• 締切済み

日当たりの悪い家

ppp4649の回答

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.3

私は人間も植物も同じだと思います。 日光と人間の関係はとても深いものだと思います。それを体系化したものが風水だと理解してます。 風水では寝室は年齢と共に東から南へ、60(?)を超えてくると南から西へ、最後は北西が良いと言ってます。年と共に日光の必要度が減るのかな?。。 顔が日光に当たるだけでも精神的な面での影響力はあります。痴呆患者に対する、そういった治療があります。 レースカーテン越しの光でも十分なのですが日光は必要ですね。

socca
質問者

お礼

ありがとうございました。 風水のことは、ちょっとくわしくないのですが…^^; >顔が日光に当たるだけでも精神的な面での影響力はあります。 やはり、精神的な影響が大きいようですね。 >痴呆患者に対する、そういった治療があります。 そういうものもあるんですね。 >レースカーテン越しの光でも十分なのですが日光は必要ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光合成は日影でもおこるのか

    日影で育つ植物も光合成をしていると思うのですが、 光合成は直射日光でなくとも起こるのでしょうか。 間接的な光でも光合成をすると考えてよいですか? 北向きの日当りの悪い場所に庭を計画しています。 できれば植物も植えたいのですが、その植物が育つという説明をしたいと 思っています。

  • ビタミンD摂取のための紫外線って

    人間の体に必要な ビタミンDは、 食物から取れるものが半分と、 あとは紫外線の力を借りて、 体内で生成されるものが半分だということです。 そこで質問です。 その「紫外線の力」というものは、 直射日光でなければいけないのか。 それとも、 例えば外にいて、日影にいても 紫外線というものは浴びれるのか。 教えて下さい。 是非、お願い致します。 <(_ _)>

  • お年寄りに対する尊敬について

    こんにちわ、質問させて下さい。 「お年寄りを尊敬しよう」 「お年寄りには優しくしなきゃならない」 という風潮があります。 私は「素晴らしい風潮だなー」、と思う反面、「気に入らないなー」と思う気持ちがあります。 歳をとろうと若かろうと「いい人はいい人」で「嫌な人は嫌な人」と思っているのですが、年配者には「嫌な人が結構多い」と感じてしまいます。 以下のような時にそう感じます。 ・「年配である自分の意見が絶対になにもかも正しい」という前提で話をする ・「若いやつが譲るべき」という理論でマナーやモラルを無視する ・「自分は年寄りで弱いから」という理論で自分だけに特別扱いをさせようとする ・「私が若い頃はもっと大変だった」という理論で我慢を強いる ・「自分の考えと違うから」という理由だけで周りの人間を自分に合わせさせようとする 私はこういう身勝手な年配者が大嫌いで、少しも尊敬出来ませんし、大切にしたいと思えません。 (もちろんそうじゃない年配者の方はいるし、そういう方は尊敬しています。) もちろん「さして年配でない、若い」のにこのような態度の人も嫌いですが。 ※お年寄りの方は「今時の若いやつ」とひとくくりにされますが、これは間違いだと思います。 若いやつにも色々いるし、一緒にされたくないような若者もたくさんいます。 それと同時に私も「今時の年寄りは」とひとくくりに言いたいわけでは無いことを強調させて下さい。 そこで質問します。 1、みなさんは「お年寄りを大切にしよう、尊敬しよう」という風潮をどう思いますか? 2、お年寄りには「無条件で」手厚くする必要があると思いますか? 広く回答をお待ちしています。

  • 日なたぼっこの好きな猫…

    和猫、5歳のめすを飼っています。 先日、家を引っ越したのですが以前の家より日当たりが悪く、 当たっても午前中のごくごくわずかだけになってしまいました… いままで、食べるよりも日なたぼっこ好きな猫だったので、 暗い部屋にいるのをみるとかわいそうでなりません。。 いまさら外には出せないので、30分ほどウッドデッキでゴロゴロ させるようにはしていますが、毎日は無理なのです。 心なしか元気もなくなったように見えるのですが、このような 環境の変化はやはり猫にもつらいのでしょうか。 引越し先の新しい家は間取りにも慣れたようで、自分の所定位置も 決まってきています。 どうぞ、みなさまの体験などあれば教えてください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • こんな父親と同じ家に住んでいる俺はどうすればいいの

    こんにちは。家庭の事情のことで皆さんの指南をいただこうと思い質問します。 俺は今20才フリーターです。両親は家庭内別居しています。 俺は父親のことが大嫌いで、できるものなら縁も切りたいと思っていますし家でも顔を合わせることはほぼありません(俺が接触しないように避けている)。ただこの家から離れようとは思いません。独り暮らしなどに無駄な金を使いたくなくて。 幼い頃から自分の目の前で酒に酔った父親が母親に手を上げる所を何度も見てきました。 そんな経験からか父親の気配がするだけで(足音や寝言や咳き込む声など)イライラするというか身体が緊張してしまうんです。 父親は借金があり仕事には行っていますが毎日酒を飲んで夜遅く帰っています。借金も返さずにパチンコなどの遊びに金を使っているようです。 酒に酔うと彼は手を付けられなくなります。テレビでありがちな凶暴な酔っぱらいになります。 普段は完全に存在を無視してやり過ごしていますが、酔っぱらって帰って来たときにたまに母親と喧嘩(父親が一方的に怒鳴っている)をすることがあるんです。 そのやりとりを聞いていつも俺は部屋で身体がこわばってしまって。 心臓もかなりドキドキしてしまい、精神的にも少しパニックを起こしてしまいます。 そんな父親に対する我慢も限界に近づきつつあります。 この前もテレビを見ていると父親が大声で怒鳴っている声が聞こえてきました。 母を守ろうと、止めに入ろうと思いましたがあいつの怒鳴り声を聞くと足がすくんで動けなくなるんです。 俺はこれからどうすれば気持ちが楽になりますか?? その内にでも父親を殴りつけてやりたくて仕方がありません。 でも怖いです。あいつの酔っぱらって狂気じみた目を見るのが。 こういう経験をお持ちの方がいらっしゃれば何かアドバイス下さい。 もちろん自分が行動するかどうかですが、こんな父親に手は付けられますでしょうか?

  • 家を買ったのに一向に住まない彼。

    妹の旦那が信じられません。既に結婚し夫婦です。家も一年前から購入しているのに未だに引越しをせず家は空き家のままです。ベイビーが妹のお腹にいるのに全く、父親になるという自覚が感じられません。二人での生活リズムも作れていない内から赤ちゃんを作る事自体どうかと思うのですが刹那の快楽に溺れてしまったようです。子供は天からの授かりモノなので仕方が無いですが、だったら子供がいざ産まれても安心して生活出来るような環境を作れば(作る努力をすればいい)と思うのですが一向に引越しをする気も無いようで、5月の半ばに今いるアパートの契約が切れるのでそしたら引越しをすると言っていたのに今日、母が聞いたら勝手に一ヶ月延長されていたとの事でした。これには、さすがに母も激怒しました。彼曰く「自分の自由な時間」が失われるのが嫌だと言うのです。妹だって、束縛するタイプではないし、大体父親になる人間が何を言っているんだ?と思ってしまいます。結婚したらみんな家族で協力しあって一緒に生きていくのが筋なのに自分が気が向いたときだけ妹の所にやって来るんです。そしてお金が無いというのにお洒落には無駄遣いして美容院に通いレアの高い靴や服を買っています。良く考えてみれば彼の父という人も遊び人で現在、離婚はしていませんが奥さんと別居中なのです。そんな父親を(長い間、母親を苦労させた)憎んでいるそうですが、自分だって同じじゃないか?と思ってしまいます。妹はこの子供が出来る10ヶ月の間だけでもせめて彼とラブラブな新婚生活を新居で送りたいようなのですが、彼がこんなんでズルズル未だに実現できていません。それ以前に婚姻届すら出していません。このままでは、妹が可愛そうです。今の若い人(25歳くらい)はみんなこうなんでしょうか?彼がおかしいのでしょうか?彼の気持ちが全く分かりません。彼をちゃんとした父親にするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 日当たりの悪い家明るくするには?

    我が家は日当たりがあまり良くないので、 少しでも明るく見えるようにしたいです。 引っ越す前の家は日当たり良好だったので、 部屋が明るく見えるかなんて考えもせず、 全てオーク系の家具で揃えており 現在もその家具を使っています。 (色味・雰囲気は添付図のような感じや 同色の猫足家具が中心です) 家具のデザイン・色自体は好きなので出来れば このまま使いたいのですが、家具の色で部屋が 余計に暗く見えている気もします。 問題の部屋の間取りは、キッチンダイニングと洋室の 間仕切りを取り、LDKのようにつなげて使っています。 キッチンは少しでも明るく見えるように白で揃えたので さほど暗さは気になりません。 洋室のカーペットは白にしています。 日光は朝7時~8時位に窓から50cmくらい入ってくる 程度です。 家具を変えずに明るくする方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家 日当たり

    ベランダが西と北しかない家の日あたりはどうですか? 夏は暑く、冬は寒いときいたのですがどうですか?

  • 日当たりのいい家?

    みなさんの、 お住まいになっている マンションや家は、日当たりがいいですか? ものすごく良い、 まぁまぁ、 全然当たらない、 など お答えくださると嬉しいです。 また、日当たりの悪い所にお住みの方は、 心がけて日に当たるようにしてますか? 外出するなどして。 重ねてお答え下さると、 嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 日当たりの良すぎる家

    中古の一戸建てを購入しようと検討しています 日当たりの良すぎる家のメリットとデメリットを教えて下さい 私自身は洗濯物も良く乾いて良いと思うんですが 家内は「絶対クーラーが効かない」と猛反対なんです 私は角地なんで風通しも良くクーラーも必要無いんじゃ 無いかと思っています 実際に住まれている方などの実際の経験談が聞けると 嬉しいです宜しくお願いいたします