• 締切済み

国民年金と国保の関係について

失業して再就職するまで、国民年金だけ加入して、健康保険は無保険(任意継続も国保も無し)でやるというのは可能でしょうか?

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.5

どっちも入らないほうがいい。 年金を払うぐらいなら、貯蓄していたほうがトク。将来年金問題どうなるかわかりません。あてにできるほどもらえません。これは確実。今払っているものは高齢者の方に回されています。自分の老後は自衛しましょう。 健康保険は、高い金を払っているのに病気やけがをしなかったら、無駄払い。民間の保険は満期になれば多少戻ってきますが。 万一、ケガや病気でもした場合は、全額負担したほうが安く上がる場合もあるってこと。仮に2万払ったとしても、年額に比べたら微々たるもの。そう思いませんか、ただし、持病のある人や不健康な生活をしている人は向きません。健康管理をしっかりやりましょう。

maga814
質問者

補足

払う払わないの議論でなくて、質問の趣旨としては、役所のシステム上可能かどうか?です。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

健康保険はいずれかに加入している必要がありますから、 社会保険を脱退後、無保険の状態があった場合、 次に就職することがあっても無保険期間はありますので、 国保に遡って加入の上支払わないと手続きが出来ません。 もちろん無保険期間中の医療費は全額負担です。 一生いずれの健康保険にも加入せず、医者にもかかる予定がないのならその選択もありです。

maga814
質問者

補足

次に就職して社保に入ったら、国保の空白の期間は、払わなくてもよいですよね!? もちろん病院にかかれば10割負担ですけど。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3

国保は税金扱いなので未加入の場合、加入時に遡って滞納金を請求されます。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

望ましくないが、運用上として、そうするのは可能。 ただし、病気けが十割負担ですよ_(‥ ) zzzzzzzzzzzzzzzzzzz

maga814
質問者

補足

もちろん、10割負担は承知の上での質問です。 運用上の可能とは?具体的に教えてほしいのですが…。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

国民健康保険は強制ですから無保険状態と言うことは有り得ません。 可能なら多くの人がそうしているでしょう」。

関連するQ&A

  • 一時的な国民年金と国保の加入について

    私は現在、失業保険を受給中です。 仕事を退職後から失業保険が受給されるまでの間、主人の扶養に入っていたのですが、失業保険受給中は扶養に入れないとのことで、国民年金と国民健康保険に加入しました。 が、失業保険の受給が終われば、また主人の扶養に入る予定です。 (残念ながら仕事が見つからず、就職したとしても扶養範囲内で働く予定なので) 私の場合、自己都合退社のため 失業保険の受給は90日 6月26日~9月23日の間が失業保険の受給期間です。 主人の扶養からもこの期間だけ抜け、国保と国民年金に加入。 そうなると、その月末に加入していた保険を支払うようになると聞いた気がするので、それが正しければ、 国保と国民年金の支払いは、 6月~8月分までの3ヶ月分となりますか? もしも、失業保険の受給開始日が月初の場合、 例えば、6/1~8/29までの受給でその期間、扶養から抜け国保と国民年金に加入するのであれば、6月分と7月分の2ヶ月分の支払いで済んだということでしょうか? 国保と国民年金、加入日や抜ける日によって、1ヶ月分、2~3万円位もの支払いが変わってきてしまうということなのでしょうか? もしもそうだとしたら、加入した日によって、2~3万もの支払いが違ってくるとなると、失業中の身にとってはかなり痛いです(><) 今後のためにも知っておきたいことなので、どうかご回答願います。

  • 任意継続から国保にするには

    今年3月で退職したので、 4月から健康保険を任意継続に入っています。 (秋から失業給付を3ヶ月間、受ける予定) はっきりとした金額は判りませんが、 この状態では来年は国民健康保険の方が保険料が 安いのではないかと思っているのですが、 任意継続に入った際、 「国民健康保険に入るために途中で任意継続を止められない。」 と記載されていました。 今年は殆ど収入がないので、来年度の任意継続を支払うのが困難です。国民年金、市民税などもありますから、、、 任意継続の保険料を支払わないで国保へ加入という書き込みがあったりしますが、 任意継続の保険料を支払わないでいると、資格が無くなると思いますが、その場合、任意継続の方から何か通知などがあるのでしょうか。それともすぐに自分で国保に加入しても良いのでしょうか。 もし国保へ切り替えられる場合、 切り替え前に役所へ行って保険料がいくらくらいになるのか調べてもらえるのでしょうか。理由が理由なので、「加入できません」と言われないのでしょうか。 性格上、先々のことが心配なので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職内定後の国民年金・国保の支払いについて

    今まで失業状態で、国民年金と国民健康保険を払っていました。 ようやく再就職が決まり、3月28日より勤務開始となります。 この場合、3月分の年金と国保を支払わなくて良いのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 任意継続と国保なら・・・

    友人に頼まれての質問です。 友人は先月末で会社を退職しました。 それまでは会社の社会保険に加入してたのですが、 今月に入り「任意継続」と「国保に切り替え」と迷ってるそうです。 友人が知りたいのは 「国保と任意継続ってどっちが保険料高いの?」 「国保と任意継続ならどっちの方がいいの?」 「次に就職するところが社会保険ある会社だとしたら、任意継続だとどういう利点があるの?」 「退職と同時に厚生年金も切れるなら国民年金に加入しなあかんの?」 という事です。 私も社会保険の任意継続の意味とか分からないので ここで回答いただければと思います。

  • 国民健康保険、国民年金について

    国民健康保険、国民年金について 質問です。 今、失業手当を受給中です。 11月に仕事を辞めたあとから国民健康保険を支払っていません。 年金も・・・。 正直、失業手当内で国民健康保険と国民年金を払うのはキツイです。 免除とかはないのでしょうか? 次に働くところが社会保険完備の会社で社会保険に加入したら失業中の国民健康保険、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? たとえば就職をして3カ月で辞めました。 国民健康保険に加入します。 そうすると、前回失業手当受給中に払っていなかった分の支払いもしなくてはいけないのでしょうか?

  • 来月の国民年金支払うべき?

    今現在、国民年金と任意継続保険に加入しています。 5月16日付けで就職が決まりました。 4月分の年金・健康保険はどちらも支払い済みなのですが、来月はどうすればいいのでしょうか? 入社と同時に社会保険に加入することになっていますので、5月分の国民年金は支払わなくていいものでしょうか? 無知ですみません。どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 配偶者分の国保・国民年金控除について

    夫が会社を退職し、失業保険を受給しています。今年の夫の収入は傷病手当と失業保険のみです。私は社会保険に加入していない会社で働いているので、二人とも国民健康保険と国民年金を払っています。この場合、私の年末調整で夫が払った分の国保・年金を控除できるでしょうか?

  • 国保と年金 退職後って…

    今は夫婦共会社員ですが、同時期に退職予定です。 子供は2人、今は夫の扶養に入ってます。 夫が退職した場合、国民健康保険に入らずに今までの健康保険の資格を夫が任意継続して、退職した私と子供(2人)の3人を扶養に入れる方がお得なのでしょうか? その場合でも年金はそれぞれ国民年金を払う必要があるのですよね。例えば夫が先に再就職できて厚生年金に加入すると、私の失業保険の受給が終わり次第扶養に入れる、という認識でいいのでしょうか? また2人失業中は児童手当って支給されないのでしょうか? すみません、無知な私にわかりやすく説明お願いします。

  • 国民健康保険料と国民年金

    いま失業給付金受給中で、国民年金は自分で払っています。(給付金受給中はだんなの第3被保険者にはいれないとのことだったので) また会社を退職した際に、任意継続健康保険に加入しました。 ここで質問です。 秋には受給期間が終わるので、そのころからだんなの第3被保険者になろうと思っていますが、健康保険はそのまま前の会社の任意継続保険に入っていていいのでしょうか? なにか多くお金を払わなくちゃいけなくなってしまうのでしょうか?

  • 医師国保と年金

    今就職活動中なんですが、歯科医院の求人をハローワークで見つけました。 そこに歯科医師国保加入と書いてあり、加入保険に雇用、労災、健康と書いてありました。 年金は自分で、国民年金に入らなくてはいけないのでしょう? いまいちよくわからないので教えてくれると嬉しいです。 また、国民年金に入ったらどのくらい給料から引かれるのでしょうか?