• ベストアンサー

簿記3級の回答、採点ヶ所について

簿記3級を勉強しています。過去問題集をやっているのですが、回答の採点ヶ所が書いてないので自分で採点することができません。 採点ヶ所が書いてないのは日本商工会議所が公開していないからでしょうか。 採点が分からなければ自分が合格ラインにいるのかどうかもわかりません。 そこまで質問なのですが、3級の回答・採点ヶ所が書いてあるホームページなどがあれば教えて下さい。 また過去問題集の中にも採点ヶ所がかいてあるものはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.1

過去問題集は、ほとんどは採点箇所まで書いてあります。(TACやネットスクールなど) ただし、これらの採点箇所は、あくまでも出版社編集部の「推測」です。 商工会議所は公開していません。 だから問題集によって多少、ズレがあります。 ただこのような簿記専門の書籍の執筆者の中にも、もともと日商の簿記検定試験に関わった人もいるので、そんなに大外れはないだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記の採点、点数箇所の非公開について疑問。

    何故、商工会議所は試験の解答や点数の箇所を非公開にするのですか? 後日、商工会議所で受験者別の獲得点数を設問ごとに公表していますがそれをするくらいなら問題の解答や点数箇所も公表すればいいと思うのですが。何か意味があるんですか? 初めから合格、不合格と判断できればどうでも良いことですが、70点前後を予想している人は不安でしょうがなくないですか?67点とおもってたら合格だったり、その逆も多かったりするのでしょうか。

  • 日商簿記の採点をする仕事をしてみたい

    日商簿記の採点をする仕事(バイト)をしてみたいのですが 商工会議所がどこかの会社に業務を委託して 派遣の単発のバイトなどで募集しているのでしょうか?

  • 簿記3級は過去問をやれば…

    簿記3級は過去問やれば合格できるといいますがほんとですか? 現在勉強していますが3級とはいえ問題は難しいと思います。 第五問は必ずひっかけ問題が出るし、普通の精算表作成ならまだしもパズル解き問題(仕訳はなくなりますが)や財務諸表作成ならお手上げかと自分は感じます。第2問、4問はなにが来るかわからないし…運じゃないですかね。 過去問やればいいとよく聞きますがほんとなんですか?確かに傾向はつかめるでしょうが同じ問題は商工会議所の人はつくならないでしょうし。過去問やりまくっても落ちる人もいるのではないでしょうか? 合格率は50%近くあるから簡単といわれますが逆をいうと50%人落ちているわけですよね。何も勉強しないで来る人はいないでしょうから。

  • 本試験 採点方式

    こんばんわ、次回日商簿記2級を受検する者です。 採点方式に関して質問があります。 試算表や、各種諸表の問題の採点方式は部分点(一ヶ所:2~4点)の加算方式だと知りましたが、試算表等の時間がかかる割には最終結果が一致しないような問題は、配点対象になりそうな科目だけ記述しても問題ないのでしょうか? 例えば、最後の当期純利益は諦めて、問題に与えられている資料の仕分け(繰越商品・仕入等)だけ答えて16点ぐらいを狙いにいくとか。 また配点対象だけを狙いにいくにあたって、どの科目が対象になりやすいとかあるのでしょうか?日本商工会議所側が配点を公開していないのでしょうか? 私が使っている資格学校が出版している過去問の解答には配点が書いてありますが、本試験の配点箇所と違いがあった場合のことを考えると不安です。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記3級の試験の採点について。

    簿記3級の試験の採点について。 いつもお世話になっています。 簿記の3級を受けようと思っているのですが、採点方法について教えてください。 1問で30点などありますが、 試算表で一箇所でも間違いがあるとマイナス30点ですか? まだまだ勉強し始めたばかりで、清算表などでもちょこちょこと間違えてばかりで・・・^^; ふと疑問に思いまして・・・ 経験者の方、よろしくお願い致します。

  • 過去問って、本当に実物と同じものですか?

    簿記の勉強をするときに、ほとんどの人が過去問を繰り返し勉強した、とかおっしゃいますよね。 この過去問って、商工会議所が公開している(?)実際の試験問題と同じものなのでしょうか? もしも商工会議所が問題を公開してなくて、出版社が個別にバイトを雇って試験を受けさせ、問題を覚えてくるようにして作成しているのだとしたら、出版社によって、過去問集の良し悪しが出てきますよね。 そうなのだとしたら、どこの出版社の過去問が良いのでしょうか?(良いと言われているのでしょうか?)

  • 日商簿記3級の勉強方法について

    日商簿記3級をとりたいのですが、各都道府県の商工会議所で費用を抑えて学ぶかU-CANの通信講座で勉強するかの勉強方法で悩んでおります。 各都道府県の商工会議所は、費用が通信講座に比べると安いのが魅力的なのですが、勉強がまったく苦手で簿記の知識もまったくの初心者、そのうえ理数系が苦手ということもあり、講師1人に数十人の生徒の中で学ぶスタイルに対して、その中で自分が簿記の勉強についていけるのかがとても心配でなりません。 U-CANの通信講座は、まったくの初心者からでも勉強できるそうなのですが、費用が高いのがネックで悩んでおります。 また添削等もあるようなのですが、私自身が理解しないと問題を解けないタイプなので・・納得のいくまで通信教育で質問ができるのかが不安になっております。 商工会議所で実際に簿記の勉強をされた方、もしくは、U-CANの通信講座で簿記の勉強をされて資格を習得された方に、お教えいただきたいのですが、授業内容は初心者でも合格できるくらいのわかりやすいものでしょうか? また、合格するために必要なおすすめの勉強法などがあれば、教えていただけると幸いです。

  • 簿記の採点

    簿記の回答速報などを見ていて思ったのですが、予想とはいえ部分点がもらえる箇所が示されていますよね? 例えば今回の日商簿記3級の第3問のように回答で残高試算表を作らなければいけないのに、合計試算表の内容を回答してしまった場合でも、ある回答速報によると答えだけ見れば残高試算表で回答しても合計試算表で回答しても合っていることがあり得るような箇所がありました。 それって点数もらえるのですか??それともパッと見て例えば残高試算表をつくらなければいけないときに合計試算表を作って間違って解答していれば点数はもらえない??(それが普通な気がしますが・・) 私は簿記の採点の仕方といいますか、部分点のもらえ方がいまいちよく分かっておらず、今後受けるときの参考にしたいので教えてください。

  • 日商簿記検定試験合格発表(東京商工会議所)

    2007年2月25日の日商簿記検定2級試験を渋谷のTACで受けたものです。 武蔵野や八王子、多摩、立川などの商工会議所では合格発表がネット上で公開されているようですが、いつになったら東京商工会議所は公開するのでしょうか?

  • 日商簿記=簿記?

    いわゆる簿記2級というものを受けてみようと思うのですが、 東京商工会議所の日商簿記2級というものを受ければよいのでしょうか? (http://www.kentei.org/boki/) あと、テキストですが、商業簿記と工業簿記の2冊があるようですが、 おのおのに試験があるのではなくて、この2分野(2冊分)が簿記2級の勉強範囲なのでしょうか? よくわかっていないので変な質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう