• ベストアンサー

就業一カ月。殺伐とした派遣先を更新するか、辞めるか迷っています。

yaruse_777の回答

回答No.3

派遣であれば、アルバイトのような感覚を派遣先はもっています。 その派遣先で問題があるならば、契約更新は辞めるべきです。 また「バックアップする」というのは、単に仕事をしてもらいたいための、 「甘い言葉」であり実際に期待はできないと思ったほうがいいです。

coldestday
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、アルバイトのような感覚かもしれませんが、 仕事内容は正社員男と同様の仕事(部品の種類が違うだけ)をするので アルバイト賃金で 重労働といったところでしょうか?

関連するQ&A

  • 派遣就業先を 変わった方が良いですか?

    自慢話・承認欲求が強い同僚派遣Aさんが隣の部署にいます。 派遣初日、 ことあるごとに自慢話を聞かされました。 途中から面倒くさくなって、 「充実した毎日のようで、楽しそうでいいですね」と答えたら Aさんは「貴女は幸せな人でないんだ~」と決め付けて言った後、見下して侮辱する発言をされました。 けどAさんが30歳後半でも独身で、 今の彼氏さんからも「結婚は考えられない」と言われている等の話題になると、 Aさんは「元彼とは結婚直前までいったから、私は結婚してる人と同じよ」と自画自賛されます。 私から見たら、 Aさんは男性から遊び相手にされるけど、結婚相手の本命と思われない恋しかできない人に見えます。 だからなのか、Aさんは職場の全ての人に必要とされたい願望があるみたいで、Aさんに無関係な業務内容を質問して教わろうとします。 お仕事への勉強熱心と移ってるのであれば素晴らしいと思うのですが、 社員さんはコメカミに青筋たてながらも、Aさんが理解するまで説明したり、 もう一人の社員さんは、ずっとペンを振り回してイライラを誤魔化しながらAさんが理解するまで説明したりです。 忙しいときでも社員さんが怒鳴ったりしない対応は素晴らしいと思います。 Aさんの所属部署の派遣受け入れ責任者と採用担当者が 派遣会社 へ言うには、 Aさんの振る舞いは、癖の強い個性的な人なので扱いにくい派遣さんと社員さんから評されます。 ですが、Aさんがお仕事にやる気をもって取り組んでいるので、それを尊重してあげないといけないと思っていますよ。Aさんのやる気を尊重するようにと社員全員に周知徹底も済ませています。 Aさんの派遣就業先として、Aさんを受け入れる態勢が整えられるよう努めています。 ・・・ 一方、私ですが、隣の席の社員さんから 「この職場、派遣だと時給も安いでしょ。 貴女は人当たりが良いタイプだから、派遣の事務スタッフでなく、営業の方が向いているんでない? 何なら、関連会社の契約社員募集があるとき面接に行ったら? 関連会社には友達もいるのよ。」と言われました。 採用担当者は派遣会社に対して 「いつも笑顔で頑張ってくれています」と言ってくれたようです。 私の所属部署の派遣受け入れ責任者は派遣会社に対して 「目があったときに、ニコっと笑ってくれるのが良い。社員の気分まで明るくなる。 煮詰まった環境でも、会議で緊迫したときでも、お茶だしで新入り派遣が登場すると 場が和んで、冷静に解決策を考えようかとなるので、余計な争いが減ってきた。 業務も楽しそうに働いてくれるので、雑用も頼みやすいと聞いています」と言ってくれたようです。 ・・・ 根暗な考えをしてしまうと、隣の席の社員さんから、職場に不要と言われたみたいで傷つきます。 営業きらい、事務の仕事をしたいので、事務経験を得たくて派遣スタッフになりました。 2年間 派遣で働いて、 3年目~事務職の契約社員になれる道があるので、この就業先で地道に頑張りたかったのですが。 採用担当者は本社にいるので接点もないので?です。 たぶん面接時の印象を今でも言ってくれていると想像しています。 受け入れ責任者が派遣会社へ言ってくれた内容は悪くないので、 隣の席の社員さんの発言は、受け流して良いでしょうか? あるいは、 受け入れ責任者さんの派遣会社への発言が建前ってことがあるのでしょうか? ・・・ 派遣なのに、隣の席の社員さんから「他社へ行ったら?!」と言われたら、 受け入れられていないと考えて、他の派遣先へ移ったほうがいいでしょうか? 派遣会社の営業担当者から届いたメールには、 派遣就業先から特に問題のある発言は聞こえてこない。 過去の派遣就業実績でも良い評価しか聞いていませんし、4月から他就業先の紹介もできますよ。 隣の席の社員さんの発言は普通ありえないですからね。 最長3年ですが、気になるなら3月末で契約満了にできます。 後任選びがありますから、18日(金)までに返事ください。等と書いてありました。 Aさんは社員さんに「私って幸せでしょ。私って頑張ってるでしょ。」と 積極的に問いかけるので、Aさんは幸せ・Aさんは頑張ってると言われているのは事実です。 (同僚派遣の私にも聞いてくる積極性があります) 私は他人に聞くのをを恥ずかしいと思ってしまい、出来ないでいます。 評価はどうであれ、職場はAさんの個性を受け入れると決定し Aさんの個性を生かす態勢を整えると公言もされたことから、 確実にAさんは職場内で配慮され、職場内で居場所を得た人と分かりました。 けど、私は他社へ行ったら?と言われました。 【質問】 評価は良いのに、内部で契約社員にしたくない派遣って、本音では、どう思われているのですか?

