近くの病院にいったらどうですかと先生にいわれ、友人に紹介してもらった接骨院に転移しました。 しかし、通院後一向に首と肩が痛くて眠れないほど、だったので、もう一度脳外科に診断してもらいましたが、脳には異常がないから、整形外科に行きなさい。といわれ、近所の人の紹介で、整形外科に転移しました。そこで、レントゲンをとり骨に異常はないから といわれ牽引しましたが、具合が悪くなってしまい、 2週間安静にしてください。といわれ、その後、軽く 牽引を1回しました。 ここのところ暖かくて調子も良かったので回復に向かってると安心していましたが、昨日からの雨で肩が痛くなり眠れないほどでした。 そこで、今日病院に行き先生に話をしたところ、3ヶ月近くたって痛いなんてことないんですよ。と呆れ顔でいわれました。しかし、私は本当に痛くて眠れないことを話しましたが、もう治療方法はないと、言われました。とにかく仕事にもさわりがでるので、痛み止めの注射をうってください。といったらしぶしぶ打って これで、効果ないなら治療しないほうがまし、とまで いわれました。 非常にショックでした。私も早く治したいのですが、 痛いものは痛いので…。 もう、病院いくのも嫌になりそうですが、 みなさんどう思いますか? アドバイスください。

  • むちうちは治るの?

    先日事故を起こしてしまったのですが、その相手の子のことですが、むちうちということで入院しているのですが、この子が病室でテレビゲームをしてるんです。ベッドにこしかけて。それでまだ首が痛いといっているのですが、このようなことをしていて、鞭打ちの治りはいいのでしょうか?こちらとしては少しでも症状が落ち着いてくれたらと願うばかりなのですが。 

  • 鞭は、お好きですか?

    私は大好きです。 振った時にビュンッ!!ビシッ!!っと甲高い音が鳴るのが、たまらなく好きです。 ゾクゾクします。 あなたは、どうですか?

  • むちうちは

    むちうちは 鍼灸治療で治りますか

  • むちうちは冷やしながら温める?

    むちうちの治療で整形外科に通院中です。 事故から1ヶ月と少しになります。 最初の病院が合わず、現在通院中の病院には事故の2週間後くらいから通っています。 電気治療をしつつ冷湿布を処方されていたのですが、最近冷湿布がしんどく感じるようになりました(痛みを感じるほどではありません)。 担当医に相談したところ、では湿布は一旦辞めて電気治療だけにしてみましょうと言われました。 むちうちの治療について調べると、最初は冷やして炎症が治まったら温めるのが一般的であることがわかりました。 温める段階の時に冷やすと逆効果らしいので、温湿布を処方されるかと思ったのですが…。 それともこういった冷やしながら温める治療も一般的なのでしょうか? 今は症状の軽い部位は良くなってきたのですが、比較的症状の重い部位は痛みがあり、特に肩が凝るような作業をすると強い痛みを感じる症状が続いています。 元々そんなに酷いむちうちではなかったのですが、仕事中など辛い時があります。 このままここで治療を続けていてもよいのか不安を感じています。

  • むちうちを治したい

    車の事故でのむちうちで後頭部と肩が痛みます。 整形外科での治療も痛み止めの薬をくれるだけで治療にはなっていません。 接骨院のつぼ治療もやってみましたが一時的でした。 ほかに何か、むちうちを治す方法はありますか? よろしくお願いします。

  • むちうちで通院しているのですが・・・

    こんにちは! 2月の末に信号待ちしているときに玉突き事故(私は助手席に乗っていました)に遭い、現在通院中なのですが、むちうちのときはどのくらいの期間で完治するものなのでしょうか? あと、毎日(あまり痛くない日でも)通院するのが普通なのですか? 現在通院している整骨院の先生は、 「むちうちは、寒い時期に急に痛みがでてきたり、年をとってからまた痛み出したりするから、半年くらいは治療を続けて完全に治したほうがいい。 来れる日は毎日きてください」 と言っているのですが、 そんなにかかるものなのですか? 一緒に乗っていた友達は、全然痛くないらしく、通院していないので、私だけ通い続けるのは、保険会社さんに悪い気がするのですが、どうなんでしょう?? 1回病院にいくと、保険会社さんからお金が出るらしいので、とても悪い気がして痛いのに安心して通院することができません・・・ 長文ですいませんが、ぜひみなさんの意見を聞かせてください! お願いしますm(__)m

  • じゃむちみたいな雑誌はありますか

    演劇雑誌は、ヅカ・四季・歌舞伎系か、演ぶのように同じ劇団の紹介ばかりのものしかないように思いますが、関西で発刊されてたじゃむちみたいな、ノンジャンルで地域性の高い雑誌はあるのでしょうか。 関西エリアのを探しています。

このQ&Aのポイント
  • マゼンダだけ色が出ません
  • 新品のインクと交換しても同じく色が出ません
  • キヤノン製品についての質問です
回答を見る