• ベストアンサー

一生懸命に頑張れない自分が憎くて仕方がない

thymosの回答

  • thymos
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.5

どうもはじめまして。どうやら日中寝すぎてしまったようで今日は眠れません。笑 この症状はあなたの言う鬱に似ているのかもしれませんね。確かにいくら頑張ろうとしたところで眠れる(立ち直ることができる)というわけじゃないのです さて、そういう時私たちはその事実をどう捉えるかが不安を取り除く上で重要になってくると思うのです じゃあ例えばあなたが立ち直って頑張れるようになったとします。 その時あなたは当然また新たな難問にぶつかりますね しかしあなたはもううつ病ではありませんから うつ病だからという理由は通用しません。 それともまたぶり返したからという欺瞞を繰り返しますか? これらの言葉は今のあなたの心には響かないかもしれませんが あなたは何かしらうつ病を今の自分の寄りどころとしてる部分があると思いますそして、それがある意味 うつ病にかかってしまったことにおける唯一のメリットと言えるでしょう。 あなたのように頑張らなきゃいけないという内からの気持ちでなく外的な要因によって行動を駆り立てられてきた人間は 長い間落ち込んでしまうと無意識に「常に落ちこんでしまうという脆い自分」を アイデンティティとして確立させてしまうことがあります つまり「人間にはいくら頑張ったってどうにもならないことが山ほどある」 「生きていても仕方がない」ことは正しいことだという主張をすることによって盲目的に何の役にたつのかわからないようなことに向かって頑張ってる人々を見下して優越感に浸っているのです しかしながら「人間にはいくら頑張ったってどうにもならないことが山ほどある」 というその叫びは恐ろしく正しいのです そう、恐ろしく真実であるにもかかわらず なぜあなたはわざわざ病気という社会的に認知されうるものに責任転嫁する必要があるのでしょう。 「いくら頑張ったってどうにもならないことが山ほどある」 のは病気だからではありません。人間だからです。それは当たり前のことなのです。別になぜそんなことがわからないのかとバカにしてるわけではないのです。プライドや上昇志向の高いあなたのような人間にとってこのことを認めるのは人一倍苦労するでしょう あなたが最後に病気に理解のない方はご遠慮させていただきますと付け加えたのもそこがあなたの最後の砦のようなものだからでしょう。そこを突かれたら、今のあなたを支えるものは何ひとつなくなって発狂してしまうからだと思います。そしてあなたの症状を根本的によくするためにはその砦を壊すしかありません。それはとても苦しい作業でしょう。 自分自身も完全に砦を壊すまでには二年半ほどかかりました それまではいろんな精神科に行ったりして 薬もたくさんもらって 副作用でおかしくなって 薬もやめようとして、 断薬症状で苦しんで… 結局たどり着いたのは 「人間は死なない限り根本的に苦痛から避けることができない存在である」というある一つの事実でした カウンセラーも医者も誰もこんな自明のことを教えてくれなかった ただ、あなたは病気だから、恋人に振られたから、辛いことがあったから 一時的に落ちこんでるだけ…と 人間の衣食住の確保や科学技術の発展など全ての行動は苦痛から逃れるものであるということをまるで否定するかのように己の名誉や地位を維持することに勤しんでいる医者やカウンセラー、まわりの大勢の人々を見たら だれひとり信じることができなくなりました 世の中のなにもかも期待することがバカバカしくなりました それと同時にそのような苦痛から逃れる行為を幸せだとしか考えることができない人間たちを可哀想だと優越感に浸ることができるようになりました 今まで言い様のない劣等感に苛まれてきた自分は誰にも劣ってるわけじゃない むしろ、まさっているかもしれない なにしろ何が起こっても人間とはそういうものだ。もともと人間は常に苦痛を背負い続ける存在で 苦痛から逃れるというのはある種の錯覚だ ということを知っているからです こういうことを自分自身の中で実感できるようになっから自分はだいぶ楽になりました。 長くなってすいません笑 うまくまとまらなくて、、笑 ただ、恐らくこれも一つの宗教みたいなもので理解できない人にとっては、「何をいってるの?そういう問題じゃないでしょ」で終わりかもしれません笑 また、このような考え方が馴染んでいったとしてもやはり先ほどもいったように苦痛から完全に逃れるというのは死ぬ限りありません。 ただあなたが抱えている「絶対に~しなければならない」という誰もが抱えるこの世の最大級の辛い気持ちをあなたは特に引きずってしまうような環境や不運の中で生きてきたという事実に対して唯一効き目のある処方薬がこのようなものであると自分は信じているので。 あと個人的に自分が鬱状態から立ち直るために役に立った主な本やサイトを最後に挙げたいと思います。(それすらしんどいときもあると思うので少しずつで大丈夫です) 直接復学できるきっかけにはならないかもしれませんが なぜ、こんなに苦しいのかどうしたらこの苦しみから逃れられるのかどんな状況でも冷徹に考えるための大切なヒントになるのが本だと思うので 騙されたと思って、騙されてみてください笑 まぁ全然参考にならなかったとしても自分みたいな人間もいるということで どうか温かい目で見逃してやってください笑 あ、もう夜があけてしまいますね笑 それでは失礼します…笑 中島義道/生きることも死ぬこともイヤな人のための本、不幸論、カイン、人生を半分降りる 泉谷閑示/普通がいいという病 池田晶子/残酷人生論 岸田秀/ものぐさ精神分析須原一秀/自死という生き方、高学歴男性におくる弱腰強制読本 ひろさちや/狂いのすすめショーペンハウエル/自殺について、読書について セネカ/人生の短さについて 鷲田清一/待つということ香山リカ/しがみつかない生き方 春日武彦/幸福論 内田樹/疲れすぎて眠れぬ夜のために 哲学者、内田樹さんのブログです http://blog.tatsuru.com/ 鈴木大拙さんという方が書いた死生観について非常によくまとめられたサイトです http://www.mumyouan.com/e/eoyami.html http://www.mumyouan.com/d/js-i.html

