• ベストアンサー

退職後の年末調整

8月に退職して、現在は無職です。今月からアルバイトをしようと考えています。年末調整はするのですか。3年前に住宅を購入したので、ローン控除を受けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

先ず、正社員であろうとアルバイト社員であろうと、社員は勤務先の会社に「扶養控除等申告書」を提出しなければなりません。(→扶養控除等申告書を提出する義務) 根拠:所得税法第百九十四条第一項 次に、会社は、「扶養控除等申告書」を提出した社員について年末調整をしなくてはなりません。(→年末調整をする義務) 根拠:所得税法第百九十条 ですから、再就職する会社(アルバイト先)に、扶養控除等申告書と前職の会社からもらった源泉徴収票を提出して下さい。 そして、年末調整の時は、 (1)「給与所得者の保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書」 (2)「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」 など必要な書類を提出して下さい。住宅ローン控除を受けられます。 なお、金融機関が発行する住宅取得資金に係る借入金残高等証明書なども必要になります。

active1119
質問者

お礼

詳しく説明していただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.1です。 >仮にこのまま無職の場合は、確定申告でローン控除を受けることになるのでしょうか。 そのとおりです。

active1119
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>年末調整はするのですか。 バイト先で年末調整してもらってください。 年末調整しなければローン控除受けられませんし、源泉徴収された所得税戻ってきません。 なお、バイト先に退職した会社の源泉徴収票を提出してください。 もし、バイト先で年末調整してくれないなら、来年、税務署に確定申告すれば所得税戻ってきます。

active1119
質問者

お礼

解りやすい説明、ありがとうございます。

active1119
質問者

補足

仮にこのまま無職の場合は、確定申告でローン控除を受けることになるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    年末調整の時期になったので住宅ローン控除について教えてください。 現在、戸建を建築中で、今年7月に土地のみをつなぎ融資で購入し、来月12月に建物の引き渡しでローンが実行になります。 今回の年末調整では、手続き等、何をすればいいんでしょうか?

  • 年末調整について

    11月に会社を退職して今、就職活動中なのですが年末調整はどうしたら、よいでしょうか? 妻も5月からパートを始めて11月現在収入が70万円あります。 4年前に家を購入して住宅控除もあるのですが。 勉強不足ですいません よろしくお願いします。

  • 年末調整

    主人が今年の9月に退職したのですが、今だに再就職していません。 年末調整、住宅ローン控除、確定申告等 をどうすればいいのかが、全くわかりません。 どなたか、詳しい方がいたら教えてください。

  • 年末調整における住宅ローン減税について

    今回、住宅ローン減税2年目ということで年末調整による住宅借入金等特別控除がうけられるようになりました。 ところが、現在2箇所で掛け持ちアルバイトをしています。 この場合、年末調整で住宅ローン減税を受けるにはどうすればいいのでしょうか? やはり確定申告になるのでしょうか?

  • 退職後の年末調整について

    はじめまして!退職後の年末調整・確定申告についてなのですが、無知な為どうぞ宜しくお願いします。 今年の10月に会社を退職しました。 現在求職活動中で、今年中に新しく就職できるかわかりませんので、 今年は自分で確定申告をしようと思っていたのですが、 先週 退職した会社から、年末調整の資料が届きました。 ・平成19年分 扶養控除等(異動)申告書 ・平成18年分 保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申告書 の2部です。 これは、退職した会社で年末調整をする(してもらえる?)ということなのでしょうか? もし出来るのであれば、今は国民健康保険と国民年金に加入していますので、 その支払い証明書が必要となっているのですが、 11月分、12月分はまだ支払っていないので・・・、その辺もイマイチよく分かりません。 この場合、その退職した会社で年末調整をする必要があるのでしょうか? または、自分で確定申告しても問題ないでしょうか?何か違いがあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 年末調整で住宅ローン控除額より少ない場合って?

    住宅購入後2年経ち、今年初めて会社の年末調整で住宅ローン控除の申請を行ったのですが、12月の給与明細を見ると、約10万円が年末調整額として戻ってくるようになっていますが、住宅ローン控除の申請は、年末残高の1%で約14万あります。今年支払った税金が10万しかないのであれば理解できますが、所得税は、給与だけでも年間25万以上取られています。想定では、住宅ローン控除額+生命保険控除なども合わせた額が戻ってくると思ってたのですが、なぜ、住宅ローン控除額より少ない金額となっているのでしょうか?なお、今月の所得税と相殺されて、10万になったのではなく、所得税は所得税として、今月も引かれていました。どなたかご存知の方がいればお教え下さい、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整

    はじめまして。 そろそろ年末調整の時期ですが、私は本職とアルバイトを掛け持ちしております。 前年度は本職のみでしたので、必要書類を会社に提出しておりました。 平成18年度住宅ローン特別控除を受けていますが、毎年引ききれず 特別徴収の住民税からも引いているみたいです(確認してません) 今回アルバイトの所得税も控除を受けることは可能でしょうか? その場合年末調整はせずに、確定申告を待てばいいのでしょうか? あと医療費控除はいくら以上かかった時で、いつからいつまでの分を言うのでしょうか? どなたかお詳しい方御教授いただけないでしょうかm(_ _)m

  • 初年度の住宅ローン控除と会社の年末調整

    お世話になっております。 住宅ローン控除の適用を受けるための確定申告と会社員の年末調整について質問がございます。 私は現在会社員です。 今年(平成27年)、銀行の住宅ローンを組んで中古マンションを購入しました。 調べたところ、私は所得税の住宅ローン控除を受けられるようです。 住宅ローン控除を受ける場合、初年度は自分で確定申告を行うことは 分かったのですが、会社の年末調整も行う必要があるのでしょうか? (2年目以降は会社の年末調整で住宅ローン控除は継続できるようですが、 初年度は確定申告をする前に会社の年末調整もしておく?。。。) 確定申告と会社の年末調整の関係についてちょっと混乱しております。 初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職後の年末調整と住宅ローン

    今年の9月に前の会社を退職し、現在の会社に10月に入社しました。 年末調整を会社でしてくれる事になりましたが、前に勤めていた所の源泉票をまだもらっていません。一緒にしてもらうには源泉表をもらわないと出来ないですが、前の職場は個人経営でして円満退職でもなかったので連絡をしずらいこともあり、確定申告をしようと思っています。 そこで二年目の住宅ローン控除や地震保険や保険の控除などあるのですが、以前の収入は確定申告で、ローン控除などは会社の年末調整で提出して問題ないでしょうか?それとも確定申告の時にローン控除や保険なども一緒に手続きした方がいいでしょうか? お恥ずかしい事ですがどの様にすればよいか無知でして、アドバイス戴けたら幸いです。

  • 退職者の年末調整

    10/20付で退職する社員がいます。 私はこの社員の退職に関する手続きを担当いたします。 所得税について教えてください。 (1)この社員が退職する際に私は、この社員の「年末調整」を  するのでしょうか。 (「年末」前に退職するのだから「年末」調整はしなくていい?) (2)この社員が年末調整の「対象外」であった場合・・・・  では、私は何をすればいいでしょうか?    ただ単に「源泉徴収票」を作成すればいいのですか (この場合の「源泉徴収税票」に記入する金額は、  年末「調整」していない金額でいいですか。  つまり、今年1月~10月給料に源泉徴収された所得税の総額を  「調整」しないで記入する、という意味) 源泉徴収票の 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」の各欄に記入する金額を どうしたらよいのか、がわからず困惑しています。 (3)この社員は、勤続10年、退職金200万、のため、 退職所得には所得税が発生しない、と私は判断しております。 したがって、「退職所得の受給に関する申告書」の提出は不要、 と判断いたしました。 が、間違っていませんか。  

このQ&Aのポイント
  • ボールベアリングを水中で使用しても問題ありませんか?
  • 水中で使用できる適したベアリングはありますか?
  • 水中でのベアリング使用についてご相談です。
回答を見る