• 締切済み

ヘタリアについての質問です

・なぜ香港はロハス!と言っているのですか? ・ラトビアとシー君はよく仲良し扱いされていますが、そういうイラストや漫画があるのでしょうか? ・本家での衣装交換はどこに載っていますか? ・5月31日にアメリカとイギリスが結婚したという話は何なのですか? 一つでも分かれば回答の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • motoo412
  • ベストアンサー率45% (35/77)
回答No.1

完全に推理になってしまうのですが、香港は中国に対してロハスといっていますよね。 yahoo辞書によるとロハスとは「健康で持続可能な社会を志向するライフスタイルの意》環境や健康への意識が高い人々による、環境と共存しながら健康的で無理のない生活を追求するライフスタイル、またはその市場をさす。」とありました。これは中国が目指すべきスタイルだと言っているのではないでしょうか。中国は世界で二番の二酸化炭素を排出しているにもかかわらず京都議定書にも参加していません。一方香港は最近ではロハススタイルが徐々に浸透してきていますから。 あとラトビアとシーランドは「シーランド君ですよ」で結構からんでますので、それじゃないでしょうか。 衣装チェンジはわかりません・・ あと結婚式というのはただの同人イベントだそうです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027068275?fr=chie-websearch-1&k=9pPDmkj.70lfB6R0Sr0VNDlDFwnhgniCKsCzZnVo9o6dB4pjH85TjRV9Nm25BMm6sNt6fUp7Zaly0Ak15Os7z9RNPsQM3a5hly0CQdWCiWXqjrBpUiYuHOWseyZhvfsqwnP6zTHSt70cfL6Ov.T2URZD4SHucCWgrRv7lJBeaSlcjSZ.a5YhIee67uMl0JeQcTMkDaJF7UQbK4QdBgdWzi5_uqqbojP7qaGnWR0csFBCynDhHRvD5bQ8xRsgRlHHJtTNOHsiHTwZbZl6ggBEhgGp8OH.AAcu703wGZvKuKNyOSKB44gcKb_It4sPO6unRKSbPekx7yG4hRjNSJTTLMb7pT3ht6S5vcafRAZ4dxTePhMPTNJziJQgHpmW_Ejirf89xUnDRSMLSctKGNVuxime4R3aoCDWs61V8t4LlGuabyTQ_aBm2us5mbf0uWVCW1P7zWVpEIJG

noname#114382
質問者

お礼

詳しくありがとうございました!感謝です(^o^)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の正義が分からなくなってきた。

    日本の正義が分からなくなってきた。 いま香港が中国から独立しようとしている。 香港は誰がどう見ても中国のものです。 香港は中国からイギリスに奪われて、中国に返還される調停を結んでいるのはみんな知ってるはず。 日本で沖縄が独立して中国側に付く。 九州がいきなり日本から独立して中国側に付く。 四国がいきなり独立してオーストラリア側に付く。 北海道が独立してロシア側に付く。 それと同じことを香港はやろうとしているのです。 香港がいきなりアメリカ側に付くと言い出してはいそうですかと言いますか? デモを鎮圧したら過剰攻撃と国際批判。 いま武器はコショウですよ?食物のコショウ弾でさえ過剰攻撃と国際問題にされる。 アメリカでは毎日ドンパチやってるのに。 香港がいきなりアメリカ側に付くと言っている香港を支持するって日本人は他国の話だから本質が分からないのですか?

  • イギリス、大学に入学したい

    イギリス人と結婚してイギリスに住んでいます。 現在パートタイムで働いていますが、一生続けたい仕事ではないので大学に入って法律を学び、ソリシターになりたいと考えています。 ちなみに私はアメリカの大学を卒業しています。 ですがイギリスは制度が全く違うようなのでどこからはじめていいのか見当も付きません。 イギリスの大学を卒業された方、イギリスで法律を学んだ方、いろいろ教えてください。ちなみにイギリス人と結婚していても留学生の授業料を払うのでしょうか? イギリス人と結婚して、その後大学に入学した、または在学中に結婚した方のお話も聞きたいです

  • 私の友達とうまくいかない。。

    私はイギリスに留学でここに住んでいます。私は友達が7人くらいおり仲良しです。でも、最近今年の9月から私は悩んでいます。前はそのことを悩んでいませんでした。実は、私が友達の名前を呼んでも無視されたり、私がゲームのこととか話してもなんか聞いてはくれないしただ「へー。そうなんだー。」とか「いいねー」とか言うだけです。私が友達が他の子といる所を見てて思いました、「なんで私だけ関係ない話とかいう顔してそれで他の子だけ話聞いてたり私よりいっぱい話すのかな?」と。そして私は今仲間はずれです。私が一人でいても友達は私の所に来ないです。だからいつも私はipodを聴いて漫画を読んでいます。私は「私の友達嫌い」と思っています。私は今もこういう目にあっています。なぜでしょうか?私の話のジャンルがキングダムハーツとか漫画だから?どうか助けてください!!