cake-short
質問者

お礼

私が鬱に理解のない方からの回答は遠慮したい、と書いたのは、 そう書かなければ回答者さんのような内容の回答が必ず来るだろう、 とわかっていたからです。貴方様は鬱に全く理解がないように お見受けします。 鬱を「夜眠れない」ことと同レベルにされることは非常に不愉快です。 重症の鬱患者さん達にとって非常に失礼ではないでしょうか。 鬱は責任転嫁、欺瞞であるという意見。 自分の価値観で勝手に決め付けた押し付けがましい意見。 こういった回答は鬱関係の質問ではよく見かけられるものなのです。 そしてそういったアドバイスは私にとってはほとんど役に立つこと がなく、むしろ非常に不愉快な気分になります。誰だって鬱になんて なりたくない、治したいんです。そして原因も症状も人それぞれ。 私が理解のない方からのアドバイスを遠慮したいと書いたのは そういった理由からです。 こういう不愉快な回答を書いたわりには、 「温かい目で見逃してやってください笑」と逃げの姿勢。 失礼ですが気持ちが悪いです。貴方様の回答は、おそらく自分自身の 悩み、葛藤を、私に自己投影していたのではないかと思われます。

関連するQ&A

  • 自分の無能さ

    自分の無能さに苦悩しております。父は凄いのに私は情けない。そんな経験は皆さんはございませんか? 就職できず、資格も多く取得するため頑張りましたが(何とか全て取得)なんの前進もできません。 アルバイト先のノルマにも苦しみ、それを両親に少し買ってもらう等してもらっているのですが、なんだか情けないです。たまに死んだほうがいい、なぜ自分のような無能が存在してるいるのか本当にそう思う時があります。 私のような役立たずをなぜ両親が生んだのか、社会は私を認めてくれない、見下されて生きてきて心が疲れ、荒みまくってます。賃金も上がらない、私がどんなに頑張っても誰も認めてくれない。もうこの先就職できなかったら死んだほうがいいと思うことが多々あります。 いじめられてきたために心が歪み、人間に対しての価値観も酷く、肉親のある人に対してはダメな点を見つけては悪口(死んだ方がいい、借金王子とか皮肉)を言う、父からは精神病院に行けと言われました。 もう頑張っても頑張っても辛いです…。欝ではありませんがただ辛いです。 無能であることは罪だと思います。ですが、這い上がる事を諦めるなといわれても立ち上がる気力がないです…。 無能なのは本当にダメですね…。集客能力もなく、店主に怒られ、それを咎められクズ扱いされる。もうやばいです。ウシジマ君に出てくる債務者並のダメっぷりで自分が嫌になります。 そんな私の無能さは罪なんでしょうか?

