• 締切済み

許せないこと

nyantoryHDの回答

回答No.12

どうしても許せない事以外なら、例えばわざと顔に唾を飛ばされても、許せます。 ですがどうしても許せない事は、許せません。というより、許しません。 場合によりますが、気が済むまで追求するか、関係を切りますね。 切るほどの関係もない相手なら、どんな手段をとっても追求、というより、同等のものを負って貰います。 私なら。

関連するQ&A

  • 「できる人」になるにはどうすればいいでしょうか?

    抽象的な質問で申し訳ありませんが、仕事あるいは世間で「できる人」と言われるような人は、 具体的にはどういう人を指すのでしょうか? また、そういう人になるには一体どうすればいいのでしょうか? お教えください。宜しくお願い致します。

  • 長所・短所

    面接で長所・短所を質問されました。 その時内容をうまくまとめる事ができませんでした。 簡潔にまとめるにはどうしたらいいですか? 長所.......向上心があるところ。 ・分からないことがあると、自分なりに調べ答えだそうとします。 (一度気になると、とことん追求したくなる性格) ・向上心が仕事や勉強に役立った。 短所.........気になることを追求しすぎて空回りしてしまうとこ。

  • 債権の二重譲渡と債務不履行責任(民法)

    債権譲渡というのは準物権行為ですよね。てことは、債権譲渡契約が成立してしまえば債権債務関係は残らず、その瞬間に債権の所有権が移転しますよね? そこで、債権が二重に譲渡された場合に、対抗要件の問題で劣後した譲受人は譲渡人に対しては債務不履行責任は問えず、不法行為責任を追及するしかないのでしょうか? もし仮にそうだとしたら、何かの事情で債権の売買代金を支払っていなかった場合、劣後することに決まったにも関わらず解除できずに、代金を支払わなければならず、別途不法行為訴訟を起こして代金相当額を取り戻さないといけないのでしょうか? また、通知が債務者のもとに同時に到達した場合、両方の譲受人ともに債務者に全額請求できるというのが通説のようですが、もし仮に全額支払いを受けた譲受人に対して半分請求できるという立場にたった場合、それでもあくまで半分請求できるだけなので、瑕疵担保責任追及は無理ですか?やはり不法行為のみですか? これが、二重譲渡ではなく、債権譲渡と差押・転付命令の場合で通知が同時に到達して、差押債権者全額払われた場合、譲渡人は自分で二重譲渡したわけではない以上、違法性がなく不法行為もむずかしいと思うのですがいかがでしょう? 理解不足で申し訳ありませんがどなたか教えてください。

  • スラムダンクの魅力

    わずか4ヶ月の話であれだけ感動させられるあの魅力。 山王戦など読むたびに泣けて泣けてティッシュ代もバカになりません。 なんだと思われますか? 自分でも考えてみたのですが、本質的な答えを追求するあまり、抽象的思考にはまり込んでおります。 よければ具体的に回答いただけたら幸いです。 僕はこう思いま~す(^^)っていう抽象的な回答でも全然構いません。よろしくお願い致します。

  • 懲りもしませんが、自己PR文の添削お願いします!!

     「妥協しない」それが私の思いです 私は昔から一つの事に没頭していました、それは自分で始めると決めた以上とことん追求し、良くしたいと思うためです。  しかし、大学の雅楽サークルである舞をした時これを見失いました。 本来なら1年かける舞をたった2ヶ月で仕上げなければならず私は「間に合わせればいい」と思ったのです。それで練習に取り組みましたが何かが違いました。その時、取り組んでいる仲間、この役目を任せて下さった先生、舞を見るお客様に対して間に合わせは良いわけはなく、その方達の為にも結果を出さないといけないと気が付いたのです。それからは思い直し、練習では学業が忙しい中でも一週間に皆で2回集まり、それ以外は自主的練習をそして舞のイメージをしながら寝るなど、24時間舞の事を思い生活しました。この時、「間に合わせ」で妥協した思いで取り組む練習とそうでない練習では全く違うのだと驚きました。  結果、無事に終わり「素晴らしかった」とお声をかけて頂き、この経験から妥協しない事の大切さを改めて学びました。しかし舞に関しては全く満足せず、さらに良くするためも失敗した所を見直し次に備え練習は怠っていません。 「企業でもこの能力は使える」という記述がないのはまだ、志望業界を絞り込めていない為です。 どうなんでしょうか……

  • 職場の人間関係と環境が自分に合わない場合

    皆さんの職場や学校の環境はどんな感じですか? 自分ははっきり言って自分の売り込む市場でないような感じで全く やる気が出ません。 失礼かもしれませんが職場がダサくて向上心が起きません。 見た目や家格、育った環境や趣味が全く違うのです。 世間の皆さんは妥協しているのでしょうか? また、そのような場合どうすればよいのでしょうか?

  • 料理人を目指したい。

    料理人を目指したい。 私は進路に悩んでいる高校三年生男です。 料理と食うことがただ好きで、調理師を目指すことを考え始めました。 技術は全くありません。 私は自分で言うことではないけれど、妥協することが嫌で、好きなことにはとことんどこまでも追及していく性格です。(興味のないことは全くやらない) 技術のない人間がこんなことをいうのは恥ずかしいことかもしれませんが、やるならやはり 一流と呼ばれる料理人になりたい。 私の住んでるところは長野県です。 長野県の専門学校に通うこともありなのかもしれないけど、本当に一流を目指すならば東京に行って色々なものをみてきたほうがいいのか?とも思ったりします。 それとも、どこかのお店で高卒になるけど、修行したほうがいいのか?とも考えたりもします。 けど、私の今の状況はどんな料理をやりたいかは決まってない。 本当にどっちを選べばいいのかわかりません。 助言をお願いします。

  • 嘘を付いた時、付かれたとき。

    嘘を付いた時、相手がどういう態度なら心理的圧迫を感じますか? その嘘の内容についてとことん質問されるのと、全くの無関心を装われるのとどちらが嫌でしょうか? 私はとことん追求してしまいそうです。(相手が何故嘘を付くのかは考えるようにはしています。本当のことを言うと相手が傷つくとか嫌な思いをさせるとか、もしくは自分が可愛いから、良い人と思われたいとか、後者の場合は追求しがちです) 逆に嘘を付かれるのは嫌なのでなるべく嘘は付かないようにしています。でも何もかも正直に話すのが良いとも思っていません。(付いた方が良い嘘と悪い嘘をじっくり考える方です) なんて事を書きましたが、感情的になると実際は違ってくると思います。 嘘を付いた時と付かれた時、どちらか片方でも結構ですので、ご回答頂けるとありがたいです。

  • 彼へのおしおき

    時々、些細な事で彼に対して腹が立つことってありませんか? 小さな約束をやぶったり、私の気持ちを考えもせず自分勝手に行動したり。 とことん追求して話し合ったりケンカするほどのことではないのですが、 そのままほっておくにはどうにも気持ちがおさまらないような、微妙な出来事ってあると思うんですが、 そんな時、皆さんはどのようにして彼へその思いを伝えたり、自分の気持ちを晴らしますか? 女性の方、かわいいおしおき程度の方法教えてください。 また男性の方なら、どうされると嫌な気がせず、少しは彼女の気持ちを思いやろうと言う気持ちになりますか?

  • 得意なこと、好きなこと、どちらを仕事に?

    得意なことは自分では普通にやっているつもりが周りからほめられますし、 特に苦労したことも挫折したこともありません。 私は不器用な体質で、なにをやってもうまくいかないのにこれだけはなぜかスイスイ結果が出ます。 でも、好きかと言われると別の話でして、追及して極めていこうと思ったことがありません。 続けていれば得意が好きに変わる瞬間は訪れるのでしょうか? 自分でも得意なのになぜ追求したくならないのか不思議でたまりません。 私には好きなこともあるのですが、こちらはとても収入になりそうにありません。 みなさんなら得意なこと、好きなこと、どちらを仕事にしますか? 皆様のご意見、体験談お待ちしております。