  • 留学先、アメリカかイギリスか。

    交換留学先をアメリカのモンタナ大学か、イギリスのリーズ大学かで迷っています。 アメリカのモンタナ大学 {メリット} イギリスより物価が安い イギリス人よりオープンそう 雄大で美しい自然に囲まれている 野外アクティビティが楽しめる {デメリット} 田舎で、一年行くとなるとあまりすることがなさそう モンタナ州から出て手軽に旅行に行くのは難しそう(モンタナ州自体とても広いので) イギリスのリーズ大学 {メリット} ハリーポッターの聖地(私はハリポタの大ファンです) 都会なので行く場所がたくさんありそう イギリス国内の名所に手軽に旅行にいけそう 街並みが美しい {デメリット} 物価が高い アメリカ人より他人に対してドライなイメージがある ブラックジョークの文化について行けるか分からない 以上に挙げたのは、あくまで人から話を聞いたりテレビで見たりして浮かんだ「私の」イメージです。「実際は違うよ」というのがあれば教えてください。 アメリカかイギリスに行ったことのある方、どちらがおすすめか教えてください。

  • ヘタリアについての質問です

    うさりすというイギリスがちっちゃくなってうさ耳が生えている絵を同人サイトでよく見かけるのですが、本家様の方にそういったイラストがあるのでしょうか?

  • アメリカ・ビザ申請

    イギリスに学生として3年住んでいます。今年の9月末日でビザが切れますが、その前にイギリス人男性と結婚を予定しており、9月以降はイギリスの配偶者ビザを取得する予定でした。 彼はIT技術者で(専門はゲームです)、イギリスでもそれなりの会社に勤めてますが、キャリアアップのために現在アメリカ行きを考えています。 彼の話では、私のビザ取得の問題は「大丈夫。仕事が決まったら、未婚であっても(私のビザを)パートナーとして、その勤務先が手続きしてくれるから。」とビザの問題を考えたことがないイギリス人らしく、のん気な事を言っています。 私も外国人としてイギリスに住んでる経験上、ビザの問題はとても大きく、心配になって少しアメリカのビザの事を調べてみましたが、今一よく分からないので質問致します。 1.彼が思ってる同行パートナー(上記発言)は、カナダのシステムのようである、と分かりました。アメリカには同じシステムはないのでしょうか? 2.上記1.の制度がアメリカにない場合、やはり結婚し、婚姻の手続きをすべて済ませてから、彼の配偶者としてビザ申請をするのが一番確実な方法でしょうか? 3.同じく上記1.の制度がアメリカにない場合、万が一彼の就職先が早く見つかり、すぐにでも渡米しなければならなくなってしまった場合(そんなことはないと思いますが)、未婚のままで渡米するには、私は学生ビザでの申請という道になってしまうのでしょうか? 思いがけずアメリカのビザを考えることとなり、調べ始めてから日が浅いので、トンチンカンな事を言っているかも知れませんが、何卒よろしくお願いします。

  • イラストを描いてくれる方

    こんにちは。今度友人が結婚するので、他の友人達と2人のプロフィールパンフレットを作成することになりました。 もう3回目なのですが、いつもは今度結婚する友人が主に作ってくれていて、イラストなんかも色んな本から探してきてくれていました。 私は漫画本とか読まないので、ちょっと探すのに苦労しています。 そこで、誰か描いてくれないかなと思って、ここに質問してみました。 できれば会って直接話がしたいので、仙台市近辺の方がいいです。 よろしくお願いします。

  • 英語教授法を学ぶにあたって選ぶべき国はどこ?

