• ベストアンサー

パートナーが嫌。

僕は学生でクレジットカードの勧誘・受付のアルバイトをしています。 土日のみの仕事です。 常に二人体制で回しているのですが、 僕はイオンクレジットから直接雇われており、相方は派遣です。 その派遣スタッフと仕事をするのがとても不愉快です。 初めて勤務した時は、いろいろと教えてもらい、慕っていましたが 慣れてくると、正直目障りです。 ・仕事がヤル気がなく、お客さんにアプローチをしないため、ノルマをこなし難い。おそらく彼は接客業が苦手。 ・常に自分が目上にいたいからか、何かと指示して、許可を与えるような態度をとる。 言われなくてもやれますから、と反論すると、かなりふて腐れてました。 下の事は、我慢できるのですが、タバコを吸いに突然居なくなる上、ノルマをこなそうとしないのが一番気に入りません。 正直に上司に相談した方が良いでしょうか? ただゴマをするのが上手く上司とその派遣スタッフは飲みに行ったりしてる仲だそうです。 ヤル気がないくせに上手く上司に取り入ってヤル気があるように見せてる様も腹立たしいです。 ただ我慢できないほどでは無いです。 できれば消えて欲しいとおもっています笑 どんなアドバイスでも結構でよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.1

アルバイトですよね。将来、その会社に就職する予定とかは無いと 推察します。バイトとは言え、ノルマを達成すべく努力しているのに、 相方はそうではない。そのことをハッキリと上司に伝えたら如何で しょう。仮に、それで上司から注意されたり、最悪クビになっても しょうがないのでは?先に言いましたように、一家を支える立場でも 就職予定の会社でもないようですので、我慢する必要は無いと思います。

ztrianhusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし時給が高いので、辞めたくありません。 時給の安い職場だったらおっしゃるとおりにしたいのですが、、 どうしようか。 もうムカつくオーラ全快で行こうか。 中学生ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • migu01
  • ベストアンサー率16% (103/615)
回答No.3

我慢できるんだったらしたほうがいいよ。 あなたこそその人のおかげで社会の理不尽さを学べているのだから。 >・常に自分が目上にいたいからか、何かと指示して、許可を与えるような態度をとる。 言われなくてもやれますから、と反論すると、かなりふて腐れてました。 先輩にたいして「言われなくてもやれますから」なんて言ったら、そりゃふてくされますよ。 >初めて勤務した時は、いろいろと教えてもらい、慕っていましたが 慣れてくると、正直目障りです。 大丈夫、相手もアナタに対して同じことを思っています。 仲良くするのが職場じゃないんだから その派遣よりいい成績とって鼻高々にしていればいいんじゃないですか。

ztrianhusu
質問者

お礼

ずいぶん嫌な言い方をするねアナタは。 相手後どう感じているかなの分かるはずがないでしょ。 今何をされているのかわかりませんが、自分の推測を断言するのは 止めた方が良いですよ。 せっかくアドバイスいただいたのに、逆にアドバイス差し上げて申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大学生なのでしょうか、職場に気に入らない奴が存在するなんて将来就職した時のための予行演習的学習の機会が与えられてとてもラッキーですね。 ってのはまあ一応冗談ですがどこに行ってもウマの合わない同僚やムカつく上司、イライラする後輩なんてできてしまうものだと思います、フリーター時代が長く各種業種でアルバイトした経験からの感想です。 昔から天網恢恢疎にして漏らさず、因果応報などと申します、表面上うまく上司に取り入っているように見えてもそんな輩にはいずれ痛いしっぺ返しがあることでしょう。 また親会社直属とかアルバイトとか派遣とかそういうレッテルが気になるのはわかりますがこっちが気にするなら向こうも派遣とは言え社員、少なくともその業務の上では先輩、ひょっとしたら実年齢も上だったりすることを気負っているかも知れないことを理解して差し上げるべきでしょう。 いずれ(ひょっとしたら現状でもうすうす?)上司も使えない奴は使えないとわかりますから(だから使えそうな後輩を付けたのかも?)自分は自分のできることをしていれば良いと思いますね、私は。

ztrianhusu
質問者

お礼

本当ですね、今まで学生をやっているうちは、こういうタイプの人を見た事がありませんでした。 仕事をやり始めるで出てくるものってあるんですね。 どこに行っても、、そうですね。 掛け持ちをしているのですが、そこにも、同期であるのにいつの間にか目上になっちゃってるフリーターがいました。 まあ仕事はできますけどね。 直属とは派遣とかそんな事は気にしてないです。 正直僕も所詮アルバイトだと、思ってる所がありますから。。 おっしゃるとおり自分の出来ることをすればいいですね。 そうですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣先の上司が好き嫌いで派遣社員の評価を下すのはよくあること?