  • 人を傷つけた でも自分も苦しくて仕方がなくて

    以前ここで相談をし少し前向きになってきてました。 でも心の底の部分では 生きている意味が 分からない自分がいます。 母が祖母を2、3日も家に招くのですが 祖母は家に来るたび 付き合ってる人のことや結婚のことを うるさくいってきたり 「視力がいいのになんでいい人を見つけられないのかね」 とか 私が度重なる人の裏切りや 通り魔その他の 精神異常者に傷つけられて 人間が嫌い、人間不信ということも知らずに 無神経なことばかりいう人なので私は本当は祖母がイヤです。 でも 祖母を招いた時 私が一緒に話をしないと両親の機嫌が悪くなる ので最近私は形だけでも 笑顔を作って 話してました。 でも心身ともに辛い今の状態の私には  無理に笑顔を作って気を遣って、話したりするのが苦痛です。 それで母に「何で私がこんな状態なのに 人を泊めるの?!」 といったら母が「いつ招こうが こっちの自由!文句あるならでていけ」 「うつ病なんて 所詮気持がたりないんだ!」そういいました。 今まで母のために いやな祖母とも一生懸命 話そうとしたり、うまくいっていない兄や父とも 波風たてないようにして きたのに 結局私のことなんて、、と思い、 私は 子供の頃の悲しかった親の言葉や、態度や、 小学生の時、兄に イタズラ(性的)をされた ことなどの記憶が蘇り、家族を許せないという思いが 膨らみました。 それで私は母に 「子供の時 大怪我をしたとき、 死んでいればよかった。私の人生に幸せなんてこない。 幸せにもなれないのに何のために 生きているのかわからない。必要もない子供を生んだからお互い不幸なんだ」 そんなひどい手紙を書いてしまいました。今朝その手紙を前に 母が泣いていました。。。いつもの私は 本当は母を支えたいと 思って来たのに 母の言葉にキレてしまい 自分の気持ちがコントロールできなくて苦しいです

  • 自分を磨くってどういう事でしょう?

    こんにちは! 私は失恋してから、マイナス志向な自分を変えたくて何か夢中になれる事をみつけようと必死でした。やっぱり絶対綺麗になって見返してやりたい!って気持ちがあったので何かヤケになってる部分もあって、逆に疲れてしまってたのかも知れません。 先日、見かねた友人に「動機が不純だから、疲れるだけなんじゃないの?」と言われました。確かにただ見返してやる!って気持ちだけで動いて空回りしてるだけかもと考える様になりました。 本当の意味で自分を磨くってどういう事を言うのでしょう?

  • 自分を責めてしまいます

    鬱の真っ只中です。昨日、心療内科に行ってきました。先生は「病気の原因を探ろうとせずにとにかくちゃんと薬を飲んで十分休養するように」と言われました。焦ってもすぐに良くならない事は分かっています。でも、まわりの幸せそうな人達を見ると「どうして自分はこんなに情けないんだろう」と責めてしまいます。性格の問題もあると思いますが、鬱の時はいつも自分を責めてばかりで、家族に迷惑をかけている自分が情けなくて仕方ありません。友達・家族、みんないい人達に恵まれているのになぜ自分は何もできないのか?家族や友達、先生には「あまり考えすぎないように」と言われますが、どうしても考え込んでどんどんマイナス志向になってしまいます。この性格(?)どうにかしたい!!鬱っぽい時は何をしても楽しくないし、何ともならないので自分に腹が立って仕方ありません。なんか 前のカキコhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245030も合わせて皆さんの意見が聞きたいです。愚痴っぽくなってすいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分に疲れました

