• 締切済み

使える人間?

abichanの回答

  • abichan
  • ベストアンサー率56% (225/397)
回答No.9

 使える人間?⇒【企業にとって必要とされる従業員】との解釈にてよいでしょうか。 >職業によりますが、直接利益との関係が見えにくい、愛想がいい、 >思い遣りがあるとか、正義感が強いとかその他の性格、 >特質って社会にでたら評価されるのでしょうか?  必要です。しかし「愛想がいい・思いやりがある・正義感が強い 等」は定量的・客観的な評価ゲージを用意することが困難です。「・・・との【行動をとった】」などの様にその行動にて評価することになるでしょう。いわゆるコンピテンシー(成果優秀者の具体的行動特性)を抽出して、行動を人物評価としている企業も多く有ります。但し、直近の成果(業績)とならないため賞与考課(賞与評価)『賞与金額に反映』には影響させません。行動評価を人事制度の中で反映させるとした場合は人事考課(昇進評価)『主任・係長・課長・部長等の昇進(役割)等』に反映させるでしょう。なぜなら、例えば【その優秀者行動】をとっていても、地域特性・市況・顧客先等により成果にバラツキがでるからです。具体的には【同様の行動】をとっていても北海道と東京では成果の大きさが違うでしょう。東京の方が商圏も大きくビジネスチャンスも多いでしょうから、一般的に定量的成果は大きいでしょう。しかし北海道の優秀者と東京の優秀者を比較する場合は【行動・思考特性】を考慮しなければなりません。さもないと首都圏の従業員ばかり評価・出世することになり、真に企業にとっての優秀従業員を見逃してしまうことになりかねません。 >性格が悪くても資格をもってて、生産性が高かったり、会社の(金銭的)な利益追求に合った人だけが残るのでしょうか?  二極的判断は誤解を招くので危ないですが、あえて端的に申し上げれば「いいえ」です。 確かに、「生産性が高い・利益を出す」は企業にとって大必須の要素です。これに加え先に述べたとおり「直近の成果」も大事ですが、「中長期的視野に立ち人物を評価」することも必要です。過去の実事例として目先の業績を優先するあまり不誠実な営業を行ない(すぐにはその商品の価値が見えにくいもの:例えば住宅等)その販売数年後以降に消費者より多くのクレームを出し凋落した企業も有ります。また、【コンプライアンス】に充分なる留意が必要です。一般的にコンプライアンスは「法令遵守」と考えられますが、「消費者・従業員・社会・株主のニーズ・ウオンツに応える」との定義がよいでしょう。これは最近では牛乳事件・牛肉偽装事件等、一夜にして超優良企業の信用がなくなってしまう、また企業そのものがなくなってしますことを見ればいかに重要かわかります。築城数十年凋落一日ですね。少しくらい悪いことをしても大きな成果を出すとの考えは企業にとっては非常にリスキーです。 >それとも人間的なバランスというのも考慮されているのでしょうか?  非常に大事です。  抽象的ですが企業が真に必要とする人物のキーワードは【貢献の人物】でしょう。  現実問題として仕事ができる人間的に優れた上司、先輩とめぐり会えないと正当な評価をしていただけるかの不安は有ります。  因みにわたしの考える【企業にとって必要とされる従業員】は次のような人物です。 (1) 仕事ができる・・・成果を出し続ける (2) 調整力がある・・・成果を出すために社内社外における調整力を持っている (3) 貢献のスタンスである・・・「個」を越え「全体」に真の貢献をする (4) 尊敬される・・・傘下員・上司・係わる人間関係で尊敬されている(人間として魅力的である) (5) 健康である・・・心身ともに健康である (6) ヴィジョンを持つ・・・「明確・具体的な肯定的ヴィジョン」を持っている (7) 冒険をする・・・常に改善、改革を行なう(保守的でない) (8) コミットメント力を持つ・・・何が何でも行なう気概を持ち、成果が出るまで行動をする (9) 協調性がある・・・通常は他の人(組織、集団)との協調も大事です (10) 思いやりがある・・・他の人を思いやれる力を持つ(精神的に一緒にいてあげることができる) (11) 情報収集力がある・・・自分の情報収集ネットワークが優れている (12) 自然人である・・・上記全てのアイテムが本物である(これは一番難しいかな・・・)  思いつくまま最大公約数的に書いてきました。 <ご参考> 【出世する人のパーソナリティ】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=283715 【出世について】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=286937 【リーダーに向かない人の特徴は?】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=300746   

参考URL:
http://www.keieiken.co.jp/monthly/repo0211/02111-5.shtml

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    人間関係が苦手です。 気が聞けなくて自己中心的な部分を元々の性格として持っており、学生の頃から悩んできました。 自己評価が低いせいか人避けしてしめい、何もしてなくても嫌われます。 色々調べてみると、他人は自分の鏡であり自分が好きでない自分という人格を自信をもって相手に出せないからそれが写ってるのかなとも思います。 また、学生時代に躓き逃げてるので社会人になった今も人付き合いは求められて居ますが、嫌われるのが強く距離を置いてしまいまた嫌われるような感じです。 人間関係が苦手な人は、心の問題でしょうか?それとも性格でしょうか?コミュニケーションでしょうか?思いやりや気配りなのか? 誰とでも苦手なタイプでも付き合える人はどうしてるのか教えていただければ幸いです。

  • 東電は経営破綻させておくべきでは?

    ありませんでしたか?・・・ そうしなかったために、現在尚、無責任で反社会的な言動を繰り返しているのではありませんか? 自社の利益追求のみに専念し、社会正義を踏みにじった言動ばかりやっていませんか?・・・・・・・・ 教えて、ネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 家畜人間は何をすれば人間に戻れるのか?

    人間は自由である。自分で左右の選択ができる。ゆえに、その責任は自分自身にあるのだ。私も自由に生きているし、みなもそれなりに自由な立場で生きているはずである。舛添要一あたりのカスが、日本全体を誘導できるのも、その自由さ加減に原因がある。 私は自分を家畜だと思ったことはない。むしろ(あまりにも人間的な人間)だと自負している。だが、人間的であるという事が、イコールとして正義であるとも限らない。人間は、自分の利益を優先させる、普通の本能動物だからである。 私たち家畜人間は、どのようにココロを改めれば、特質を持つ理性的な人間になれるのか?機能が停止する前に、そこいら辺をハッキリさせておきたい私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=AWO7JR5uBn4

  • 正義と利益との和解について

    先日まで放送していました、「花咲舞がだまってない」でもテーマになっていた? のですが、正義と利益の関係性についての質問です。 人間や文明や社会が成熟してきて、戦争はしてはならない物になりつつありますが、 その分、経済(お金)の戦争が起きています。 人間は生き物なので、何か食べないと生きていけません。 だから、100%自給自足の農業でもしない限り、物々交換か経済(お金)に頼って 食べ物や生活用品を得るしかありません。 ドラマでも本部長が言っていましたが、利益(経済的収入)がなければ、会社が立ち行かなくなり、 その結果、社員は生活できないなります。 とすれば、正義は置き去りになります。 平等、平等といいながらも、そういうわけにはいかないのが人間社会です。 王(族:少数)がいて、平民(多数)がいる。 富みをもっている人(少数)がいて、貧しい人(多数)がいる。 賢い人(少数)がいて、愚者(多数)がいる。 人と違う考えの人(少数)がいて、自他ともに同じ考えの人(多数)がいる。 などなど。 1.他人は他人。自分は自分で利益を追求する。 2.正義や人道を唱えて、貧しくなる。 3.正義や人道を唱えながら、利益を得るために不正をする。 改めて書くまでも無く、3.が一番の悪ですが、 この世の真理は、1.でしょうか。 また、何が正解なのでしょうか。 その関係性はどうなっているのでしょうか? ドラマの最終話では、どちらも勝ち?、または、どちらも負け?のような 中途半端で、世の中の表面には出てこない(関係者以外には分からない)ような 取り計らいがされていました。 正義と利益との和解はどうしたら良いのでしょうか?

  • 思いやりのない人間・正義を掲げてない人が得をする社会に見える

     男として22年生きてきました。  小学校・中学・高校・専門学校・出版社勤務と一通り社会の流れを身を持って体験してきましたが、この社会で成功する人は思いやりのない人間・正義を掲げている人ではなく、(もちろん私の中での「正義」という価値観でものを図っているわけですが・・・)勢いがあって周りの人間を取り巻ける人・人を落とし入れる事が得意な人が得をしているように感じます。  まじめな人間は淘汰されて、やはりそういう人間が得をするんでしょうか?。社会人の先輩方教えてください。

  • 職場での人間関係

    新社会人です。 仕事内容は難しくて わからないことも沢山ありますが、それは苦ではありません。 ただ、就職して2ヶ月足らずなのに人間関係で悩んでいます。 職場の人達は悪口ばっかり言う人や、愛想がない人、口調のきつい人など、苦手な人が多いです。 自分ばっかり仕事して忙しくて大変! みたいな顔して、明らかに不必要にバタバタしてる人もいます。 私が余裕のあるとき、お手伝いしますっていうと断られるのに、そっちは楽そうでいいねみたいなオーラを出されます。 仲良く楽しい職場を夢みていましたが、早くも打ち壊されました。 私も、いつまでも学生気分が抜けず、甘えているだけかもしれませんが、日に日に人と関わることが怖くなってきました。 元々気が弱く、すぐ気にする性格です…。 駄目な私に対する批判でも構いません。 アドバイスして下さると嬉しいです。

  • 人間関係が上手くいかない…

    中三の女子です。 私は性格が暗く人付き合いがかなり苦手です・・・。 友達もぜんぜんいません。同級生の女子と会話しようとすると話が続かなく結局お互いに気まずい雰囲気になってしまいます。私自身、ノリが悪くて面白い事何一つ言えず、思いやりがありません。自分から積極的に話かけたりすれば良いのですが、今は既にグループが出来上がっていて入ろうにも入れません。なにより人の輪に入っていくのが恐いんです。 人の輪に入るくらいなら独りでいる方が気楽だ・・・という考えをもっていると同時に、やっぱり友達欲しい!と願う自分がいます。 過去に新しい友達を作ろうとした事もあります。しかしいつも上手くいきませんでした。スムーズにいけば、ある程度喋る事は出来るのですが、なぜか何時の間にか相手にバカにされてるようなのです・・・。 というのも、むこうが何かちょっかいだしてきても私は嫌われたくない一心から反抗など全然しませんでした。そのためかどんどんからかわれたりして、嫌な事も言われる・されるようになったんです・・・。「kazeno-36って陰薄いよねー」「kazeno-36は怒ったりしないから何やってもへーきへーき!」「ネクラ!!!」「あれやっといてよ!」「バーカ!」など、何か命令されたり明らかに言葉の暴力では!?と思う事まで言われてきました。それらの事も重なり、結局友達作りは失敗続きでした。 そして、私は笑顔も人前で作れません。作り笑いさえ出来ません。いつも無表情・無愛想です。こんな自分が嫌になります・・・。 文章にまとまりがなくてすみません・・・。明るく面白く思いやりのある性格に変わり、仲良い友達を沢山作れるような人間になるにはどうすればいいでしょうか・・・。アドバイスお願い致します。

  • 精神的に強い人間になりたい!

    私は昔から人間関係において、小さなことでもいちいち気にして悩んでしまう性格です。 自分は自分!!って思って回りのことをあまり気にしないでいられる人がうらやましいです。(自分勝手とかではなく、いい意味で。) 誰にでも表面上は笑顔で愛想よく接することができますが、本当はとっても小心者で、いまだにだんなの親戚の集まりとかに行くのも緊張してしまうし、今、転職して2週間目なのですが、社内で2人きりで静かだと、気まずいな~やだな~と思ってしまいます。 だんなの会社のBBQにも誘われたのですが、知らない人がいるところにいくとこれまた変に周りを気にして、とても疲れるから憂鬱です。 社交的とまではいかなくても、こんなこと位を気にしないような人になりたいです。どういう風に考えればもう少し精神面で強く、どっしりしていられますか?どんなご意見でもよいので、アドバイスいただけるとうれしいです。もう立派な大人なので、いい加減性格を変えたいです!!

  • 弁護士になった方がいい人、ならない方がいい人

    この中からその動機で弁護士にならない方がいい人となった方がいい人を○×△で仕分けしてください その理由もお願いします。 A、法律で弱者を救済して、正義を守りたい! B、自分の正義を実現したい! C、なんといっても金がほしい、利益のためなら正義なんてくそ食らえ! D、自分がどれだけ弁護士として優れているかを示したい! E、本当の正義、善と悪とは何か?それが知りたい!社会の求める本当の社会正義、善と悪を議論し追及したい!

  • 用心深い動物と聞いて想像するのは?

    くだらないトピですみません。 会社に嫌いな人がいます。 業務上関わらないといけないのですが、せめて脳内では動物に変換してやろうと思いました。 が、どんな動物に例えようか、なかなか思いつきません。 彼の性格は、一言で言うと用心深いです。 それから先を先を読んで自分に良い状況になるように行動します。 自分に利益のある人(使えそうな人)には愛想がいいけど、 自分に利益のない人、またはなくなった人には手のひらを返したように冷たくなります。 また、計算高く、上層部へ取り入るのが上手なので上司からの評価は実力以上です。 見た目は身長180センチのイケメンでかなりモテます。 どなたか、彼にふさわしいニックネームをつけてあげてください!