  • 派遣就業先で放置が長いです

    5月からの派遣就業先で、指揮命令者から仕事の指示がなく毎日「放置」が続いており、すぐ辞めるべきか それとも契約満了まで我慢すべきか悩み中です。 最初の1ヶ月目のトライアルの時期からもう「放置」だったので、なんで自分が雇われているのか全く意味が分からず…2週間目でこのことを派遣会社に報告し、契約更新しない旨伝えたのですが、派遣会社の方からなんとか改善を申し出るからと言われ、1回目の更新で3ヶ月契約を結んでしまいました。 …が しかし丸二ヶ月経った今 状況は改善されていません。 このようなよく分からないやり方の就業先に就いたのは初めてで、契約不履行も考えましたが、今まで契約の途中で辞めた事が無く。途中で辞めるのもなんだか後々印象が悪くなるのはイヤだなあと思い、我慢して2ヶ月経ちましたが、やはり苦痛でならず。 この部署、全く派遣を使い慣れていない部署で、私の前任者は、この部署でのはじめての派遣さんだったのですが、3ヶ月で契約不履行で辞めています。 指揮命令者にあたっては、仕事の指示をしないばかりか サボリなのかよく居なくなるし、感情の起伏も激しい方で、意味無く怒鳴り癖のある方で 私は大変ニガテなタイプです。同僚の正社員の方たちも手を焼いているようですが、最年長者なので誰も注意する人がいなくて野放しだとか… 何より 前任の派遣社員の悪口ばかり言って何でもかんでも派遣社員のせいにするところが、派遣を使う側としてどうかと思いますし、この職場環境の悪さと仕事の指示の無さが日々苦痛です。 まだしばらく我慢できると思うので8月末の契約終了まで粘ろうと思うのですが、こういった性質の悪い企業の場合(失礼)、我慢しないで派遣会社に相談してあっさり契約不履行したほうがよいのでしょうか。 今 我慢しても、結局あと2ヶ月でサヨナラだし?と思うとどうかなあ、と思ったりするのです。 …毎日モヤモヤです。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 派遣の私に汚名をきせる就業先、どうしたらいい?

    派遣社員として働いています30代女です。 今の派遣先に就業して3ヶ月になります。 当初より、女性正社員のいじめがひどく耐えてきました。 この会社での就業は3ヶ月更新で、次も3ヶ月更新してもらえることになっています。 しかし先日派遣先の上司から、派遣会社に「正社員の指示を無視して、勝手に仕事をしてミスをした」と忠告がありました。 今まで正社員の指示に従って仕事をした結果のことなので、私に罪をきせることに驚いています。 直接、派遣先の上司から私にそのような忠告もありません。 今までいじめにも耐えてきたのに、このような事まで言われもう辞めたいです。 しかし、辞める時には私の無実を派遣先に言ってやりたいのです。 どう対応したらいいでしょうか?