     データ入力の派遣社員をしています。以前いた社員や派遣社員の話では、派遣先の上司は「好き嫌いが激しく、好きな派遣スタッフにはよく話しかけ、嫌いな人には声をかけない」と聞きました。  噂をうのみせず、ああそうなの、とそのときは流しておきましたが、実際ここ4ヶ月ちょっと働いたところ、実際そのように思います。  上司が好きなスタッフには良い仕事(やりがいのある仕事)を与え、彼が嫌いな頑張り屋のスタッフには単純で間違えても後でどうにかなるような仕事(どうでもいい仕事)しか与えません。  嫌われているスタッフは、サボっているとかでは決して無く、挨拶もするし礼儀正しいし、仕事も頑張りやでノルマ以上はこなしています。  しかし、上司は、上司が好きなスタッフがいくらさぼり癖のある人間であろうとなかろうと関係なしに、好きなスタッフのことはとにかく電話で派遣会社の営業にはよく伝え、上司の嫌いな頑張りやで礼儀正しいスタッフのことは全く評価なしとして営業に伝えているのを何度も小耳に挟みました。派遣会社の営業が派遣先に来たときに、「ノルマ以上はしている」という話を上司に嫌われているスタッフが営業に伝えたところ、「あら、そうなんですかぁ?」と、頑張りやのスタッフの成果のことは何も知らない様子でした。  このように、派遣先では、派遣先の上司が、上司がスタッフを好きか嫌いかでスタッフの扱いや評価が大きく変わることは、よくあることと受け止めた方が良いのでしょうか?(ちなみに、上司が特別眼をかけているスタッフは、仕事を頑張るかどうかに関係なく、自分好みのかわいらしい女性たちです。)

  • 派遣元営業をチェンジしてほしいのですが・・・

    珍しい事なんですが、派遣元営業に戸惑ってます・・・ 派遣先で指揮命令者がなぜか仕事出してくれないんで、 暇で困って相談したんですが、契約したんだから、我慢しての一点張り。 電話紹介時のト~クも下手だし、 面接時もスタッフの稼動暦を予習してないから、発言ゼロ。スタッフのプレゼン一切なし。 渡す書類があるからと言って、待ち合わせ時間設定が異常に早く、実は渡される必要がない書類。 面接前後も、後輩らしき新人つれて来て、その人の相手させる為に、拘束されられるし。 派遣先にはアポなしで来るし。 コ~ディに営業変えてとお願いしても良いでしょうか? それとも営業に対する苦情窓口探す方が良いんでしょうか?はっきり言って、やる気がない営業に担当になられても、派遣先上司に対しても迷惑なんで・・・ 私は接客業務経験もあるので、彼の仕事ぶりが仕事してる風に全然見えないんですが・・・ 人見知りか何か知りませんが、私と面と向かって話す時、挙動不振で変だし・・・ 営業に向いてない人でも、派遣元は採用されてるんですか?派遣元で働いている方、語って頂けると幸いです。 こっちは派遣先で困ってて、不眠だし食べれないですけど。営業さん自体にやる気がないなら、出社する意味もないんで・・・派遣先は暇でやる事がないし。一ヶ月様子見てましたが、いつまで我慢すれば良いのか判りません・・・

  • 皆さんならどうする? 派遣 上司との関係 一生懸命仕事する私が馬鹿?

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1925391 上記で質問しているものです。データ入力の派遣スタッフです。  明から様なえこひいきをする上司に嫌われている私は、残された時間を、やるだけやろうと、毎日机に向かっている日々が続いています。  派遣先上司(男性。上司は1人だけ。)は、新しく入ってきた男性社員(1人だけ)に対して、上司の好きな派遣スタッフのことはよく吹き込んで、嫌いなスタッフのことは悪く吹き込んでいます。仕事中、上司と社員がこそこそ話しているのが席が近いので聞こえてしまうのです。   もうすぐ契約終了の時期で、誰を残すかとか違う支店に紹介するとかいう話をしていたらしく、上司の好きなスタッフのことはやはり残すというようなことを言っていました。反対に、嫌われているスタッフのことは…上司の嫌いなスタッフの名前を挙げて、男性社員もそれに同調して大受けして馬鹿にして笑っているのです。「あいつあんなに机にはりついて真面目に仕事しているけど、何を一生懸命しても、数をこなしたって、契約は更新しないのに…なに一生懸命やってるんだ」と言う感じで。  あらかじめこのように、まだ社内のことをよく知らない男性社員の心理操作を行う上司は卑劣だなと思いました。また、男性社員についても、自分自身の眼で派遣スタッフを見る気がない人なのだな、と思いました。  私は、上司に嫌われているスタッフですが、上司のいう目安の数の120%~170%はこなしています。  契約期間残り1~2ヶ月です。皆さんなら、上司に嫌われている場合、どうしますか?派遣元の営業へ自分のことがよく伝わるはずはないと諦めて、上司のいう目安だけ毎日こなすだけにとどめますか?それとも、根性をだして、自分が頑張れるだけ、頑張りますか?それとも、みきりをつけてすぐに違う職を探しますか?それとも…?

  • 真面目過ぎますか?

    今ペアで仕事してます。 相方が隣の工程の作業者と話しながら仕事してます、相方が数が上がらない時は自分の作業早く終わらせてフォローしたり途中からフォローしてます。 けど、数が上がってないのに話しをしてる。 そんな姿を見たらフォローしてるのが馬鹿らしくなってイライラしてます。 けどイライラしてても我慢してます。イライラオーラは出てますが。 二人は派遣の方です。 もともと自分も派遣として今の派遣先で働き今年中途採用で正社員になりました。 相方の方は40代の方で自分は年下なので注意がしずらいです。 話しの内容聞いてたら人の文句とか愚痴を話してます。 自分今までブラックの人生を送って来たので正社員にしてもらって本当に嬉しかったので今の仕事場に感謝の意味で真面目にしないといけないと心に決めてます。 自分が我慢して相方の方が楽しく仕事出来たらいいのかなって。 正直、どうしたら分かりません。

  • スカイプでのマナー

    度々お世話になっております。 スカイプでのマナー・・といいますか、相手の敬称について 質問させていただきます。 仕事上、離れた地域にいらっしゃるスタッフの方と 度々スカイプで打ち合わせをすることがあるのですが チャットでは、相手を「さん」付けなのか「様」付けなのか悩んでおります。 今は「様」付けで呼んでいるのですが・・ メールではもちろん「様」です。 お電話をする際には、相手も「さん」付けで呼ばれるので私も「~さん」と呼んでいます。 今日、チャット内容をたまたま上司に見られて「さん」でいいんじゃない?と 言われましたので、そういえばそうなのかな?と思い質問させていただきました。 ちなみに相手の方から呼ばれる際は「さん」だったり「様」だったりします。 (打ち合わせするスタッフの方によって違います。) スタッフの方とは直接お会いしたこともあり、 お食事にも何回か行ったことがあります。 このような状況の場合は、どのようにお呼びしたらよいのでしょうか?

  • 上司への不満

    自分で凄く仕事が出来るとは言いませんが、任された仕事は責任を持ってこなしています。しかし上司はごますりの上手い部下をひいきばかりします。例えば、時給を上げてやるとか‥それに上司は会社を欠勤してても出勤扱いになっており、上司のその上の上司もぐるになっている感じです。他の支店の上司にも相談しましたが、動いてくれると言う口約束を信じましたが何もしてくれず悪化するばかりです。そんな会社辞めれば済む話かもしれませんが、職場の環境はいいし、時給も。同じ条件ではなかなか見つからないのが現状です。生活の面もあり辞めるに辞めれません。やはりごまをすれない自分は我慢するしかないのでしょうか?

  • 再就職に戸惑っています。

    新しくパートで働こうと思っていますが、中々踏み切れずにいます。 今も思い出して書き込みをしている時点で目眩がしているのですが、以前の職場の上司がパワハラで有名な人で正直どうでもいいような内容のことで常に怒鳴られていました。 たぶん、大人しくしているから怒鳴ってストレス解消していたんだと思います。 ノルマをこなしても「ノルマ!ノルマ!」と追い立てられ、ノルマの8倍の数こなしても、まだ怒鳴られていました。「ノルマはとっくにこなしている」と一度言ったのですが、その時は怒鳴られませんでしたが、また次の月になると同じことでした。上司は私のノルマ管理をしていなかったようです。 段々きつくなり、感情も無表情になり、うつ病のようになって10kgも痩せて退職しました。 それから1年過ぎましたがまだ思い出すと気持ち悪くなります。 折角身に付けたスキルなのにもったいないなと思っているのですが、今は単純作業しかできそうにありません。 どうすればまた仕事ができるようになりますか?

  • お局のかわし方に困ってます

    当方 派遣社員 事務 28歳 お局 40歳 私の生い立ちを根掘り葉掘り遠回しに聞いてきます。 昼食時の会話で、派遣の私を馬鹿にした発言が多いです。 例えばプライベートで、英会話を習いに行ってる事を「今更やっても…」と 否定し、会話がまともに続きません。 また、私の直属の上司にすべて言ってるみたいで、私の評価は最悪です。 私は、派遣なので、立場が弱いです。 昼食時が苦痛なので、最近外食にしたのですが、仕事で関わる事無いのに わざとみんなの前でフレンドリーに冗談混じりに話しかけて来ます。 顔も見たくないのですが、仕事なので我慢してます。 また、私の仕事を監視するかのように何回も席の後ろを通るのでいちいち目障りです。 どうやったら、上手くかわせられるでしょうか

  • (契約終了)派遣先から派遣スタッフへの対応

    お世話になります。 1月末日で契約期間が終了する派遣スタッフに対する対応についてですが、 契約を更新しない旨は本日派遣元には告げましたが、派遣スタッフにはまだ告げておりません。 派遣先から直接派遣スタッフにその旨を告げる必要とそのタイミングについて教えて下さい。 「派遣元から連絡が行くからウチからは何も言わんでいい」と上司は言いますが・・ 派遣とはいえ一年間一緒に仕事してきたスタッフに対して、そんな対応はないと思ったのですが、世の中そんなモンなんですか?

  • アルバイトにおける転職について。

    バイトについて。 現在、バイトでブロードバンドの販売スタッフをしているのですが、自分に対するサポートが初心者の時から少なく尚且つノルマを追われる感じが続き嫌になって辞めたのですが、僕の現状を知っていて、同じ店舗で働いていた別会社のインターネット回線会社の派遣社員の方に、仕事が認められて、どうせ辞めるならうちの会社に来て、今よりも良い待遇で仕事をしないかと言って下さいました。 ただ問題があって、僕が会社を移るのは良いのですが、僕の勤務するであろうエリアの各店舗には僕が前にいた会社のスタッフがいるのです。 単純に気まずいだけなのですがとても迷います。 僕が行こうとしている会社には友達がもう入っていて、ノルマにうるさくはなく、時給も今よりも良いので、待遇は確かに良いです。 因みにOCNスタッフ→eo光スタッフです。 仮に移ったとしてOCNスタッフに会ったらどういう顔をすればいいと思いますか? ご回答のほどよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 地元を離れて育児に慣れない環境で悩んでいる私。一時帰省なのか、それとも実家に住むのか、住民票を動かすのか悩んでいます。
  • 実家での子育てに不安があります。料理も私の母が主に担当するため、高カロリーな食事が心配です。また、私の親の考え方や気分の波にも不安を感じます。
  • すべての懸念点を解決するのは難しいかもしれませんが、折り合いをつけていく方法を考えています。どのようにして子育てと実家での生活を両立させるかアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう