• 締切済み

新入社員歓迎会で、新入社員側に芸をさせようとする人の脳みそはどうなっているのですか?

crivelli45の回答

回答No.6

女性です。体育会系ではありません。超絶文系です。 酒は呑めませんし、新入社員時から飲み会の席では役員の前で煙草を吸っていましたので、私自身は決して体育会系の年功序列肯定派というわけではないことを明記しておきます。 歓迎会って、実はとてもとても、会社にとって負担です。業務で忙しい各スタッフの時間を確保することなど。先輩や上司も、決してその会で自分たちが飲みたい・楽しみたいとばかり考えているわけではありません。質問者さまも何年か経てば実感することでしょうので、まずはそこをご理解ください。 それでも、忙しい中で歓迎会や忘年会などをやりくりすることを優先するには理由があって、各スタッフが互いの名前や特徴を覚えることや、歓迎会などの場を借りて、普段はあまり話さないスタッフ(役員を含む)との交流の機会を持つことなどが大きな理由だと思います。 新入社員は、企業にとってはまだ「どんな人かよくわからない人」です。先の回答者さまがたの仰るように、『芸』という名を借りたPRタイムを通じて、自分を社内でアピールすべしということです。 一発芸系のものが苦手な人は、別の切り口としてプチ怪談をするなり、伝統芸の切り紙をするなり、笑いに逃げないアピールだって可能です。 自分が与えられたPRタイムの中で、自分ができるだけ嫌悪感を感じない方法で、そしてできるだけ自分らしさが伝わるような表現をすること自体を求められているのではないでしょうか。 たしかに、「芸」というのは古典的すぎることは認めますし、多くの企業がそのやりかたを踏襲しているわけでは決してありません。 ただ、命令→芸→体育会系、と極論に走るのはちょっと違うかな、と思った次第です。 あと、学生と社会人で決定的に異なるのは、学生は学校にとってお金を払ってくれるという面で平等に「お客様」であることに引き換え、会社での新入社員の位置づけは、大枚はたいて募集し、2~3年経つまでは利益よりも出資のほうが多いという意味で、「今後に期待したいが実力未知数のスタッフ、しかも現状は会社に食わせて貰っている穀潰し」にすぎません。ですから、客観的に考えても、扱われかたが多少変わってもそれは仕方ないですよね。

gorilla39
質問者

補足

なるほど~。ためになります。 ただ、命令→芸→体育会系というのはやはり真理だと思いますよ。 色んな人と交流を持つことや、新入社員のことを知るために何かをするというのはいいですが、その方法として芸を選んでしまうこと、これ自体が既に体育会系的だと思いませんか? 他にも方法はあるはずです。 しかし、その方法を採らずに芸を選択している以上は、私のような体育会系的な精神に汚染されていない人間から「芸なんてやらせんじゃねー!嫌がらせか!」と言われてもしょうがない部分もあると、私はそう思います。

関連するQ&A

  • 新入生歓迎会

    社会人二年目のOTK31です。 今年の新入生歓迎会の幹事をやっているのですが司会としてどう盛り上げればいいか悩んでます。 新入社員には毎年恒例の一発芸をやってもらいますが、自分も何か面白いことをしないとをやらないといけない雰囲気です。 一発芸をやるにも新人より目立ってしまうのもよくないし… 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • "新入社員歓迎会の一発芸" プリン早食い

    "新入社員歓迎会の一発芸" プリン早食い、顔面プリン早食い 2日後に行われる、新入社員歓迎会での一発芸で「プリンの早食い」か「顔面プリン早食い」を行いたいと考えています。 私は男です。そして、新入社員は私一人で、先輩は男10人、女5人くらいです。 まず、「プリンの早食い」か「顔面プリン早食い」のどちらのほうが良いと思いますか? 次に、「プリンの早食い」だとして 例えば、”1分間でプリン15個食べる男!”とかを考えています。 そこで、実際に、時間はどれだけで、どれくらいの量が妥当だと良いと思いますか? 皆様のご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。 ちなみに、顔面プリン早食いの参考動画のURLは↓です。 http://www.watchme.tv/v/?mid=95b8813b26d8cc41bafa5f5b1f5958f8

  • 新入社員で一発芸・・・・

    4月から新入社員です。 その歓迎会で既に一発芸をやらされることが決まっております。 下ネタは禁止されていませんが、個人的にやりたくないので 勘弁して欲しいのですが・・・・ 何かやりやすいものとかご存知でしたら教えてください。

  • なぜ新入社員だけに歓迎会をするのですか?

    新入社員の歓迎会を行っている会社というのは結構多いと思うのですがそもそも新入社員は何か特別なのですか? 普段から新しく入ってきたバイトやパートや派遣の人とかに対してはそのようなことは一切何もしないのに新卒の社員だけに歓迎会をするのはなぜですか? これって差別ではないですか? どうせなら従業員全員にやるべきではないですか?

  • 新入社員歓迎会

    今年新卒で入りました短大卒21さい女の新入社員です。 とうとう歓迎会があるとお知らせされました。すごく緊張します。しかも新入社員は私一人です( ; ; ) お酒は飲めるんですが、友達同士で飲む普通の飲み会しか経験がありません。 そして社内の年齢は男性は20代後半から60代です。 女性は30代40代ばかりです (>_<)正直年が近い人はいません。 歓迎会とか経験がないの心得ておく事や歓迎会で新入社員がやるとこなど教えて頂きたいですm(._.)m

  • 新入社員の歓迎会

    今年入社の新入社員です! 今月の末に研修が終わり、配属されるのですが、それぞれの部署で歓迎会があるようです。 社会人としてどのように振舞えばよいのでしょうか? やはり、上司、先輩方にお酒をついで回ったほうがいいのでしょうか? その他アドバイスをお願いします! よろしくお願いいたします

  • 新入社員歓迎会での自己紹介

    5月の初めに新入社員歓迎会があります。 お酒を飲んだり、食べたり、というのはよいのですが、 問題は、一人一人が前で自己紹介をすることです。 なるべく一発芸などを…ということなのですが。 まじめくさった自己紹介だと、雰囲気を壊すかなと不安です。 私のように、そのようなことが苦手な方もいると思うのですが、 どのように乗り切っているのでしょうか? ※ちなみに歓迎会を休むことはできません。

  • 新入社員の歓迎会

    新入社員の歓迎会は入ってすぐにしますか? それとも試用期間3ヶ月後ぐらいですか?

  • おススメの新入社員の宴会芸、一発芸を一教えてください。

    おススメの新入社員の宴会芸、一発芸を一教えてください。 かなりキツーイ宴会芸をやってきた社会人の方に質問です。 来年体育会系の会社に入社する事になりましたが、宴会芸でかなりのものを要求されそうです。 みなさんがやったもの、見たものなどでウケが良かったもの、やりやすそうなものがあれば 教えてください。今年の流行(といってもあまり思いつきませんが)なんかもあればアドバイスください。

  • 新入社員はどうすべき?

    今春、新入社員になります。大卒女です。女子の多い職場になりそうです。 はじめは挨拶回りと歓迎会の飲み会でいっぱいだと聞きました。 不安でいっぱいです。新入社員として、みなさんはどんな風に乗り越えられましたか?マナーやタブー、気をつけなければならないことがあれば教えてください。 新入社員の歓迎会は芸とかしなければならないですか?