  • 同じ派遣先への再就業について

    過去に派遣就業したことのある派遣先会社への 再就業について教えていただきたいです。 経緯 私は昨年春に、A社を退職しました。 退職直前までは、A社からb社へ派遣就業していました。 A社退職後、私はC社に正社員として雇用され、 過去の就業先とは全く関わらない業務に ついています。 最近になってb社から、また派遣就業して欲しいとの 要望がありました。 その際は、今就業中のC社からb社へ派遣されることになります。 この場合、派遣元会社を変えて、同じ派遣先に 再派遣されることになりますが、 A社の管理職によると 退職後に前の派遣先で働くことは契約違反なので 訴えると言われました。 再度A社に雇用され、A社から派遣されることでしか b社では就業することはできないとのことです。 質問1 退職して一年近くたちますが、法的な、 または、A社とb社の契約などにより、 派遣元をかえての再派遣就業が不可となるようなことは ありえるのでしょうか? 質問2 C社からb社へ派遣就業したいというのが私の希望ですが、 A社に隠れて派遣されるというのはできない環境にあります。 何かいい手段があれば教えてください。

  • 派遣期間終了後の派遣先企業での就業について

    A会社(派遣元)では正社員で、B会社(派遣先)で派遣社員として働いてきましたが、派遣契約が期間満了しました。 B会社の別部署の人に、(時期はすぐではないが)来て欲しいと言ってもらっています。 しかし、もしB会社でまた働くなら、今までA会社からもらっていた給料よりは多くもらいたいと思っています。 そこで、以下の方法を考えていますが、問題点はありますでしょうか? (1)B会社に直接雇用(正社員・契約社員)してもらえるか聞く これから半年程度はA会社で仕事をする予定なので、2008年の8月頃以降に、という話になります。 B会社の直接雇用になることが、給料UPにつながるのかが、まだ不明です。 契約社員ならコストが安くて、可能性があるのではと思っています。 あとは、B会社は有名企業なので、契約社員でも直接雇用の方が、ステータス的に上に感じられるのではと思います。契約社員だと、ローンとかできなくなりそうですが。 (2)他の派遣会社(C)に登録し、そこからB会社に入れてもらう 給料についてはC派遣会社と交渉し、自分の希望額に満たないならやめる。 派遣会社にもよると思いますが、今回は自分がB会社に一応高評価をいただいているので、C派遣会社に対して強気に給料交渉できるのではないかと考えていますが、どうでしょうか? 派遣会社としては、儲け率は低いが、少しでも儲かるので、やってくれるるところがあるのではと考えています。 その場合、大手の派遣会社よりも、小さめの派遣会社の方がやってくれそうな気がするんですが、どうなんでしょうか?大手は、他の派遣社員とあまり違う扱いをすることはできなそうな気がしています。

  • 派遣の更新

    派遣の更新 この4月から派遣社員として働き始めました30代主婦です。 3ヶ月更新で最長1年まで雇ってもらえるという仕事に就いています。 子供が小さいので、何度か欠席してしまったりなど、迷惑をかけていると思います。 そのことに対して、正社員の方からも「イライラする。一体いつまで居座るつもりなのか?」など、言われてしまいました。 7月以降の更新で迷っています。 上司や子供の居る女性などは、「それは仕方がないことだから。」とおっしゃってくれます。 そして、更新をしてくれると企業側からは言われています。 でも、一部の女性社員からは、悪く言われていて、それが、私に仕事を教えてくれる人や私が休んだ場合、代わりに仕事をしてくれる人達です。 そういう、近い人達からは、苦情が出ているし、このまま続けても、人間関係がうまくいかなくなるのは目に見えていて、孤立してしまいそうです。 いっそのこと、更新しないで新しい仕事に変わりたいとも思っていますが、まだまだ不景気が続いている中で、しかも小さい子供が居ることを承知で受け入れてくれる企業があるのか?など、不安になっています。 派遣の営業を通して企業側の上司にも「何度も休んでしまい、申し訳ないと思っています。それで、次の更新を迷っています。」と言うことは伝えてあります。 その上で、更新をしてくれるとは言ってくれていますが、いざ仕事に入れば、私のことをよく思っていない女性社員と仕事をしなくてはならず、針のむしろです。 私のような状態だったら、派遣の更新されますか? それとも、新しい仕事を探してもらいますか? とても、迷って悩んでいます。

