• ベストアンサー

スーパーでの御買物…袋への詰め方!

popeye34の回答

  • popeye34
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.5

コツというほどのものは無いと思うのですが 底の方にしっかりしたもの 例えばトレーに入ったものなどを入れて形を作ってしまえばけっこううまくいきますよ~(トレーの中のものがつぶると心配なら思い切ってうらがえしに)それを踏まえた上で重いものは下に入れていくといいと思います。テトリスの要領で上手に組み合わせていくとよいのでは・・・二袋の場合は目分量で大体の重さを分けてから入れるとよいと思います でも 入れ方は人それぞれです 場数を踏んで自分なりの方法を見つけてください きっと また違った方法が見つかるかも? その時は教えてくださいね

tanco_tanco
質問者

お礼

御回答有難う御座います!!やっぱりポイントは「底」なのですね。二袋への分け方も有難う御座いました★参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 西友の買い物袋持参運動について

    スーパーの西友では、このところ 買い物した食品を入れるビニール袋を控え、 マイバック持参を呼びかけています。 ビニールの買い物袋はエコ的に悪い、という ことだと思います。 ただ、私は一人暮らしで、ごみを捨てる時に 西友のビニールの買い物袋に入れて捨てています。 だから、ゴミ袋としてほしいのです。 そして、ゴミ袋というのはちゃんと何リットルサイズ などで販売されていますが、 あの正式なゴミ袋とスーパーのビニールの袋は、 何か違いがあるのでしょうか? スーパーのビニールの買い物袋を「ください。」と 言うと、後ろの客に白い目で見られたりします。 スーパーのビニール袋と、正式なゴミ袋は 違うのでしょうか?(燃える、燃えないなど)

  • スーパーでの小さいナイロン袋

    買い物をしたときに、よく、商品を小さい半透明のナイロン袋に入れますよね。カラカラとロールのやつを引っ張って・・・。 あれを、家に帰ってからとっておいて、何かのときによく使ったりするのですが、収納法で何かいい方法がないかなー、と思っています。 普通の買い物袋は三角に折りたたんでコンパクトにしまえるのですが、あのナイロンの袋はどうやってしまえば一番きれいで邪魔にならないかわかりません。 主婦の方など、何か良いアイディアがあれば教えてください。

  • スーパーのビニール袋をもらっちゃう

    スーパーでレジが終わってからレジ袋に商品を持ち込む台にロール状のビニール袋ってありますよね。 生鮮食品や液体が漏れる心配がある商品を入れる袋です。 このビニールをカラカラと回して買った商品を詰め込む以上に貰っちゃいますか? 貰っちゃう方は何のための使うのでしょうか?

  • スーパー袋・買い物袋

    買い物した際のスーパー袋ってうちでかなり重宝しているのですが、貰わずにマイバックを利用している方は不便ではないのでしょうか?もちろん批判とかではないですよ!野菜の保存、ゴミ箱に、いろいろな場面で使用しているのですよね…。どうしているのか、その辺のこと是非教えてください!

  • 温暖化とスーパー袋

    温暖化対策として個人の出来ることとして、買い物袋を持って行き、スーパー袋をもらわないというのがありましたが、なぜスーパー袋はもらわない方がいいのでしょうか。温暖化とスーパー袋はどういった関係があるのでしょうか。