    中学生の頃、学校でイジメに遭い不登校、人間不信になってしまい少し話しかけられるだけで怒られたと自意識過剰になり、現在では高校まで不登校で退学の危機。 家族からは毎日冷たい視線を浴びせられ、コンプレックスが多くあまり人前には顔を出さず家の中に閉じこもりっぱなし。 唯一の友人と談笑をしている時でも、内心では自分の事を嫌っているんじゃないかと思い込んでしまいそれ以降はあまり連絡を取らず。 両親にも相談は出来なくて、学校と言う単語が出てくると鬱になり部屋に閉じこもってしまいます。 もう自分に疲れました。どうして人と同じ事が出来ないのだろう、どうして自分だけこうなってしまったんだろう。毎日考えてます。 こんな自分でも生きる価値はあるのでしょうか。

  • 鬱です。家族とのことで困っています。

    都内の大学に通っていましたが、どうしても学校に行きたくなくなり鬱になりました(それとも鬱が先なのか…) 精神科の先生に伺ったところ、しばらく休養を取ったほうがよい、大事な決断はなるべく今は避けた方がよい(中退など)とのアドバイスをいただきました。 そして先日、休養のため実家に戻ってきたのですが、 両親ともに、退学か復学(後期から学校へ行く)かの決断を迫ります。今すぐに決めなさいといいます。 私には決められません。学校へは行けない。だけどやりたい仕事は東京にあるし、サークルで友人と交わるのも、鬱ではありながらも楽しかった。だけど東京へ行くには学校に行かなくてはいけない…。 いろんなことを考えて、決断できません。 休学するのが一番いいのではと私は提案したのですが、両親は許してくれませんでした。 いつもの私の我侭だと思い(実際我侭ばかりやってきました。今も我侭だと思います)、私が鬱だと思い込むからいけないんだと言いました。私が薬を飲むのにもいい顔をしません。私が薬を飲めば、本当に薬が好きなのねと時々嫌味を言います。 私はそのことが苦しくてたまりません。 両親は私にかなりの期待をかけて育ててきました(一人娘なので)。 だから私が、大学にすら行けなくなってしまったことをひどく情けなく思っているようなのです。 私にもその気持ちはとてもよく分かります。 一体どうすればいいのか分かりません。 家ではこの話題で両親にも冷たくされ、休養できている気がしません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 自分の肉親についていけない

    私には姉がいます。 姉は20才の頃妊娠して実家へ彼氏と共に来て、そのまま結婚し実家に居座りましたが…一人目を産むとすぐ二人目を妊娠… 家が狭いので引っ越しをするはめに。 家に帰れば姉夫婦の喧嘩、子供の泣き声、家族の愚痴…私は鬱になってしまいましたが多少貯金できたので実家を出ました。 新しく仕事を決め、私も結婚して今日にいたりますが ●姉が両親に対する愚痴のメールや電話を頻繁にしてくる ●母親が姉に対する愚痴の電話をしてくる ●お金の相談を姉と母親は私にしか言わない(父親に相談せず私に貸せと言う) ●姉や両親は私が困ってても放置 姉に対して両親はかなり甘いですが 私が困っていても放置で 鬱になっても放置されました。 姉は旦那とうまくいかず別れて彼氏を作ったようです。仕事はしているみたいですが家事や育児も放置らしいです。 実家にお金もろくに入れないらしく…子供達も成人してますが そんな姉を見て育ったせいか実家にお金を入れないみたいです。 私は私なりに旦那と子供達と平凡に暮らしていますが、実家から連絡があると暗い雰囲気になります。 同じように 肉親の事で悩まれている方いませんか?私は実家の肉親と正直向かい合いたくないんです。(私が相談しても向かい合ってはくれなかったので) 実家の名義は私なので みんな追い出したいくらいです。

  • 若い頃にぼっちだった人は一生ぼっちですか?

    私は学生時代にいじめられて、結局友人はほとんど出来ませんでした。 中学校はほとんど不登校で、高校・大学は人間不信でほぼ誰とも喋らず家と学校の行き来に終始、もちろん部活やサークルにも入ってません。 数少ない学生時代の友人も今では全て切れ、友人らしい友人は誰一人いません。 携帯電話の電話帳も、実家と両親と職場関係の人間しか登録されてません。 友人がいたらいいな…と思う事はありますが、友人の作り方がわかりません。 若い頃にぼっちだった人って、一生ぼっちで終える可能性が高いのでしょうか?

  • 彼氏の親が癌

    私には交際3ヶ月の彼氏がいます。先月より彼の遠方に住むお父様の癌が悪化しました。相当病み優しかった彼が人が変わったように冷たく何をするにも無気力とのこと。この場合そっとしておくか無理にでも会いに行き寄り添うかどちらいいですか。私は共働きの両親に代わり育ててくれた祖母が亡くなった際、元彼が私から会いたいと言えずにいたのに無理に押しかけ側で支えてくれたためそうしたいのですがそっとしておくという意見もあります。彼は無気力でこのままでは鬱になりそうで2度と会うことなくフェードアウトになりそうです。友人は親が亡くなった時恋人が側にいてくれず辛かったと言っていましたが男女では違いますか。

  • 自分ではどうしようもない状況に陥りました。

    はじめまして。20歳の看護学生です。周りに相談できる相手もおらず、心療内科の先生ともうまくお話ができないため、どうしたらいいのかわからずこちらの質問サイトを開きました。 現在二年生で実習中です。軽鬱状態と診断され、前々回の実習を丸々休んでいます。先生方のおかげで一度は立て直したつもりだったのですが、前回の実習も一日病欠。今回の実習も腹痛と下痢が酷く休んでしまいました。もともとサボり癖のある人間ですが、やらなきゃいけないという気持ちはあります。けれど身体がついていってないようにも思えます。 どこまで話していいのかわからないのですが、私は一年前に父親を亡くしています。原因ははっきりしていませんが、おそらく経済か介護が理由の自殺でした。母は私が小学生の頃から病気で、8年くらい前から自宅療養をやめ病院に入院しています。随分と衰弱し切って祖母や父が見舞いに行っても殆ど反応がない状態です。妹や、家事の手伝いをしてくれる祖母とうまくコミュニケーションがとれていません。当たり前なんですけど、実習中でもお構い無しに家の話は私に回ってくるので、実習にも集中できなかったりします。祖母の物忘れも最近ひどくなってきて、そこも一つの不安だったりします。 話は前後してすみません。実習なんですが、正直なところ辛いです。看護師になろうと思ったのも、衝動的な、はっきりとしない理由でしたので、病棟の厳しさを目の当たりにすると不安になります。頭はいいほうではないし、技術もできるほうではないので…。いっそ辞めればと心療内科の先生に言われたこともあるのですが、今の生活を支えている奨学金のこともあるので、そういうわけにもいきません。三年間で卒業しないと、奨学金を出してくださっている病院にもご迷惑をかけることになります。 心療内科の先生は、看護師というのはストレスの溜まる仕事だから、今のうちに話をできる環境を整えておいたほうがいいと仰っていました。その場では頷きましたが、正直なところ、おちゃらけて騒ぐ友達はいても、こんな暗い話のできる友人はいません。鬱だとか、思われたくないんです。今の自分を客観的に見ると甘ったれんなと思いますし、きっと友人たちも、同情はしてくれても心の何処かではそう思ってるんじゃないかって思ってしまいます。彼氏もいません。こんな重い女は私だって嫌です。 またこれからも実習が始まります。来週からも病棟なのですが、嫌なのか不安なのかよくわからない心情です。どうしたらいいのでしょうか。 ざっくりとした質問内容、というか質問にもなっていなくてすみません。何でもいいです。どんなことでもいいので、アドバイスをいただけたらと思います。気分を害された方はすみません。お目汚し失礼しました。