  • 派遣先の上司の事で困っています。

    私は派遣として勤めている者です。読み辛い長文で申し訳ありませんが、同じ部署の上司Aについて相談させてください。 同じ部署に在籍していた社員Bさんが他の部署に異動することになったのですが、AとBさんが担当していた仕事は、Bさんの異動後もAとBさんでそのまま引き続きやる事になりました。 先日、クライアントからBさん宛に仕事の追加作業を依頼されました。Bさんはその依頼があまりにも軽作業だったので、Aには特にそのことを報告せず、Bさんが単独で処理しようとしました。ですが、たまたまBさんの手が開いておらず、以前から私がその仕事に関わっていたということで、私がBさんの代わりにその作業をする事になりました。もちろん私はBさんに指示されたとおり作業を進めていました。 私の作業が終わると、Aはクライアントの依頼が自分の所に届いていない事に激怒し、散々Aの上司に文句を言った挙句(何故自分の上司に文句を言うのか不明)、私にもその怒りの矛先が回ってきたようで「その仕事は私が窓口になっているんだ!」と叱られました。 私は自分の派遣としての仕事は、単純に「社員の方から言われた作業をすること」だと思っていますし、BさんとAとの間でどんな問題があろうと、Aがクライアントの窓口になっていようと、派遣の私には全く関係のない事だと思います。なので、私は「そういう風に言われても困ります。」と言うとBは、「自分の部署の仕事をしろ」とまた怒り声を上げました。私には意味不明です。Bさんから私のところに回ってきた作業は、そもそもうちの部署の仕事なんですから。それに、他の同じ部署の方から作業の依頼があれば、その通りやってきましたし、最近では他の部署の仕事はしていません。私はBさんから回ってきた作業以外は、今のところ特に他の社員の方に言われている作業はないので(会社自体ヒマなので)、以前から同じ部署の社員の方に「手が空いたらやって」と言われていた作業を進めていました。なので、Aの「自分の部署の仕事をしろ」の言葉に対し、「やってますし、手が空けば他の社員の方から『手が空いたらやって』と言われた作業をしています」と言うと、「手が空いた時は仕事がないか自分から他の社員に聞くもんだ」とまたまた怒り声を上げました。私は『手が空いたらやる作業』がある以上、私の手は空いていない訳で、更にうちの部署が忙しい状況であれば私の方から伺う事もありますが、今は皆さんヒマな状況です。特に聞く必要も無いと思っています。私は派遣としての自分の作業の仕方は正しいと思っていますし、Aにグタグタ言われる様な事はしていないつもりです。 他の事でブツクサ怒るのはAの勝手ですが、きちんと仕事をしているにも関わらず「自分の部署の仕事をしろ」なんて言われると、事情を知らない他の社員の方は私を誤解すると思います。私としてはとでも迷惑です。なので、この様なとばっちりが再び起こらないように何とかしたいのですが、どうしていいか分りません。Aの今回の言動を伝えた上で、部内会議で他の社員の方にも私の作業の仕方が間違っているのかどうか確認してみるとか、Aの上司に相談してみるとか、派遣元の担当者に相談してみるとか考えてみたのですが、どうするのが得策なのかわかりません。何かいい方法はないでしょうか? ちなみに、このようなとばっちりは以前にも数回あり、その度にとても嫌な気持ちにさせられてきました。他の社員の方の誤解も生みますし、切になんとかしたいと思っています。

  • 現在の勤務先に再派遣されることは可能?

    現在派遣社員で、今月で満3年となるため契約期間満了を迎えます。そしてただいま転職活動中です。 今日、勤務先の上司(違う部署の上司)から、「○○部門で契約社員を募集してる聞いた?履歴書出しなさいよ、私達も知らない人が来るより、いいもの。派遣より給与も高いよ」と声をかけられました。勤務先の方々にはとても可愛がってもらい、とてもありがたいと思います。が、契約は2年ということと、必ずしも合格するとも限らないので迷っています。 それとは別に、考えていることがあります。 その上司の部署には派遣社員が1名おり、その人があと数ヶ月で3年を迎え、勤務終了なのを知っているので、そこに再派遣されたらいいなって思っています。 が、果たして派遣会社にそういうことをお願いしてもいいものでしょうか?その部署は私が1年目に在籍した部署でもあります。なので仕事は十分に熟知しています。それが可能なら、契約社員には応募しないほうがいいかなとも思ったり。。。いろいろ考えています。再派遣されるには、前の契約期間満了後ある一定期間を置かないといけないとか決まりがあるでしょうか?

  • 派遣の立場

    かなりの大手企業に派遣されて数ヶ月経ち、派遣の立場って難しいなと感じています。下手するとうるさいやつと思われて切られそうな気がします。長文ですが聞いてください。 私たちの部署は派遣のみです。直接の上司は同じ社内にはおらず、一応監督役AさんがいますがAさんは私たちの仕事の詳細は知りません。直接の上司Bさん、その部下のCさんは違う支社にいて電車で約1時間かかります。月に何度かCさんが私たちの仕事の様子を見に来ます。ところがこのCさん、とんでもなく仕事ができない人なんです。BさんもCさんはダメだと思っています。Bさんもいい加減です。 上司が現場にいないので分らないことを聞けません。電話で聞いて分るようなことではないので、Cさんが来るときに聞くのですが、Cさんも知らないようでごまかします。こうやって分らないまま日々すごしています。上司が遠いので緊急でなければわざわざ呼びつけることもできません。 どう考えても私たちの部署に力を入れてないようで、適当にあしらわれています。困ってるのに援助が受けられません。「こうしてほしい」「こうしたらもっと良くなります」という要望をBさんに言って良いでしょうか?言ったら言ったで、苦情、文句が多いと思われても困りますし。Bさんはいい加減、口では色々うまいことを言いますけど、私たちに手をかけたくないというのが見え見えなんです。 監督役Aさんには一度伝え、Bさんには伝えてくれたのですが、一度言っても改善はないようです。 顔合わせのときに対応してくださった派遣受け入れ担当のDさんは「困ったら相談してね」と言ってくれるのですが、援助を受けられなくて困ってると言った所でDさんが、わざわざ私たちの上司に口をはさんでどうにかしてくれるわけでもないですよね?話を聞いてくれるだけってことでしょうか・・・。 文句が多いと思われたら損ですし、派遣なんだからおとなしくしておくべきなんでしょうか?皆さんでしたらどうしますか?

  • 口が軽い派遣先上司

    派遣社員です。 同じ部署に自分も含めて3人派遣社員がおります。 派遣先の上司と、派遣社員のうちの1人(Aさんとします)が、他の派遣社員(Bさん)の契約内容などを何もかも話すのが気になります。 時給などの金額までは、話さなくても、 「今度Bさんは、会社都合で契約満了にしようかな」 とか、「Bさんは、仕事が出来ない」とか、 過去に勤めておられた派遣さんの名前を出して、 「時給が高かった」 またAさんは、私にその内容を教えるのも困っております。 私も何かを言われているのではと思ってしまいます。 この程度では、ただの雑談やコミュニケーションと解釈されるのでしょうか。 周囲が不快な思いをしているならば、たとえAさんが「この人の情報知りたい」と言っても、 上司は発言はやめてほしいです。 一人の派遣社員だけ会社の内部事情に詳しいということもあり、その上司とAさんは「変な関係」と噂になっております。 派遣会社などに、この内容を申し上げたいと思ってますが、 いい方向になるとは限らないため、どのようにしていいか思案しております。