  • スーパーで渡される「レジ袋」について・・・

    スーパーで食品を買ってサッカの時に入れる レジ袋が小さくて不満の時はないですか? 私は(男性)買う商品が少ないためレジ袋が 比較的小さいのを渡されます(嫌) 小さいと持ちにくい。 自宅に帰ってゴミ袋の代用にしたいので大きい袋が欲しい。 あなたもそう思いませんか? 面白いことにレジが男性の場合は 買い物が少ないのに大きい袋を下さいと言えば必ず二つ返事でもらえます。 レジがおばちゃんの場合、露骨に嫌な顔をして渡すか 場合によっては「大きいのは渡せません」とキッパリ言われます。 余りにもキッパリ、キツく言われたため売り場でブチ切れたこともあります。 実際、買い物してるおばちゃんも 大きいビニール袋余分に一つちょうだいと言ってる人を何人か見たことあります。 (必要なさそう) 質問です。 ●もう一回り大きいレジ袋に変えて欲しい あるいは余分にレジ袋を一つ欲しい場合は何と言えばスムーズに頂けるでしょうか? ●レジのおばちゃんは柔軟性がないから潔く諦めて 男性レジに並んだ方が賢明でしょうか? ●レジのおばちゃんがレジ袋一つに目くじら立てるようなら 店の責任者出せやーと一喝するのもありでしょうか? 是非、質問の回答と あなたのレジ袋騒動体験談をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 買い物袋について

    私は会社帰りとかに、安いスーパーで買い物して、電車で帰宅する事がよくあります。 普通の場合は問題ないのですが、葱を買った時、袋からはみ出てるので、 そのまま電車に乗るのがちょっと恥ずかしい感じがするのです。 葱が納まるような長い買い物袋って、あるのでしょうか?

  • 買い物袋の使い方

    2歳半の息子と買い物に行くと、 レジに大人しく並ぶだけでも一苦労。 その後に、レジ袋に、商品を詰めるのも、また一苦労。 (言い聞かせてもあっちこっち行きたがるので、  一度、迷子センターにお世話になったこともあります) なので、最近、思い切って買い物袋を買いました。 買い物袋を、かごにセットしておけば、 店の人がレジを打ちながら、袋に物が入っていくので、 袋に入れる手間が省けて助かるよ、というのを耳にしたんです。 けど、レジが混んでいたりすると、 いちいち、袋をかごにセットしてもらうのって 迷惑なんじゃないか、後ろの人が嫌な顔しないか、 とか考えて、いまだ買い物袋を使っていません 実際、会計を済ませたあとに、 持参した買い物袋に、自分でものをつめる人は見ますが、 店の人に、かごにセットした買い物袋に、入れてもらってる人を見たことがありません そういうのは、ちょっと迷惑だなって感じますか? また、そういう風にしてるよって人や、見かけたよって人いますか?

  • スーパーでの買い物について

    毎週親とスーパーに買い物に行っている者です。 大体一週間分くらいのものを買います。 毎回レジ袋一枚5円を2~3枚もらっています。 そのときいつも思うのですが、買い物バッグのような物を買って持って行ったほうがいいのではないか?ということです。 買い物バッグのメリット  ・毎回レジ袋をもらわなくて良い  ・レジ打ちする時に買い物バッグをかごの中に広げて「この中にレジ打ちしたものを置いていって下さい」というのがもし出来れば、買った物を詰める場所で詰める手間が省ける  買い物バッグのデメリット  ・私の考え的には、一枚5円のレジ袋より得なのかが怪しいところ。一週間でレジ袋2枚なら月50円くらいのコストでトートバッグを検索すると大体は2千円近くします。袋の元を取るのに大体3年くらいはかかると見ています。それまでに破れた~、安いから仕方ない~となってしまえば意味がありません。 ・その上もらったレジ袋は三角に折ってためてあります。プラスチックのゴミ出しのときなどにその袋にゴミを詰めて指定の網に入れます。他に色々な用途があります。この大きさの袋を別で買おうとすると下手すると1枚5円の単価を上回ります。 皆さんどう思いますか?もしくはどうされていますか?

  • いつから買い物でビニール袋を貰うようになったのでしょう?

    こんばんわ。 ついこの前に、マイバッグ運動で質問したのですが、また質問したいことが出てきました。 マイバッグ運動がはじまったのも、スーパー等で買い物をする時にビニール袋を貰うようになってからです。 いつのまにかビニール袋を貰うのが当たり前になってしまったんですよね。 そして、買い物籠を持ち歩かないようになり、買い物の際ビニール袋を貰うようになったのは一体いつからだったのでしょうか? やっぱり大手スーパー(ダイエー、イオン等)ができてからなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。