• 締切済み

国語の宿題

jeanvaleroの回答

回答No.1

その作品の概要を教えていただかないと回答できかねます。

関連するQ&A

  • 宿題のやり方が分からなくて困っています。

    自分はこの春に高校生となり明後日、入学式があります。 そこで春休み中に宿題が出たのですが、 どうやればいいのか分からなくて困っています。 (1)指定された範囲の用語の整理(現代文は、漢字・語彙、古典は重要単語)*辞書で調べておくこと 内容理解(評論はまとめ・小説は心情の推移)とありますが、具体的に何をすればよろしいのでしょうか?? (2)また、ノートは中学校では縦書きにして使っていたのですが、 国語のノートというのは縦書きにして使うのが普通なのでしょうか?? お願いします。

  • 宿題について

    中学生1年生になるのですが、自分から宿題をなかなかやろうとしません。 親としてどのように指導していけばいいのでしょうか? ちなみに学力が劣っているわけではなく授業の内容はすべて理解していますし 宿題もやり始めると最後までやるのですが、いつもギリギリにならないと行動に 移せません。 もっと積極的に自分から宿題に取り組んで欲しいのです。 なにか良い案がありましたらご教授願います。

  • 夏休みの宿題で(理科で)

    こんばんわ!中学3年生、受験生です・・(とほほ) 今年、夏休みの宿題でめずらしく理科の宿題がでました。 内容は2分野の体を作る細胞や、減数分裂の単元をレポートでまとめることです。 理科は成績をあげるのがなかなか難しくて・・。 これのまとめ方がよければ成績アップの可能性があるといわれました。 そこで質問です。 どのようにまとめれば「よいまとめ方」だと思われるのでしょうか? 理科をレポートでまとめること自体はじめてなのでまったくわかりません・・; どなたかお願いします><!!

  • 美術の宿題を手伝って欲しいです

    美術の宿題を手伝って欲しいです。 その宿題は、自分が好きな言葉(歌・物語などから引用したもの)からイメージする場面や世界を描くものです。 僕が好きな言葉は「やるかやらないか」ですが、そこからどのような場面や世界をイメージできるのか皆さんの意見も参考にしたいです。 具体的じゃなくて、こういう課題のときの選ぶコツなどでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 子供の宿題です。助けてください!

    小学1年の国語の宿題です。 「ねこ」と「ねっこ」のように「っ」があってもなくても言葉になっているものをさがすのですが、おもいつきません。「さか」「サッカー」、「くき」「クッキー」、などは授業でやったそうです。いくつか思いついたのは1年には意味がわからないことばです。親の私の方がムキになってしまって・・・。よろしくお願いします。

  • 小学生の宿題

    小学生の子供が、母親に宿題を教えて欲しいと頼んだ時、 いつも、嘘をついたりはぐらかしたりして、子供が泣き喚くまで教えないのをどう思いますか? 教えない理由は、分かりません。 「ほんっとにあんたはワガママで嫌になる」とだけいつも言っていました。

  • 宿題と予習で何を優先してどうやるかについて

    いつもありがとうございます。 宿題や授業準備の要領がいいやり方について教えてください。 学校ではたくさんの宿題が出ます。 そして予習(授業準備)をしないといけない科目があります。 それで時間もやる気も足りないので、何を優先してなにをやめるか、とか 時間(学校対策の時間)の節約の仕方を考えないとうまくいかない状況になってしまいました。 これからずっとなら宿題と予習で、多くても平日は一時間ぐらいまでで休日は二時間ぐらいまでにしたいです。 そのほかにゆっくり本を見たりおもしろいなと思ったことを調べたり、勉強以外のこともしたいんです。 宿題はだいたい毎日理数でプリントや教科書や問題集の宿題があります。プリントは提出があります。 週末には英数国でそれぞれ4~10ページくらいの宿題が出ます。それは提出ありです。 そのほかの科目でもプリントや提出物があります。 それでどうして時間がかかるかを科目別に考えると、理数は苦手なのでわからないことが多すぎる・一生懸命やっても少ししか出来ないからだと思います。 英語と国語はやろうと思えばやっぱり時間がかかる、です。 予習は授業準備で、英語と古典などはノートに本文を写して意味調べをしないといけないことになってます。 ほんとは大変だから予習はしないで教科書にメモすればいいかと思ったら教科書は書き込みはだめだったし意味も授業で聞けばいいかと思ったら調べないとだめでした。 それで 全部はできない時はどうするのがいちばんいいかで悩んでいます。 宿題を出さなかった分の成績はしょうがないと思っているんですが・・ 人はみんな、っていうか宿題全部やれる人は多いですか? 宿題どうするのがいいかと、予習とどっちを優先するかについていろいろ考えて見ました。 ・宿題は授業ですぐ困るもの以外はやらないことにする。そして予習だけはする(授業優先)。 ・宿題はそれぞれの科目を少しだけやって提出する。 全部やってなくて大丈夫かどうか・・出さないほうがましってことあるかどうか。 ・あとやろうと思っても(っていうかやったのに)殆どわからなかったときは何も書かないで出すっていうのはしないほうがいいかどうか。 ・全然わからない時は宿題の提出はどうするものなのでしょうか? ・やってみて理解は出来たけど、間違えた問題はあとでやりたいんですが、書いてしまわないとだめかどうか。 ・時間はかかるけど苦手科目の宿題だけやる。これは苦手科目の克服もかねて。 ・答えがついている問題集は答えを写す。 写すってことは本当はしたくないし、またあとででもやりたいからあまり気がすすまないんです。 でもみんなうつしてるって話も聞いたんですがほんとでしょうか・・ 考えがまとまらずにすみません・・ いいやり方があったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 宿題を忘れる生徒

