• 締切済み

育った環境の違いは価値観の違いに繋がるのでしょうか?

気になる女性ができたのですが、育ってきた環境が全く違います。 彼女はごく普通に育ってきて、地元の女子大学をでています。見た目も清楚で一見お嬢さま、暴力的な世界とは無縁の所にいます。 私は今は真面目に働いていますが、15歳頃は荒れまくりで暴走族をまとめたりもしていました。そのせいで少年院にいたことも。今は本当に反省して、恥ずかしいと思っています。 電話でのやり取りが主ですが、お互い正反対の所にいるね(笑)と話すことがあり、その通りだと思います。 彼女から電話が掛かってくることも稀にあり、楽しんで電話で色んなことを話していますが、もしこの先付き合うことができた時、育ってきた環境の違いが価値観の違いを生み、それがさらに大きな亀裂を生むかもしれないと思います。 そうとは限らないものでしょうか。

みんなの回答

  • evi06
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.2

育って来た環境は、価値観の違いへと繋がります。 価値観の違いは、些細なことで衝突を生みます。 しかし、価値観が違うからと言って人間同士うまくいかないという事はありません。 同じ目線・同じ価値観を持つ事が円満の秘訣であるという話も確かですが、 価値観が違うからこそ2人で新しいものを見つけて行ける可能性が広がります。 もし意見がぶつかる事があっても、決して「価値観が違う」の一言で片付けてしまわない事です。 「相手とは価値観が違うから」という言葉でしめくくってしまっては、相手と分かりあう事を諦めたという事です。 なぜそういう答えを出すのか、なぜあの人はそう感じたのか。 理解出来ないまでも自分なりに相手の気持ちに立って物事を考える事が出来れば、歩み寄る事が出来ます。 人間関係で大切なのは、相手を思いやる心だと思います。 質問者様が彼女を大切に想う心を忘れなければ、きっと2人で頑張って行けると思います。 良い結果に繋がると良いですね。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>育った環境の違いは価値観の違いに繋がるのでしょうか? 大いにつながります。 同じような生育環境でも価値観というのはがらりと変わることがあります。 >15歳頃は荒れまくりで暴走族をまとめたりもしていました。そのせいで少年院にいたことも。 真面目にお付き合いをするなら、その辺をカバーしてあまりあるくらいの ものを持たないと、まずは彼女のご両親に猛反対されるでしょう。 「今は反省して」というのは力にはなりませんので。 大人の説得力を持つように努力しましょう。 もっとも価値観が違うから結婚して楽しいというのもあるもので、 そのあたりを勘違いして、ハナから諦めるのも面白くありません。 二人でその価値観の違いを埋める努力ができる相手かというのが 大切なのは言うまでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 価値観の違いって

    離婚を考えているのですが。育ってきた環境の違いからくる考え方の違い、価値観の違いに腹を立て、お酒をのんだ時に暴言は毎回、暴力は物によくあたり、私には3回ほどある夫が離婚したいことを伝えて別居したら、価値観を変えてでも一緒にいたいと言ってきたのですが、価値観ってそんなにすぐかえれるものなんでしょうか? 子供はまだ2歳ですが教育の面でも対立しそうです。例えば私は小学校から私立に通っていたのですがその割りに頭悪いし、さほどいい大学もでずお金の無駄やったなとか言われています。私の両親の教育方針は女の子だから、あまり受験受験といわず女の子らしくのんびりそだってくれればいいという理由で私立に入れたようです。なにも娘にも私立とは今のところ考えていませんが、とにかく色んな面で価値観が違いすぎるのです。多少はどんな夫婦にもあるとは思いますがすぐかえれるものでしょうか?

  • 価値観の違い

    今の彼氏が好きで付き合っています。 価値観の違いは育った環境や性格により違うことは どんな人と付き合っていても感じることで 私は、価値観の違いは仕方のない事で 価値観をお互い思いやることで、歩み寄って行けると 思っているのですが、価値観の違いがあっても 好きで付き合っている人・・・ 何か気をつけていることがあるかどうか 価値観の違いがあっても、結婚した方の お話を聞かせてください。 教えて下さい。よろしく お願いします。

  • 価値観の違い

    30才代の男です。 彼女と付き合い始めて間もないのですが、遠距離です。 以前にも質問をさせてもらい、的確なアドバイスをもらいかなり役に立ちました。 価値観の違いは結構大きな問題ですか? 自分は価値観が同じでなくてもお互いを理解しあえばよいと思ってます。 相手に合わせることもできると思ってます。 彼女からの言葉は「価値観が違うのよ...だからこれから先がとても不安」と言われます。 彼女いわく価値観が違うと一緒にやっていけないようなことを言われます。 しかし、二人であってるときはそのような話しはしません。 二人でいるときは楽しみたいからと。 それぞれの地元に帰って日が経つと不安なのか価値観の違いを口にして、いろいろな話になります。 自分の今の思いを彼女に伝えて、彼女も「気持ちは十分伝わった」といってくれます。 彼女と続けて行きたいと思ってます。 良いアドバイスをお願いします。

  • 価値観の違い?

    今付き合って5ヶ月目の彼氏がいます。 その彼氏に、遠距離になるとわかっている前提で告白されて付き合いました。 なので付き合ってすぐ遠距離になりました。彼氏が他県の大学へいきました。 今まで、自分が月1で彼氏の県に行っていました。毎日電話したりメールをしてたのですが、付き合って3ヶ月目 くらいに彼氏が毎日連絡とるのがあまり好きじゃない という理由から週1くらいで電話するようになりました。 しかし、一週間前くらいにいきなり、頻繁会えないのが辛い。これから忙しくなるからなかなか会えそうにない。私ばっかりに尽くしてもらうのが申し訳ない。自分は何も返せてない。って言ってきました。確かに彼は忙しいそうですが、ぶっちゃけ私も忙しいしお互い自分の時間を主に大切にする性格でした。 最近連絡とらないからか、最近付き合ってる意味もよくわからない。でも自分は連絡をとったりするのがめんどくさい。 っとも言っていて、私は彼が あまり連絡をとりたくないと言うから我慢してたのに 付き合ってる意味がわからない と言われたのですごくショックでした。そして彼は 価値観の違い も気にしていて、彼はそんなに連絡とりたくない人だけど私は連絡とりたい人だからそこで違いがあるって言ってました。でも私は遠距離だから連絡をとらなきゃ不安になる、と思っていて別に価値観の違いじゃないと思ってるんですが…。 この前2日連続でずっと何時間も 電話してたのに結局 答え がでないまま話は終了。結局どうなるか決まってません。 彼は、友達に戻るのがいいと思ってるみたいで彼が地元に帰ってくるときは 会いたいし連絡をとりたい。と言っていました。 でも 私は別れたくないのにそんな都合のよいことしたくなくて、地元に帰ってきても別れるなら会いたくないって言ったら それは嫌だ と言っていました。 この先どうすればいいかわかりません。 ちょっと前まで結婚の話もしてたのに… 話し合いから一週間ほど全く連絡とってません。私的にすぐ電話して決着つけても相手の気持ちは変わらないと思ったから連絡とらずに放置しています。 今テスト期間だからお互いに忙しくて連絡とれないっていうのもありますが…… 彼とははっきり別れたほうがいいのでしょうか。明日電話して決着つけようと思っていたのですが、彼氏は来週久しぶりに地元に帰ってきます。電話ではなく会って話し合いをした方がいいのでしょうか。

  • 価値観の違いを乗り越えるには?

    初めまして、私は24歳、女子です。 現在、交際暦8ヶ月の彼氏がいます。お互い最初のドキドキも落ち着き、彼の事が冷静に見える時期になつてきました。 すると、彼の凄く良い部分も私と彼の価値観の違いも見えてきました。 人間、誰でも違いがあるのは当たり前な事もわかります。 私は今、少し、その価値観の違いが気になりはじめました。しかし、価値観は人の基本的な性格で、そこを指摘する事もどうなのか?と思っています。 しかし、今は譲れるというのはありますが、チリも積もれば山となるというか、そうなってしまって最後に爆発する様な事になるのではないかという不安もあります。  彼も私に不満の1つや2つはあると思います。でも、彼は私に対して、その様な事は言いません。  譲れるうちは、違いの1つや2つほっておけばよいのでしょうか? それとも、お互いに嫌な所は話あうべきなのでしょうか? わかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。  

  • 価値観の違いで片付ける?

