• 締切済み

入社7ヶ月ですが、辞めようか悩んでいます・・・

yaruse_777の回答

回答No.2

私も新卒のころに同じ境遇に合いました。 入った会社には、技術設計をさせてくれるといっていたのですが、 半年は営業をさせられました。 入社して1年は営業でしたが、その後は希望の開発職に就けました。 社会人経験は3年も要りません。 危険なのは「技術系大学を卒業したが、本来の方向とは違う職についてしまい、再度戻そうとしたが年齢ですでに不可能だった」です。 単純労働に3年も費やした場合に、 転職しようとした場合は他の人よりも3年も離されてることになります。 仕事探しは厳しいと思いますが、あなたには覚悟が足りません。 厳しいのは誰もが同じです。 私も半年無職でやっと最近就職しました。 自分ができる最大限以上の努力が必要です。 大事なのは、なぜ転職が必要なのかです。 入社する際に会社のこと、契約などきちっと説明を受けたのでしょうか。 それをしないで就職しても、また同じ結果になると思います。 はっきり言うと企業研究が足りません。

関連するQ&A

  • 入社1ヶ月で退社したい

    販売員をしていましたが、訳あって事務職へ転職しました。 とりあえず受けてみよう!と安易に応募したために壁にぶち当たっています…。 【求人募集の内容】 仕事内容→お茶出し、事務所の整備、在庫管理、入力業務※未経験歓迎 【採用理由について】 知識や経験はないが長い目で見ているので少しずつ覚えればよい、人柄(明るい・コミュニケーションがとれる)を気に入って採用。 【上司の考え】 欠員募集(すでに退社)のため即戦力が欲しかった(様子)。パソコン操作の知識が乏しく、仕事を覚える為に人の2倍も時間がかかっている。給与相応の仕事をして欲しい(別部署に入社した方は経験者で、既に即戦力)のに…。 この上司の雰囲気と仕事内容が合わず(改めて販売が好きだと感じました)、入社して1ヶ月ですが辞めたくて憂鬱です。 前任者も退社日に『表向きは寿退社、実際は上司と合わなくて辞める』と話していました。 退社理由に 『上司と合わない』→せっかく教わっているのに失礼かと… 『やはり販売がやりたい。仕事が合わない、ついていけない』→入社して1ヶ月はそんなもの、と言われそう… 上手い理由があれば教えて下さいm(_ _)m

  • 入社3ヶ月目でやめたくなった

    入社3ヶ月目のものです。 会社を辞めたくなりましたが、どこに行っても同じようなしんどさですか?仕事は専門職ですが、あまり楽しくありません。 毎日残業ばかりでしんどいです。 皆さんは会社をやめたくなったことってありますか?

  • 転職して2ヶ月目

    私は今年の1月から再就職先(製造業)にて働いております。 研修期間が3ヶ月あります。今現在研修期間中です。研修期間といっても現場での設備を見て回るだけです。操作は一切やらせてもらえません。設備の各部の動き、働きを見て理解するだけです。ちなみに希望の部署が生産技術です。仮に希望通り生産技術に配属された場合、やっていけないような気がするのですが。生産技術といえば一番設備に関することを知っておかなければならない立場なのに、このような研修では覚えられそうにはありません。知識としては勉強することはできますが、現場では知識だけあっても意味がありません。もちろん見ていて分からないことはリーダー、課長などに聞いています。過去の中途入社の方もこのような研修をしているみたいです。 この研修についてどう思われますか? 会社はどのように考えていると思いますか?

  • 入社1ケ月目

    24歳の男です。 新しい職場に中途採用で入社をして1ケ月が経とうとし、研修期間が終わるところです。前職の飲食業を退職してから3ケ月で、今の会社に入社したのですが、少し急いでしまったように思えて来ています。 今の会社は、精肉店での加工と対面販売をやっています。仕事は、対面販売から徐々に覚えていき、ハンバーグの加工など、ちょっとした補助的な作業をやらせてもらってるところです。 この1ケ月で感じたのが、早く1人前にならないといけないのか、覚えるまで力を付けて、今の会社でやっていくべきなのかが凄く疑問に感じてきたことと、自分自身が精肉店を通して何を目指しに転職したのかがはっきりせず、悩んでいます。 皆さんは、このような時にどのようにして乗り切ってますか? 何でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 入社から1ヶ月たって

    入社して1ヶ月がたちました。 最近分かった事なのですが、自分の会社(面接した)に就職したつもりが他社の社員という事が判明しました。 自分の会社の仕事を行うという事は禁止されてるみたいでとても居心地悪いです。 こういう事は結構あるのでしょうか?

