• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください。交通事故にあい生活が困窮しています)

交通事故にあい生活が困窮しています

nik670の回答

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.11

今回は交通事故でしたが、これがzyousyou0503 さんが不慮の事故にあったとか病気になったと いうことだとしたらどうしましたか? それを考えれば加害者が居て補償がされるので すからは交通事故で良かったのではないでしょ うか。 zyousyou0503さんが不慮の事故にあったらどうし ようと!現状を見直す良い機会だと思います。 やはり敗因はふだんからzyousyou0503さんが なんかあっても対応できるだけの貯金が無い ことだと思います。 あればあるで貯金もしないで使ってしまうのか 本当に苦しいのか解りませんが、たいてい旦那 もしくはzyousyou0503さんに何かあっても2,3 ヶ月は生活出来るだけの貯金はあるのではないで しょうか。 で、安心していいのは交通事故なら絶対にお金は マイナスにはなりません。 慰謝料のところが必ず+になります。 なので一時的にzyousyou0503さん宅のお金がマイナスに なりますが、必ず最後には+になります。 >7月に交通事故にあい(私の過失は0です)3週間入院しました。 すくなくても入院期間の3週間は休業損害が認められます。 専業主婦であれば1日5700円だったかな? なので21日×5700円=119700円は示談の時に入って きますよ。 >もう少し具合が良くなるまで入院の予定だったのですが、子 >供が4人おり、下二人はまだ小さいため、老いた両親に長期 >間迷惑をかけるわけにもいかず、仕方なく退院してきました。 あらーー退院すると生命保険(加入していれば)も加算 されなくなるし、慰謝料の計算にも響きます。 入院できるのであればなんとか退院を伸ばすべきでしたね。 >私が、入院している間、主人が残業できなかったため、今 >月給料がいつもより5万程少なく これはzyousyou0503さんに休業補償が入りますから それで補填ですね。そのための休業補償なんです。 >通院のタクシー代の領収書を保険会社に送ったの >ですが「届いてない」と立替金は保留のまま手元 >に戻ってきません 俺は領収書を送るときにはこういうことを想定して 必ずコピーをとってから送りました。 コピーをとらなければ配達記録付で送るとか、 ヤマト運輸で送るとかしないと、送った、届いてい ない!となったらどうにもならないですよ。 郵便局に話しして探してもらいましたか? >(以前、交通費が高額なのでタクシーチケット  か前金でお願いしたのですが、うちの保険会社  はそういうことはしていないと断られ、結局、  この始末です) 保険屋の言うとおりに前払いはしません。 領収書で精算が基本なんです。だから領収書が 大切なんです。だから送る前にコピーをとるん です。 >入院のときに必要になったお金(衛生品やト  レーニングウエアなど)約3万も病状固定後に支払うとのこと。 これはちょっとひどいですね。 俺は領収書渡せば4,5日後に振り込んでもらえました。 保管しておいて無くしたら俺損しますから。 だからお金に余裕はあっても早め早めに領収書は渡し ました。 >私が入院している間、食事をつくる人がいないので1 >週間ほど、主人と子供たちはお弁当を買ったり、外食 >して、普段にはない出費が重なり・・ これはzyousyou0503さんの休業補償でもらえますから 平気ですよ。 お金が欲しいならさっさと示談するのも方法です。 >全くお金がありません。 今回は交通事故で加害者が居ましたがzyousyou0503 さんの不慮の事故や単独事故ならどうしましたか? ふだんからこういう事を考えて蓄えを残しておく物 だと思います。 >高校生の子供の交通費もなく仕方なく欠席させてい >ます。電気も来週には止められます。食費もありま >せん。(お米だけ知人にいただきましたので、それ >をおにぎりや塩をかけて食べています) >こういう状況を加害者の方に電話で説明して、せめ >て気持で良いので保険から出ない分を負担していた  だけないかお願いしたのですが・・「大変ですね。保険会社に相談し ます」で終わり。 俺だってそうします。そのために毎年高額な保険料を 払っているのですから。 なので一番問題なのはそういう万が一の時のために 貯金をしてこなかったのばまずいのではないでしょ うか。 いったいzyousyou0503さんの旦那は何をしているの でしょうか? たしかに子供が4人も居て金銭的に大変だと思います。 蓄えがなければ夜バイトするなり親と同居するなり 考えませんか? >保険会社からは何の連絡もありません。 今のご時世携帯だってあるでしょうし、電話がなければ zyousyou0503さんから電話してもいいのではないでしょ うか? 電話すればお金がかかります。なので折り返しもらうと か。俺の担当者は電話くれ!と伝言すれば必ず電話きま したよ。 >事故にさえ、合わなければ、贅沢は出来ないものの普通 >に生活が出来ていたわけです。 貯金がないのですから普通に生活するのが間違いなんです。 親ならこういう事を考えて倹約してでも貯金しますよ。 その日さえ楽しければいいや!という考えが招いた結果 ではないでしょうか。 >幼稚園にも歩いて連れていけないので今は休園させてます。 >ご飯だって、毎食食べれていたんです。 zyousyou0503さんが家にいるのですから幼稚園に通わせる 必要ないのでは。一時退園したらどうですか? 通わなくても通っても月謝はとられちゃいますよ。 >おやつだって数百円ぐらいのものは買えてました。 >子供にお小遣いも渡せていません。 たしかに事故にあったのはお気の毒ですが示談すれば 必ず+になります。そんなにお金が無ければさっさと 示談することをお勧めします。 >痛みがひどいので通院したいし、、リハビリもしな >いといけないのですが、立替える交通費もなく、痛  み止を多めに飲んで我慢しています。 だからふだんから万が一の事を考えて貯金しておくん です。そういう事はzyousyou0503さん夫婦は考え なかったのでしょうか? >私が主婦業をほとんど出来ないので、負担は子供た >ちにかかりまくり、お金もなく、学校も休ませて、、、 なんどもいいますが主婦業ができなければ休業損害も らえますよ。 さっさと示談してはどうですか? あるいはお手伝いを雇うとか。一時的に先払いに なりますが。 >なのに加害者が普通に生活していると思うと腹が立 >つというより悔しくてたまりません。 なんどもいいますように、示談すれば慰謝料が入って きますから必ず+になります。 立て替え払いできる貯金が無かったのが今回の敗因で す。 >保険会社に頼まれ、健康保険まで使うことにしたの >に・・あまりにも酷い。 健康保険使わなかったらzyousyou0503さんお金払えま せんよ。治療費立て替えしているんですよね? それとも病院が治療費は保険屋に請求書おくっている のかな?であれば自由診療でもよかったですね-。 zyousyou0503さんの過失が0なのですから。 >どこに相談し、どう解決すれば良いか 教えてください。 今回の件はzyousyou0503さん宅に貯金があれば金銭的には まったくもめるようなところはありません。 でも実際にお金はない。であれば休業損害を示談前に早めに もらう訳にいかないのでしょうか? 俺は7ヶ月会社やすみましたが休業損害は1ヶ月毎に くれました。

関連するQ&A

  • 生活保護と交通事故(被害者)

    専門の知識・経験者の方がいましたらお願いします。 ◆現在生活保護を受給中、交通(人身)事故(加害者・車 被害者・歩行者)に遭った。 ◆怪我は仙骨のヒビで、全治1~2か月の予定。 ◆治療としては、安静にする以外の方法が無い為、通院は週1。 ◆交通事故に関しての医療費は、加害者側保険屋負担。 ◆治療期間のタクシー代は保険屋負担。(一時、被害者立替え払い) このような場合、損害賠償として交通費(タクシー代)以外のお金は貰えるのでしょうか? 一般に、生活保護受給者は、受給しているお金以外は受け取ってはいけない、受け取った場合は社会福祉事務所に返還しないといけない…と聞くのですが。 タクシー代は貰える…というのは、こちらが立替えているのだから当たり前だけど、それ以外のお金は無理という話を聞きました。(専門の知識の無い方からですが) となると、生活保護受給者は、交通事故に遭っても、痛い思いをするだけで『普段の生活は保障されてるんだから我慢しなさい』って事になるのでしょうか?

  • 交通事故

    主人が先週交通事故を起こしてしまいました。自転車との接触事故です。相手の方はかなりお酒が入っていたようですが主人が車で巻き込んでしまった事故ですのでこちらが100%悪いです。相手の方は重症で入院しております。こちらとしては医療費ももちろん全額負担させていただきたいのですが、あいての方が保険証を持っていないようです。(たぶん健康保険未加入かもしくは滞納かわわかりません)。その場合医療費は全額自己負担ですが、やはり加害者側が100%負担するものなのでしょうか?事故を起こしたこちらが悪いのですが、どなたかおわかりの方がおりましたら教えてください。

  • 交通事故について

    今年軽い交通事故にあいまして 保険会社とのやり取りがいまいちまからないのですが・・ 過失割合は9:1で相手のタクシーが悪かったのですが 物損と休業補償は無事おりまして、 あとは保険会社の方に通院している分がまだあると言われたのですが 現在10日ほど通院しているのですが、 この分はどのくらいお金が下りるのでしょうか? どなたか分かりましたらお教え願えないでしょうか? 宜しくお願いします

  • 交通事故の被害者です

    先日、主人が交通事故に合い、現在も入院中です。事故は完全に相手が悪いもので警察も保険会社も加害者も過失を認めています。100:0です。金曜日に加害者のお見舞い、謝罪を病院にて直接受けました。その際に、今後は保険会社を全て通して行うので、直接お会いする事はもちろん電話をしないで欲しい旨を伝えました。特に土日は子供たち(9歳5歳0歳)が家にいて、事故の話しを子供たちの前でしたくないので、絶対にやめて下さいと念を押しました。しかし、土曜日の今日、二度も電話がありました。どちらも外出中だった為に出てはいませんが、留守電が残ってありました。子供がいない時に電話を下さいと言っていました。全然私達の言った事を理解していません。私は直接、加害者の方とはお話したくありません。この場合、保険会社に連絡を入れたら、加害者からの電話は止めさせてもらえるのでしょうか?それとも警察ですか?宜しくお願い致します。

  • 被害者親族の交通費も請求できますか?

    交通事故で被害者が入院し、 親族が病院までかかったタクシー代やバス代は 加害者の保険会社に請求できるのでしょうか? それとも本人の通院費だけですか? 過失割合はまだはっきりしませんが、被害者が0ではありません。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の保険の件

    身内が交通事故に合い腸骨を骨折しました。六週間の入院を言われました。働き手です。保険屋曰く、100%の過失の為全て加害者の方で致しますと・・ しかし保険やから本人の社会保険を適用して頂ければ慰謝料がその分多く出せると言われました。通常交通事故は社会保険適用外と思われますが保険屋の思惑は何でしょうか? 少しでも自分の会社の負担を少なくする為のみでしょうか?

  • 交通事故の賠償請求について

    お世話になります。先日自転車に乗っていて車にはねられる交通事故にあいました。救命センターに運ばれましたが幸い打撲傷ですみました。下記のとおりご質問お願いいたします。 1.仕事は一日だけ休んで、通院はせず自然完治させた場合慰謝料等賠償は請求できるのでしょうか? 2.階段の上り下り時に痛みがあるのでタクシーで通勤したいのですが交通費の請求は可能でしょうか? 3.加害者に精神的苦痛の慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 4.任意保険に加入していた場合加害者の金銭的負担はないのでしょうか?また、このような事故を起こした場合加害者の刑事罰等の負担はどうなるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 交通事故に遭ったのですが・・・

    4月5日に知人の車に同乗していたところ交通事故に遭い、救急車で運ばれ頚椎捻挫や両膝と腰部の打撲で現在通院しています。 保険会社からは連絡が一度あり、通院治療費や交通費は出ますと言われてはいるのですが、よく加害者天国などといったことをきくので色々と不安な点があります。 わたしは現在求職中で失業保険をもらっているという状況です。 家族もいるため当然この収入での生活は難しく一刻も早く再就職をしなければなりません。 しかし、痛みと体の不調が続き、家での療養と通院に時間を割いてしまってます。 また、職が見つかったとしても、この状態ですぐに仕事ができるのかなど心配です。 お金だけの問題ではないのですが、このような状況で、加害者の方や保険会社に請求できるようなお金というのはあるのでしょうか? 今後の生活を考えると非常に不安です。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故を起こしました。

    3月に交通事故を起こしてしまいました。加害者はこちらです。お互い保険会社を通して処理をしていたのですが、先日負担分を払えと連絡が来ました。金額等はまだ確認していないです。相手のほうも保険を使っているので負担分は保険で支払われると思っていたのですが、これは支払わなければいけないのでしょうか?

  • 交通事故、頸椎捻挫、タクシー通院について

    私は、先月交通事故に遭い、過失割合は加害者10、こちらは0でした。 停車していたところ居眠り運転の車が追突してきました。 頸椎捻挫と酷い腰痛で、現在タクシー通院をしています。 交通事故のサイトを色々みていると、むやみにタクシー通院はせず、バスや電車を使う方が良い。といった事がよく書かれていて、不安になりました。 私はタクシーで片道3000円かけて毎日通院しています。(お医者様が、しばらくは毎日通院するようにと言われました。) 加害者の保険会社はタクシー利用を認めています。 タクシー代金は、領収書を週に1度まとめて送るとすぐに保険会社から銀行に入金して頂いています。 タクシー代金は、最後の慰謝料とは別に支給しています。と保険会社から言われています。 私の住んでいるところは、田舎町の為、最寄駅は徒歩1時間弱、徒歩15分くらいのバス停も、何度乗り継ぎしても通院している整形外科周辺にはたどり着けない路線です。 事故の恐怖で車を運転できません。 サイトに書いてあった事が気になってしまい不安になったので質問しました。 保険会社は、今のままでいいですよ。と言ってますが、 私はこのままタクシーで通院しても大丈夫でしょうか? もし何らかのデメリットがある場合も、教えて下さいお願い致します。

専門家に質問してみよう