• ベストアンサー

とんでもない人を雇ってしまいました。

 採用を決めたとき、母子家庭で18と16の子供がいるので、保護?をもらっているように聞きました。事務員として他社で働いているが仕事は月末、月始だけなので働けると。当社では月3~4万くらいのシフト制のバイトです。  シフトを組むのにお願いすると「夜勤の18の子供を起こして、お弁当を作るので入れない」とか、新しい仲間に「あなたが来て、私のシフトが思い通りにならなくなって困る」とか言います。  最近、事務員の仕事が毎日あって、そこの社長と2年前から同棲していることを知りました。本人は仕事は毎日行っていると言ったというのですが、こちら側の人間は聞いていません。それより、メインの仕事があるのなら、雇っていませんし、母子家庭ということへの同情もなかったのですが。  当然、収入は多く、週1でマイボウルでボウリング、ゴルフ、高額な犬を買うなどの行動が理解でき、シフトに入れないことも理解出来ました。仕事内容もお願いしてもしない状態で言えば、わからないからとか 出来ないとか言われます。  条件が合わないという理由では契約を解除できませんか?

  • mahiko
  • お礼率75% (103/136)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.4

ちなみに、シフトの件や仕事をやらない件については、今までにその女性と話し合った事はあるのでしょうか? もしまだでしたら、まずは一度、今の状況を改善出来ないか彼女に聞いてみてはどうでしょう? 話し合って改善できるのであれば、それに越した事はありませんしね。 それでも、改善出来ないようであれば、それから契約解除をご検討すれば宜しいかと思いますよ。 また、辞めさせた場合、その女性から訴えられるのではとご心配でしたら、まずは事前に社会労務士などの専門家に相談する事をお勧めします。

mahiko
質問者

補足

 はい、こういう話はこちらも言いたくはないのですが、言わないとどうにもならないので、問題のある時には常に話していました。その時に いつも「じゃあ、どうしたらいいんですか?」と言われます。彼女ばかりに注意することになってしますので、本人は私ばかりに言うなんて、気に入られてないからだという捉え方です。  専門家を捜してみます。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

確かに厄介ですね。 でも その厄介さは 愛人の会社がまともな会社かどうかだけ。普通?wの会社ならそれほど厄介ではないでしょう。 バイトですが 自筆の反省文、始末書をとってやめてもらっても もめないように足元固める。 強気で行ってください。 児童手当の件ですが、役所動かないんじゃないですかね。わからないですけど。わが国の行政はチェック機能がないですね。税金なのに。

mahiko
質問者

補足

 向こうから、「今日で辞めます。誤解されたくないので、お客さんには私から話をします。」とメールがありました。さっそく、親しかった人にメールを流しているようです。ため息が出ます。

noname#107540
noname#107540
回答No.3

本人と夜勤やってる子が2人働いているのに、生活保護を受けているというのは何故でしょうか? 関西ですか? ウソをついて美味い汁をすすって生きてきた系の人ではないでしょうか。 その人の言うのが、どこまでが本当の話しか解りませんね。 役所か、福祉事務所に問い合わせしてみてはいかがでしょうか? 「こういう人がいるのですが、雇っても差し支えないのでしょうか?収入がかなりあると思います。」と。 問題あるようだったら、その旨(受給条件に差し支えること)を話して退職するよう勧めてみてはいかがでしょうか? 職場をめちゃくちゃにされる可能性高いですね。 早めに切るのが良いでしょう。 ※ 内縁の定義は特にありません。生活保護を受けているのであれば、収入ある人間と事実上生計をひとつにしているにも関わらず、生活保護事務担当に申告していないのかあ?と気になっただけです。

mahiko
質問者

補足

 既に、職場はめちゃくちゃです。採用を決めた子は自分の責任だと 落ち込んでますし、他のスタッフともうまくはいってないのです。 それにもう一人、その人をなぜかは解りませんが、擁護して、一緒になって会社の悪口をお客に言いふらすのまで、います。

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.2

母子家庭だからとか別の仕事先での収入とか社長との関係とかは あなたの会社と交わした雇用契約には一切関係なく、 ともかく契約した内容で依頼したシフトに入れず、また仕事も成果があがらない、できていないというのならば 依頼したシフトと、実際に彼女が入ったシフトの差、また仕事も出来ていないという具体的な事例をあげて、 キチンとシフトに入り、仕事を行っていけないのならば辞めて欲しいという事はできるかと。 彼女の個人的な状況はどうでもいいのです。 まあ、色々と思うことはあるでしょうが、自社の仕事に対してのみで考えないと。

mahiko
質問者

補足

 ありがとうございます。  雇用契約は通り一遍の内容として、この時間に勤務してほしいというようなものです。  仕事を教えても何ヶ月もやってくれないので尋ねると、知らなかったとかそうは言われなかったといいわけ?されるのです。どう言えば、いいのでしょう、なんか、のらりくらりとはぐらかされる。そして、決まり文句は私はどじで何も出来ない。頼りない。です。スタッフの一人は そんなことないよとその人の分まで仕事を手伝ってるのも、いますが。  いずれにせよ、注意しただけで辞めさせられるですから。  どう言ってもだめだとは思いますが、辞めさせられたと訴えられることもあるのでしょうか。労働者の方が強いよとは言われたのですが・・・

noname#107540
noname#107540
回答No.1

保護とは何でしょうか? 生活保護ですか? 10代の子2人と暮らしていて、さらに2年前に内縁の夫が出来たということでしょうか?

mahiko
質問者

補足

ありがとうございます。はい、詳しくないのですが、生活保護で何種類かあるのですよね。それのどれかも知りませんが。同棲=内縁でしょうか?