  • 入社2ヶ月後にサロンから誓約書

    今晩は。 現在ボディマッサージのサロンで働いています。 入社2ヶ月近くになって誓約書を渡されハンコとサインを書いて持ってくるように言われました。 面接時に言われていたら入社しませんでした。今更言ってくるのかと誓約書にサインをしないで辞めようと思います。お店のスクールを卒業していて自分で取得した技術もありますが、教わった技術もありますので、誓約書の内容は1年以内に退職したら15万円の罰金、2年10万円、3年5万円です。15万円あったら他の技術を学ぶ為に使いたいぐらいです。そういうのは入社が決まったら言うものだと思うのですが違うのでしょうか?誓約書にサインを書きたくないので辞めると言うのは妥当でしょうか?

  • 入社3ヶ月目です。仕事が楽しくないのですが。。。

    入社3ヶ月目のものです。仕事があまり楽しくありません。 夢中になれないと言うか、興味をもてないというか。。。 ここは割り切って働くしかないのでしょうか? ちなみに、正社員で、今の会社ほどの待遇や環境のいい会社は職安では見つけられませんでした。

  • 入社1ヶ月

    こんばんは 入社1ヶ月たちました 介護職員してます 10年前から家事の都合で無職から1ヶ月前に晴れて正社員に採用されました いきなりの仕事と経験者ではありますが全然うまくいきません 指導者のかたに来月新人さんがはいるよ来月から一人でしてもらうねと言われました それってどういう意味にとればいいでしょうか? 私はまだ1ヶ月でも1ヶ月も働きにきてませんので実質は1ヶ月いません不安で仕方ないです 私はこれからどのように考え方をしたらいいのかアドバイスお願いします

  • 入社1ヶ月ですが

    突然この間の連休で、学生の時にお世話になっていた先生に仕事を手伝って欲しいと頼まれました。 短期的なものではなく、就職です。 その先生は、デザイナーなのですが、つまりデザイナーアシスタントということです。 今新しい会社で営業の仕事を始めたのですが、僕自身デザイナーの仕事につきたいと将来的にも考えています。 正直な気持ち、そちらの方に行きたいのが本音です。。。 でも入社して1ヶ月で社長には言いづらいのですが… どうすればいいでしょうか? まだ仕事も任されてはいないので、辞めても問題は無いと思うんですが… 自分の将来の糧になるのはアシスタントとして働くことだと思っています。。

  • 入社1ヶ月目で辞める女性が増えてる

    30歳です。入社8年目。 新卒で入社したばかりのコールセンター女性社員が、1ヶ月目で辞めました。 また3年くらい勤めた総務女性の方が「SEがやりたかった」と言って辞め、 補充要員として中途で女性を雇ったようですが、彼女も1ヶ月目で辞めました。 過去にも、マーケティング担当で中途採用したものの1年くらいで辞めたりといったこともありましたし、営業マンが数ヶ月で辞めたこともありました。 私から言わせれば、こうも簡単に辞めれるのは凄いなと思います。 まず、私は無能なので新卒カードでしか就職できない(スキルを持って転職市場に打って出るような実力や勇気が無い)というのがあります。 また、単純にすぐ辞めたという経歴は、傷ですよね。そういう傷を平気で負えるのは凄いと思います。 こういった人は、一般的に、素晴らしいのでしょうか。それとも愚かなのでしょうか。 職場の雰囲気がすぐに合わないと思ったのでしょうかね。 (昭和時代のような朝礼で、社訓を唱和するなど) 職務内容が思っていたのと違ったのでしょうか。 「どうしてもこういう仕事がやりたい!この会社ではそれができない!」みたいなのがある人は、本当に凄いと思います。 私なんて、入社時点でなんの縁もなかったSE業務を、周囲に向いていないと思われつつも、他に転職するアテも勇気もないから会社にしがみつき続けているだけのもので・・・。 職場をすぐ辞める人って、結構いますか? どういうつもりだったのかなど、分かるケースがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。