    私と恋人との会話の中で疑問に思ったことがあるので、みなさまのご意見をお聞かせください。 私:25歳 派遣社員 彼:26歳 派遣社員 約1年半の交際をしています。東京と大阪の遠距離で、3~4ヶ月に1度ぐらい、1週間ほどの滞在で会っています。 普段は毎日PCカメラとPCマイクを使い、テレビ電話のような形でコミュニケーションをとっています。 先日、他愛もない会話の中で、いくつもの価値観の違いが出てきました。 その内容はその場で初めて出た内容ではなく、以前にも同じようなことを話し、 その時も「価値観の違い」という逃げの結論に達したものです。 ・洋服を選ぶ基準 彼は人からどう見られるかを意識して選ぶ。いつも違う印象を与えたいからいろんなジャンルを着る。 ⇒私からすると、自分の主張や個性はないのかと疑問。 私は人にどう見せたいかで選ぶ。いつもその印象を与えたいから少数ジャンルを着る。 ⇒彼からすると、いつも同じ印象で世界が狭いと思う。 ・仕事を選ぶ基準 彼は人からカッコイイと思われる仕事がしたい。 (彼がカッコイイと思ってるのは経営コンサルタントや代表取締役社長など。) 経験がないので知識を深く掘り下げて勉強し、その延長線上に資格取得があるという考え。 私は自分の興味ある仕事がしたい。経験がないので資格を取得し、 深い知識は経験と共に養っていきたいという考え。 そんな話が一気に重複したことにより、「やっぱり価値観が違いすぎる。長く続かないような気がする。おれのそういう予感は当たる。」などと言われました。 どっちの意見が正しいとかは議論するつもりはありません。 自分が正しいとも思わないですし、相手が間違ってるとも思いません。こういう意見の食い違いになった時に、お互いイライラしてるとは思います。 でも私からすれば、似たような価値観ばかりだと、何の魅力も感じないと思うのです。 実際に私が彼への好意を抱いたのは、価値観の違いがあったからです。 今までの私の価値観とは全く正反対のことを言われ、そんなふうには考えてもみなかったということがあり、 それによって私はその部分の価値観が変わりました。 彼の価値観に共感したことによって、いいふうに自分の人生が変わりました。 「価値観の違い」という言葉は、あまりいい意味では使われないですが、私はステキなことだと思っています。 でも彼はそうじゃない。 ここも価値観の違いだと言われればそうなんですが・・・ 「価値観の違い」という言葉で終わらせるのはどうも納得できません。 何かご意見をお聞かせください。

  • 価値観の違いについて

    いつも質問にお答えいただきありがとうございます。 自分(26歳) 彼女(26歳) 最近、彼女の方がデートをしてもどこか心が別にあるような感じがしたので お話をしてみるとこういった部分が出てきました。 そして、現在はすこし考える時間が欲しいとの事でした。 電話で連絡を取ってみると、最初ほどのドキドキはなく今は一緒にデートをしても 完全には楽しめずにいる事を明かされました。 よくよく聞いてみると、価値観の違いが根底にあるようです。 言われた価値観の違いが (1)やさしすぎる・・・・自分にも相手にも気を使いすぎる、 (2)自分勝手な面がある (3)主体性がない・・・・彼女に合わせすぎる(好きな服装など) などでした。 こういう事がデート中でも気になって好きなのかどうなのか分からなくなっているとも 言われました。 しかし、決定的な違いではないから悩んでいるのかなと感じています。 (と、思い込んでます) 質問をまとめると (1)価値観の違いというのは付き合っていく中で必ず出てくる問題なのでしょうか? (2)乗り越えた方がいらっしゃればぜひ教えてください。 (3)解決策というものはないのでは・・・と思いますがもしよかったらアドバイスをお願いします。

  • 価値観の違いって・・・

    私は26歳男性です。結婚の話までしていた彼女と今別れるかもしれない危機に直面しており、私は何とかやり直したいのですが、彼女は「別れるのはきっとつらいけど、このままじゃいられない」「今も好きだけど、この人じゃなきゃと思えない」「いつかまた友達として会おう」と言って今距離を置いている状況です。今度会う約束をし、話し合う事になっています。 価値観の違いって埋めらるものではないのでしょうか。違いがあってもうまくいく方法はないのでしょうか。そこで皆さんからご意見をいただきたいです。どうかお願いします。 下記は今までの経緯です。 彼女とは学生時代から付き合って5年経ちます。性格とか趣味とかが全く違ったのですが、ここまで紆余曲折ありながらもきました。 彼女には度々「価値観の違い」を口にする事はありました。多くは、時間的なものや約束に関してだと思います。正直、遅刻も多くそれで幾度か大喧嘩しました。約束も今考えると果たせないままの事が非常に多くあったように思います。いつも私が謝り彼女がしょうがなく折れるという形でした。 今思うと、価値観の違いについて知っていながら私は目を背けていたように思います。そんなものは気持ちでカバーできると。 しかし年末1度遅刻でひどくひどく怒らせたのに、また遅刻してしまいました。 その時、彼女はひどく怒り追いかけても追い払われました。私は一旦考えようとその時は追いかけるのを諦め、後日謝りに言ったらしばらく会わないと言われ、次の週に彼女を自宅近くまで呼び出し謝ろうとしたら今回の様な事になってしまいました。 この期間色々反省し考えました。 今思うのは自分が一方的になって、相手の事も自分自身の事も見えなくなっていたように感じます。 自分の命よりも大切だと思っていた彼女。 時間や約束についてももう一生破らない(少なくとも彼女を嫌な気持ちにはさせない)自信もあります。

  • 彼女との価値観の違い

    付き合って6ヶ月くらいの彼女がいます。 私は30才、彼女は23才です。 価値観の違いでよく喧嘩をしてきました。 いろいろ話し合い私の気持ちは真剣に伝えましたが彼女から距離を置いて考えたいと言われました。 私は期間を決めその間は連絡をとらず考えた方がいいと言いましたが彼女は全く逆で、期間を決めず答えが出た方が連絡をしその期間、連絡をとったり会ってもいいといいます。 私はそんなことで考えることが出来るはずがないと思います。 これも価値観の違いなんでしょうか? 答えが出たら連絡しますが出るまで連絡する気はありまでした。 まだ距離を置いて2週間ほどですが1度会ってしまいました。 私も悪いのですがその時、セックスをしてしまいました。 すごく反省しています。いろいろ考え私の答えがでました。私は気持ちは伝えているので彼女からの連絡を待ち彼女が別れたいなら別れよと思います。その事は彼女には伝えていません。 私達の今までの喧嘩(価値観の違い?)というのは、彼女は男友達が多く連絡をとったり遊んだりします。私はそういうことをやめました。彼女の男友達の中には元彼も入っています。私と付き合った当時、頻繁に元彼から連絡がありました。彼女は彼氏が出来たことを言っていませんでした。 彼女はクラブで遊ぶのが好きです。私は心配なので控えてほしいのです。彼女はわかってくれません。クラブには元彼も来るので心配です。私はスナックなどによく飲みにいっていましたが、心配かけるので控えめにしています。付き合い以外は行かないようにしています。 彼女は私と遊んでいる時に誰かから誘いがあるとたまに「行ってきていい?」と聞きます。何度か行きましたが私には考えられません。 いろいろと喧嘩をしてきましたが私達はあっていないのでしょうか?このまま別れた方がいいでしょうか?それとも年の離れている若い彼女なので私がもう少し大きく見てあげた方が良いのでしょうか? どんなことでもいいので皆さんの意見、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 恋人との価値観の違いについて

    彼と付き合って半年が経ってから、彼と価値観の違いで喧嘩をすることが多くなりました。 彼は喧嘩の度に「こんな喧嘩する度にお前のこと好きじゃなくなる。こんなに喧嘩してばかりなのに我慢し て一緒にいる意味ない。」と言います。 それでも私は彼のことが好きで、喧嘩の度に反省し、何とか歩み寄ろうと努力しています。 そして先日、再び喧嘩をしてしまいました。 そのときはお互いいろいろと約束を決め、価値観のせいで別れるのではなく、価値観を埋め合える関係になろうと決めました。 しかしそのときの約束を彼は覚えていないようで、変わろうとする努力が見られません。 そのくせに私に対して変われ変われと要求してきて、あのときの喧嘩とその後の約束は何だったのか。歩み寄ろうとしているのは私だけなのではないかと思いました。 そのことを彼に伝えたら、「価値観なんて人間の根本の部分だから、変えようと思っても変わるわけない。今さら変わるなんてあり得ない。」と、歩み寄ることを諦めたように言っていました。 因みに元カノさんとは4年付き合ってても喧嘩をしたことが無かったらしく、お互いの意見を言い合うことなんて無かったそうです。 私が結構思ってることや意見をハッキリ言うタイプなので、元カノさんと私で全く正反対で戸惑ってる部分もあると思います...。 そこで質問なのですが、彼が言っていたように人間の価値観なんて変わるものではないからお互い歩み寄ることを諦めた方がいいのかということ、そして彼が言うように、喧嘩するなら別れた方がいいのかということをお聞きしたいです。 お願いします。 補足なのですが、喧嘩はその日の内に解決するようにしており、喧嘩の後はお互いいつものように手を繋いだりキスしたりハグしたりしています。 だからこそ喧嘩のときに彼が急に別れたいというようなことを言うと戸惑ってしまいます...。 長々と申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • レーザー複合機の液晶ディスプレイが文字を表示しないというトラブルが発生しました。表示されない原因や解決方法を知りたいです。
  • 液晶ディスプレイの文字が出てこないという問題に遭遇しました。その原因と解決策について教えてください。
  • ブラザー製のレーザー複合機の液晶ディスプレイが文字を表示しない現象が起きました。この問題の解決方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る