関連するQ&A

  • 4交替の勤務について。

    GHで4交替の勤務です。夜勤は月5回くらいあるみたいです。 夜勤を含め交代制で仕事をするのは初めてです。 私は母子家庭で4月から高校生(女)と中学生(男)がいます。 家族は3人で他に協力してくれる人はいません。 こんな状態で続けていけるのか心配です。 特に教育面ではどうなのか?子供がグレてしまわないかとか考えると不安だらけで・・・。 こんな家庭環境で交替勤務は無理でしょうか。 実際やってらっしゃる方いらっしゃいますか?

  • 夜勤なしで施設やホームで働けますか?

    小1・5才・2才の子供のいる母子家庭です ヘルパー2級の資格を取得して介護職につこうと思っています。  訪問介護よりも施設やホームでの仕事を希望しますが、子供が小さいため夜勤ができません。夜勤ができなければ、やはりそういった所での就職は困難でしょうか?  

  • 配置転換をことわれるでしょうか

     現在ある介護施設で働いております。最近夜勤体制が2名から1名に変更になり、正規の職員(社員)を減らして、パートを増やし人件費を節約するというお達しが上司から報告されました。先月は一人、異動になりました。私としても、絶対に異動が嫌なわけではありません。ただ、当直回数が月2回程度から6回程に増えてしまうのです。    母子家庭でしかも来年、子供は受験という微妙な時期に、夜勤がふえるのはどうしたものか。また、職場のシフトに子供の生活も変わってしまうのが、母子家庭の現状です。いままでにも、私の仕事の変化によって、夕食時間やら、なにやらといろいろと変えてきたのも事実です。  ですが、今は少し問題のある時期のように思えるのです。そんなに真面目に勉強や、日々の生活をしている子ではないのは親として十分わかっているので・・・  ちょっと、不安定な感じの男の子なのです。  来月も再来月もひとりづつ、だれかに異動してもらうといわれました。家庭の事情で異動をことわれますか?移動先は同じ施設内なので、通勤にもんだいはありません。  補足として、3ヶ月前に正職員をいれたばかりなのです。その直後に夜勤体制の見直しが始まり、こういう結果になった次第です。私たち以前からいた職員にとっては、どうして採用したの?って感じです。会社の都合でふりまわされているじょうきょうなのですが・・・

  • 母子家庭の転職は難しいですか?

    私は38歳の母子家庭の母です。子供は5歳の男の子が一人います。 正社員で事務の仕事をしており、二人で暮らしていける給料はもらっています。 結婚して今住んでいる土地に来て、仕事があるのでそのまま住んでいますが、生まれ育った土地には妹がおり「母子家庭じゃ何かあったとき大変だから帰ってきて、近くに住んだら?」と言ってくれてます。 (妹は結婚していて、ご主人、子供二人おります) 帰るには遠方の為、転職しなければなりません。 職安の方に尋ねてたら、38歳で正社員、事務職はなかなか見つからない・・・まずはパートで働くか、正社員になれても手取り15万円ぐらいです。と言われました。 周りにあまり親しい人はいないので、帰ろうか迷っています。 母子家庭の私たちが転職してパートでも暮らしていけるものでしょうか?

  • 我侭なだけなのでしょうか?

    現在、シフト制(夜勤あり)の仕事をしています。 今の会社に入社してまだ半年ですが、あまりのキツイシフトに少し疑問を覚え出しました。 夜勤は通常夕方から翌日の朝までの勤務で間に仮眠(3時間)ありなのですが、最近人員不足と云う理由から、早出、遅出の夜勤が出来ました。 早出となると昼から翌日の朝まで。 遅出は夕方から翌日の昼まで。 合計で21時間勤務です。 シフト制の仕事は以前から長らくしていたので、夜勤等には抵抗はありませんが、上記残業が月に普通に5~6回あるとなると少し疲れて来ました。 しかも、夜勤残業の翌日に日勤(8時出勤)になっていたり、 日勤⇒早出夜勤⇒日勤とあったりと、組み合わせがとんでみない事になっていたりしています。 シフトを作成している人はいつも月末ギリギリに作り、一日とかで作ってしまうので、毎回こんなシフトになってしまっているようです。 こんなシフトで皆疲労が溜まり、体調を崩す人も増えてきています。 (その皺寄せで急に残業になったりもザラです) こういう状況に対して、せめてシフトを作成する人を変えて欲しい等、会社に訴えるのは間違った事なのでしょうか? 同僚は文句は言うが、何も行動を起こそうとしないので、 これは単なる我侭なのだろうか?と疑問に思っております。 同じような境遇にある方、 もしくはこういう状況にある時どう対処したら良いか、 皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 母子家庭です。疲れました。

    四歳の娘がいる母子家庭です。実家はほぼ頼れません。 毎日毎日帰りに行くところに帰ってからやることが沢山あるります。仕事が事務から異動で重労働になりました。仕事は同じ部署の誰も手伝ってくれなく、毎日溜まる一方。かといって、他にする事もない。事務に戻してもらいたくお願いするも毎回曖昧。 全くやりがいなく毎日苦痛でハローワークに相談に行っても今は仕事がないからやめないほうがいいと言われ、貧乏なので思い切ってやめるほどの貯蓄もない。 ストレスで不眠。 毎日疲れて子供に怒ってばかり。ぜんぜん遊んであげれない。ママは毎日怖いと言われました。 またこんな時間に起きて眠れません。 もうなにもかも嫌です… 体調も良くなくゆっくり休みたいし仕事もやめたい。 けど私がしっかりしないと。働かないと。けどそう思う度に苦しいです。 今月にはいり二回ずる休みしてしまいました。 そんな事をしても現実は何も変わらない… 疲れました。 私はどうしたらいいですか?

  • 母子家庭を理解する 絵本

     こんにちは。  母子家庭の子どもに、その環境を理解させるような絵本はありますでしょうか。  母子家庭そのものを題材にした絵本でなくても結構です。何か理解の助けになるような絵本があれば教えてください。

  • パートに有利な資格をおしえてください。

    4月より、子供ご保育園にはいり母子家庭にのるので仕事をはじめたいとおもっています。勤務時間は9時半から15時くらいまでになります。 医療事務、介護福祉、看護助手、ホームヘルパーなどいろいろな資格がありますがどのような資格が条件的にあうものがあります??

  • 許せない人

    許せない人がいます。 私は昔から要領が悪い、物覚えが悪い、不器用。人見知りが激しく、他人に自分を知られるのが怖いです。 今、医療事務員で病院で働いていますが、ミスばかり。自分には向いてないけど頑張れば…と考えた矢先、事務の今後を話し合う会議である人から「あなたはこの仕事に向いてない!」と事務員全員がいる中、言われました。心が完成に折れました。やる気を全くなくし、仕事に行きたくないと思う毎日。会議以後も聞こえる様に悪口を言われています。 その人はとても器用で要領がよく、人から好かれるタイプバツイチで子供が2人いて、仕事も家庭も頑張っている凄い人。 一方、私は独身で実家暮らし。 きっと似たような給料で仕事が出来ない私が嫌いなんだと思います。 僕はその人が大好きだった分、今では顔を見るだけでも嫌です。 でも仕事が出来ない自分が1番悪いのは分かっていますが…。

  • 休日がありません。

     社会福祉法人の指定介護老人施設(:特別養護老人ホーム)で介護職員として働いているものです。  12月より勤務シフト、特に、夜勤シフトが大きく変わり、結果、実質的な休日が殆どとれなくなりました。 (1)が勤務シフト変更前(:12月以前)の夜勤シフトで、(2)が変更後の夜勤シフトです。 (1)夜勤入り:16:30→夜勤明け:(翌日の)9:30 (この間、3時間の仮眠休憩がありました。) (2)夜勤入り:22:00→夜勤明け:(翌日の)7:00 (この間、2時間、休憩代わりとして、各階での待機があります。)  (1)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、“夜勤明け”扱い(、つまり出勤扱い)で、その翌日が公休になります。またこのシフトは、実質“2日分の勤務”となり、夜勤の回数は月に4~5回となります。公休は月に8回前後なので、夜勤明けの翌日が公休となる日に加え、その他に3日ほど公休を取ることが出来ます。もちろん、その8回前後の公休は“まるまるの休日”で、施設に出社する必要はありません。  (2)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、夜勤明けではなく、“公休”となってしまいます。また、このシフトは、9時間拘束の7時間勤務のため、“2日分の勤務”にはなりません。従って、月に入る夜勤の回数は増えることになります。今月は、各職員それぞれ7回前後夜勤に入っています。また、今月の公休数も7回です。つまり、すべての公休が、実質的には、夜勤明けとなり、“まるまるの休日”というのは一日もないことになります。職員は、実質的に毎日、施設に出社することになります。  現在、職員は公休のほぼ全てを実質的には夜勤明けで消化しています。つまり(、重複しますが)、毎日、施設に出社しており、結局、“まるまるの休日”というのは殆どない状態です。このような労働内容は、労働条件に反すると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?また、「反する」とすれば、どこに訴えればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう