- ベストアンサー
- 困ってます
長所・短所
面接で長所・短所を質問されました。 その時内容をうまくまとめる事ができませんでした。 簡潔にまとめるにはどうしたらいいですか? 長所.......向上心があるところ。 ・分からないことがあると、自分なりに調べ答えだそうとします。 (一度気になると、とことん追求したくなる性格) ・向上心が仕事や勉強に役立った。 短所.........気になることを追求しすぎて空回りしてしまうとこ。
- ppgtg074
- お礼率80% (8/10)
- 回答数1
- 閲覧数2354
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- munyapo
- ベストアンサー率42% (6/14)
具体的な内容はオリジナリティを出した方がいいと思うのですが。 長所ゆえの短所があるから、今後の課題は○○と認識しています、とか、改善しようとこのような心がけをしていますとか、短所を前向きに捉えるといいって聞いたことがあります。 面接のときは具体的なエピソードを加えると、少し長くはなりますが説得力がありますよ。
関連するQ&A
- 長所と短所について
長所と短所について 企業の面接で長所と短所を答えるのですが、文として伝えることができません。 [長所] ・向上心がある ・前向きな性格 [短所] ・熱しやすく覚めやすい ・負けず嫌い これを文として伝えるにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください!
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- エントリーシートの長所・短所について
エントリーシートの長所・短所について 添削お願いします 長所(セールスポイント):さまざまな意味でタフなところ (長年スポーツを続けてきたので、体力には自信があります。メンタル面においては、ストレスをため込まない性格であり、また、たまったとしても、すぐに発散することができます。) 短所:他人に絶対に負けたくないと思ってしまうところ (この点は、自分の向上心を高めることにもなっていて、長所ともとれると思います。なので、ある程度負けず嫌いな部分も残しつつ、他人の自分よりも優れている点を認めていけるよう努力していきたいと思います。)
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 長所と短所
現在就職活動中の大学三年生です。 ESを書くにあたって、自分の長所を「現状に満足せず苦手分野にも挑戦する向上心」にしようかと考えています。 例を挙げると、 初対面の人と接するのが苦手だったが、あえて接客のアルバイトをして、今では様々な人とコミュニケーションをとること、人の笑顔を見ることが好きになった。 高校生の頃は勉強が嫌いで成績も悪かったが、大学に入ってからは、学生なんだから勉強を頑張らなくてはと思い今まで以上に勉強し、大学で特待生として表彰された。です。 しかし、このような長所につながるような短所が思いつきません。。 アドバイスよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 長所、短所について
就活が終わり、もう進路は決まっているのですが、 就活中の面接で疑問に思ったことがあったので教えてください。 ズバリ、長所・短所についてなのですが、 就活の初めに使ってた短所があまりいい印象をもたれなく、 面接落ちばかりしていたので、途中からアピール方法を変えました。 それは「こういう性格が、時に短所になり、時に長所にもなる」 といった感じのものです。 長所・短所だけが原因とも思えないんですが、それ以降の面接はうまく進んで今に至るので、このアピールでよかったと思ってました。 ところが、一社、最終面接でこのアピール法を否定されました。 『あなたの短所を直すと同時に長所もなくなって無になるけどそれでいいのか? 普通長所・短所ってこういうもんじゃないでしょ? それとも何?短所自覚してても直す気はないの?』 いわゆる圧迫面接のようで、軽くパニックになって変な受け答えになってしまいました。 そこで質問なのですが、長所・短所とは、 普通は「時に長所となり時に短所になる」といった曖昧なものではなく、 長所はA、短所はBとハッキリ言えるものなのでしょうか? お暇なときでいいので、教えてください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 自己PRの長所と短所について
医療系の大学に入学した1年生の者です。 今回短期の海外研修に応募したのですが、予想以上に応募者が多く書類選考が急遽実施されることになりました。 用紙ですが、自己紹介の項目の中に ・長所(1行) ・短所(1行) ・自分をアピールしたいこと(6行) とありましたが、「長所」と「短所」は簡単に書いて、それを具体的に「自分をアピールしたこと」に書けばいいですよね?長所も短所もたくさんあるのでどれを書こうか迷っています。 そして ・長所には 「向上心を持ち、苦手なことにも挑戦すること。」 ・短所には「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 と書きましたが、長所と短所は表裏一体のほうがいいでしょうか? 私は最初 ・長所「計画をしっかり立てること。」 ・短所「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 にしようと思っていました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- 長所短所など書くのが苦手です。
私は、履歴書などで、長所や短所を書くのが苦手です。自己PRとか書くのも苦手です。 おとなしいとか人付き合い苦手とかの、マイナスな短所は浮かぶのですが、履歴書などに書くような内容になりません。 また、特に長所がほとんど思い浮かばず、どう書けばいいのか悩んでしまいます。 30代後半ですが、アルバイトなどのフリーターを今までしてきて、それも仕事して無い期間が多いですし、人付き合いとかも苦手なので、余計にどう書けばいいのか悩んでしまいます。 親などに長所や短所書くのにヒントなるような他人からみた自分の性格など聞くのですが、分からないから自分で考えてとかになってしまいます。 自己PRなども書くのが苦手です。 どのように書いたらいいんでしょうか? 書くためのヒントとか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 長所と短所
現在就職活動中の短大生です。 この文を読んで何が長所で何が長所か教えて欲しいです。 私の長所は○○ということです。 社会人になるにあたりビジネスマナーを習得する準備という気持ちで 秘書検定を取得することにしました。 秘書検定2級資格のための時間を1ヶ月間として、 予め試験日までの勉強のスケジュールを決め、 1日1時間は必ず勉強。 分からないことは、ネットや図書館で調べたり、人に尋ねるなどして その日のうちに理解するようにしました。 その結果、合格率は40パーセントでしたが 無事1回で秘書検定に合格。 秘書検定を勉強する過程で、 ビジネスには文書の作成能力も必要だということに気付き、 現在は7月までにビジネス文書検定2級を習得するために 計画的に勉強しています。 長所は向上心か計画性にしようと思っているのですが 短所が思いつきません。 この文と関連のある短所はないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 高校
- 長所・短所と聞かれて・・・
短大を出ましてから10年ほど勤務していた会社を先月、退職しました。 今日、10年ぶりに再就職のために面接に行きまして(とても緊張しました)面接官との面談の中で「ご自分の長所と短所を言ってください」と言われ、言葉につまってしまいうまく言えませんでした(>_<) なんとか頑張って言ったのですが、あとあと考えると面接官に悪い印象を与えてしまったかと、とても心配です。 ちなみに 長所:明るい事と(月並みな回答)、自分で言うのもおこがましいのですが真面目な性格です。 短所:たまにうかりしてしまう事があります。 多分、こんな感じで言ったと思います(それすら覚えていないほど緊張していました) みなさんは自分の長所・短所を聞かれてなんと言って答えますか? また、どのように返答したら相手に悪い印象をあたえずにすみますでしょうか? 今回の面接は大失敗してしまったと反省しています。ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- 転職
質問者からのお礼
なるほど、短所を前向きに変えると伝わるイメージが変わってきますね。 具体的なエピソードも、もっと加えてみます。 ありがとうございます。 とても参考になりました。(^-^)/