• ベストアンサー

鞭を打ってまで生きる意味があるのか…

takasi23の回答

  • takasi23
  • ベストアンサー率13% (53/383)
回答No.4

むしろなぜ良いことを求めようとするのですか。あなたがどんな聖人君子だか知りませんが、あなたはそんなに良い目を受けるような偉大なる人物なのですか。 それに自分の頭の中だけで苦労することほど、非生産的な行為は存在しませんよ。 生きるというのは苦労の連続です。働いて、誰かの役に立って、それでご飯を食べる、そうして暮らす。人が生きるってのはそういうことです。だからあなたが苦労しているということは、生きていることそのものです。それを否定することは、生きながらに死ぬということです。若い時に苦労した人ほど大人になってから楽をできるということを忘れないでください。あなたは今までどれだけ苦労しましたか。それは決してあなたの心の中だけの問題を言っているのではありませんよ。現実世界にどれだけの影響を与えて苦労してきたかですよ。

noname#97598
質問者

お礼

ありがとうございます。 >良い目を受けるような偉大なる人物なのですか ナハハ…。私はよく「あの時のバチがあたったんだな…」と 考えるクセがあります。根本的な発想は似てますね。 ただ私は「身体と心に鞭を打ってまで生きる意味がどこにあ るというのか…。」と感じるタイプです。 そこで、同じような考え方からのコメントが欲しくて、賛成 派の方からのコメントを…と限定して投稿しました。

関連するQ&A

  • 鞭って何を意味するのですか?

    中国土産に多鞭亀甲酒というものをもらいました。酒の中にいろいろなものが入っていますが、材料として鹿鞭、黄狗鞭、牛鞭などと書いてあります。鞭というのは何を意味するのでしょうか?亀の甲を削ったものも入っているみたいです。

  • 鞭が欲しい!

    ・・・と言ってもSMではありません(笑)数年前にTVで長い鞭で数メートルさきの空き缶などをはじきとばしたりしているのを見てから(かなり鍛錬が必要みたいですが・・・)一度やってみたいと思ってインターネットなどで探したのですが出てくるのはSM用ばかり・・・スポーツまたは競技(?)用の鞭を扱っているサイトなどを知りたいのです。 ご存知の方教えてくださいお願いします。

  • むちうちが治らないのですが…。

    1月末に事故にあってから、頚椎捻挫で、通院していますが、一向によくなりません。最初は、市民病院にいき脳外科と整形外科にみてもらいました。 その結果、市民病院は混んでいるから、近くの病院にいったらどうですかと先生にいわれ、友人に紹介してもらった接骨院に転移しました。 しかし、通院後一向に首と肩が痛くて眠れないほど、だったので、もう一度脳外科に診断してもらいましたが、脳には異常がないから、整形外科に行きなさい。といわれ、近所の人の紹介で、整形外科に転移しました。そこで、レントゲンをとり骨に異常はないから といわれ牽引しましたが、具合が悪くなってしまい、 2週間安静にしてください。といわれ、その後、軽く 牽引を1回しました。 ここのところ暖かくて調子も良かったので回復に向かってると安心していましたが、昨日からの雨で肩が痛くなり眠れないほどでした。 そこで、今日病院に行き先生に話をしたところ、3ヶ月近くたって痛いなんてことないんですよ。と呆れ顔でいわれました。しかし、私は本当に痛くて眠れないことを話しましたが、もう治療方法はないと、言われました。とにかく仕事にもさわりがでるので、痛み止めの注射をうってください。といったらしぶしぶ打って これで、効果ないなら治療しないほうがまし、とまで いわれました。 非常にショックでした。私も早く治したいのですが、 痛いものは痛いので…。 もう、病院いくのも嫌になりそうですが、 みなさんどう思いますか? アドバイスください。

  • むちうちは治るの?

    先日事故を起こしてしまったのですが、その相手の子のことですが、むちうちということで入院しているのですが、この子が病室でテレビゲームをしてるんです。ベッドにこしかけて。それでまだ首が痛いといっているのですが、このようなことをしていて、鞭打ちの治りはいいのでしょうか?こちらとしては少しでも症状が落ち着いてくれたらと願うばかりなのですが。 

  • 鞭は、お好きですか?

    私は大好きです。 振った時にビュンッ!!ビシッ!!っと甲高い音が鳴るのが、たまらなく好きです。 ゾクゾクします。 あなたは、どうですか?

  • むちうちは

    むちうちは 鍼灸治療で治りますか

  • むちうちは冷やしながら温める?

    むちうちの治療で整形外科に通院中です。 事故から1ヶ月と少しになります。 最初の病院が合わず、現在通院中の病院には事故の2週間後くらいから通っています。 電気治療をしつつ冷湿布を処方されていたのですが、最近冷湿布がしんどく感じるようになりました(痛みを感じるほどではありません)。 担当医に相談したところ、では湿布は一旦辞めて電気治療だけにしてみましょうと言われました。 むちうちの治療について調べると、最初は冷やして炎症が治まったら温めるのが一般的であることがわかりました。 温める段階の時に冷やすと逆効果らしいので、温湿布を処方されるかと思ったのですが…。 それともこういった冷やしながら温める治療も一般的なのでしょうか? 今は症状の軽い部位は良くなってきたのですが、比較的症状の重い部位は痛みがあり、特に肩が凝るような作業をすると強い痛みを感じる症状が続いています。 元々そんなに酷いむちうちではなかったのですが、仕事中など辛い時があります。 このままここで治療を続けていてもよいのか不安を感じています。

  • むちうちを治したい

    車の事故でのむちうちで後頭部と肩が痛みます。 整形外科での治療も痛み止めの薬をくれるだけで治療にはなっていません。 接骨院のつぼ治療もやってみましたが一時的でした。 ほかに何か、むちうちを治す方法はありますか? よろしくお願いします。

  • むちうちで通院しているのですが・・・

    こんにちは! 2月の末に信号待ちしているときに玉突き事故(私は助手席に乗っていました)に遭い、現在通院中なのですが、むちうちのときはどのくらいの期間で完治するものなのでしょうか? あと、毎日(あまり痛くない日でも)通院するのが普通なのですか? 現在通院している整骨院の先生は、 「むちうちは、寒い時期に急に痛みがでてきたり、年をとってからまた痛み出したりするから、半年くらいは治療を続けて完全に治したほうがいい。 来れる日は毎日きてください」 と言っているのですが、 そんなにかかるものなのですか? 一緒に乗っていた友達は、全然痛くないらしく、通院していないので、私だけ通い続けるのは、保険会社さんに悪い気がするのですが、どうなんでしょう?? 1回病院にいくと、保険会社さんからお金が出るらしいので、とても悪い気がして痛いのに安心して通院することができません・・・ 長文ですいませんが、ぜひみなさんの意見を聞かせてください! お願いしますm(__)m

  • じゃむちみたいな雑誌はありますか

    演劇雑誌は、ヅカ・四季・歌舞伎系か、演ぶのように同じ劇団の紹介ばかりのものしかないように思いますが、関西で発刊されてたじゃむちみたいな、ノンジャンルで地域性の高い雑誌はあるのでしょうか。 関西エリアのを探しています。