    今年の8月から交換留学制度を利用してアメリカに1年間の留学に行く予定になっています。帰国したら就職か、進学か、どの道に進もうかと長い間悩んでいました。しかしいよいよ4年になった今興味のある分野についてさらに深く勉強し知識を吸収したいと思うようになり大学院進学を考えるようになりました。私は英語を専攻しており、もともと英語が得意であるため英語を話すことに苦手意識がなく、留学生の友達や日本人同士であっても積極的に英語でコミュニケーションをはかっています。しかし海外に行った際、海外、特に西洋の方々と話をしていると日本人の英語能力の低さ、とかく実践的コミュニケーションツールとして英語を使いこなせていないことについて(発音を含めて)言及されることが多く、改めて英語を話せる日本人の少なさに気付きました。そのことから、どの様にしたら効率よく、英語のコミュニケーション能力の向上に焦点を当てた指導ができるかを知りたいと思っており進学するならば海外に行ってTESOL(英語教授法)を専攻してみたいと思っています。私が考えているのは英語が第一言語として話されているアメリカ、イギリス、オーストラリアなどの国なのですがしかし英語が第一言語として話されている国に行っても、もはや英語はほとんどの人にとって母国語なわけですから、英語を話すことは当たり前のことであり、それならば英語を日本よりもうまく話す人々が多いアジア諸国、例えば1997年までイギリス植民地であった香港や、独特のシングリッシュと呼ば特徴のある英語が育つほど日常的に英語が話されているシンガポールなどで英語教授法を学ぶべきかと考えています。 去年の2月に香港に行った際、同い年の香港人の友達が、予想していた程度よりもはるかに上手に英語を話すことに私は驚きました。もちろん英語が香港では公用語のひとつでありますが、人々の間では広東語がやはり主流なはずです。個人的には香港で実施されている英語教育に非常に興味があります。 英語教授法を専攻したいと思った際、英語を第一言語として話されている国に行くべきか、それとも英語につながりの深い他のアジア諸国に行くべきか、皆さまの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • Until we meet againイギリス英語

    お忙しい所すみません・・ オーストラリア生まれ育ちのイギリス在住の韓国人の友人 (4年前に出会い、すぐに付き合いかけましたが、私が音信不通にして付き合わずに終わりました。) と偶然の偶然が続き、最近連絡があって、電話やメールの交換をまた、し始めました。 今日届いたメールの最後のフレーズのニュアンスが分かりません。 3日前に電話で、韓国に親戚の結婚式で行くから、日本に私に会いに?行くと言ってたのですが・・ Take care and until we meet again. とありました。 Take care & See you soon!とかとは意味が違うのでしょうか? もうしばらく連絡するな(インターシップでのMBA1年目終了の追い込みですごく忙しいみたいです。) のニュアンスもあるのでしょうか、、? アメリカ英語脳を持つ私からすると、、なんだかこのフレーズって重く受け止めるべきなのかしら・・?と思ってしまうのですが、、考えすぎでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • イラスト依頼について

    どうもこんばんわ。 漫画家のアシスタントしながらイラストをかいてる者です。 早速本題に入ります。 この前とある声優系の専門学校に通ってる知り合いから 『学園祭でボイスドラマだすんだけど、キャラデザしてみる?」と 台本を渡され、ノリでその人物にあわせたキャラデザを作ってその知り合い渡したところ それがそのドラマに参加する生徒達に大人気だったらしく 今度はそこのグループの代表者から↑で書いたキャラデザで学園祭でのパンフ表紙(カラー)or裏表紙とCDのバッケージイラストを計三枚のカラーイラストお願いされたんですが、それで描くのはいいんですが 汚い話ここまでくるとお金もらってもいいのかなと思うようになりました。 私はそこの学校のイラスト学科の生徒であるわけでもなく、赤の他人かつアマチュア中のアマチュアです。キャラデザに関してはボランティア感覚でやってたんですが、代表者が直々依頼をだしてきたとなると、お金を要求したほうがいいのかなとおもうようになりまして。このままでは 『生徒の知り合いのボランティア送られた』作品て扱いにされ、結果的に無償で書いてしまうことになりそうです。 漫画家のアシスタントなどの合間で書くので締め切りには間に合うんですが、それでも割とキツいので・・・・でもわざわざそのお願いを断るわけにもいかず書き進めています。 学園祭のパンフ、ネット公開するボイスドラマCDの表紙・・・ってなると 人の目にもとまりますし、そもそも自分のような部外者がやっていいのかなと。 こういう場合ってどういう風に要求すればいいんでしょうか。正直いうとお金は欲しいです。 アマチュアのイラスト依頼(カラー3枚)はどのくらいの物になると思います? そもそもこういうのって普通描く側が請求するんじゃないんですよね。 お金の話もちょっと言い出しにくいです。 まとめると ・他所の学校の宣伝イラストを書く場合、お金の問題を発生させるべきなのか。 ・カラーイラスト三枚。一枚辺りだいたいどのくらいお金がくるんだろう。 話しが二点三点していてすみません。イラスト依頼とか始めての経験なので・・・

このQ&Aのポイント
  • 鎌倉時代のドラマ「鎌倉殿」について、なぜ入り込めないのか疑問に思います。
  • 鎌倉時代の時代背景に違和感を感じるため、ドラマ全体が嘘っぽく感じられます。
  • 鎌倉時代は冷たく悲しいイメージがあり、明るい着物やさっぱりとしたイメージが合わないです。ドラマに入り込めない理由を考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう