• 締切済み

素人の裁判員に判断できるわけがない

hidechan2004の回答

回答No.5

そもそも、人が人を裁くことには限界があります。 「平等」というのは、考え方で基準が変わってきますからね。 そこを皆で納得できるように作ったのが「法律」です。 しかし、法律もやはり解釈次第で変わってきます。 だから、裁判所でも判断が変わります。 単純に法律に照らして全てを判断するなら裁判員制度は無意味です。 しかし、世論の中に「法律はおかしい」という考えが生まれていたのお事実です。 そこで、民間の判断を取り入れようとしたのが裁判員制度です。 もともと、裁判自体がルールにのっとって行われること。 今回は裁判員というルールが出来たので行われた。 ルールにのっとって、控訴した。 別にどちらが正しいというわけでもないと思います。 皆が考えたから正しいでもないし、逆に裁判員だから間違いでもないと思います。

kametaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A