    塾の宿題をやってこない生徒への対応について。 個別で中1女子の数学を担当しています。 最初の1ヶ月ほどは毎回宿題をやってきていましたが、部活が本格的に始まると、塾についてから「あ、宿題忘れてた…」と言うようになりました。最初は本当に忘れたようでしたが、3回続いたので対策を考えています。確かに疲れているので、何問なら出来るか聞いて3問だけでも忘れてきました。 学習面は、ズバ抜けて頭が良いわけではありませんが、定期テストの順位は上位20%に入るくらいです。人柄面は、兄が中3にいますが2人とも冷静で高身長、大人びている印象です。(ちなみに兄は学年で上位10%に入る子です。) 私は人を叱るということが苦手で、宿題を「やらせる」ことにはあまり意味がないことも経験しています。またこの子の性格上、下手に諭そうとすると失敗しそうです。 今考えているのは、授業の最初に小テストで先週の類題を出し、点数によって類題をその場で追加、というものです。復習しないと解き方忘れる→忘れるとやる問題が増えてめんどい→ちょっと見直しとくか、みたいな流れを作りたい。 言葉ではなく行動で教えるというか、気付いて貰う狙いです。どう思われますか?別の良い案があれば、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 彼氏が嘘つきで虚言癖がありそうで困ってます。

    はじめまして。 22歳の♀です! ご相談させて下さい。 私には年下の彼氏がいます。 彼氏はとても嘘つきで主に三通り ・自分を良く見せるための嘘 ・怒られたくないと思ってつく嘘 ・くだらないどうでもいい嘘 という感じです。 つき合ったはじめは気ずいてなかったのですが、 私だけでなく、友達や先輩や後輩にまで 自分が作り上げた話を、あたかも本当の出来事のように話ます。 単文で終わるのでなく、付き合った当初2時間話をされた内容が、全て嘘だということを、後で知りました。 そのような話は1つだけでなく、何個もあります。(見栄をはるための嘘です。友達はまだ皆信じてます。) それ以外に、私に怒られそうな内容は、怒られたくないために、すぐ嘘をつきます。 しょうなくどうでもいい内容の嘘をとっさにつきます。 ただ、とても分かりやすいので、とっさについた彼の嘘はすぐバレます。 物語のような嘘たちは付き合っていく中で、話が噛み合わなくなったりで、突き止めたら、白状したような感じです。 私は彼氏の嘘が、ほんとうに嫌で、何度も真剣に怒ったり、時には優しく【本当のことを知れた方が嬉しかったよ、ありがとう】など、ありのままが好きだということを伝えたりしました。 彼氏はその場反省するのですが、またすぐ嘘をつきだします。 あまり実感がないようです。 話し合い→嘘発覚→話し合い→嘘発覚を繰り返しです。 数日前も自分を守るための嘘をつかれました。本当にあきれて、なにかがキレたかのように、私は彼氏を物凄い勢いで責め立てました。あんたは病気だ!とまで言ってしまいました。 そんな話をしている最中にも2つ程しょうもない嘘をつかれました。 彼氏は泣いてました。なぜ嘘をつくか分からないようです。 その後言い過ぎたことに反省し、自分が今まで恐怖を与えて、嘘をつかないといけない環境にしてたんじゃないか?とも考えました。 それでネットで検索してたところ、虚言癖という言葉を、恥ずかしながらはじめて知りました。 彼氏ととても良く似た内容に思い、彼氏は虚言癖ではないかと思っていました。 彼氏とは別れたくありません。嘘つきは嫌ですが、うまく付き合っていきたいです。 どうかアドバイスを下さい。 虚言癖についてのくわしい内容も知りたいです。 治すのは難しいですか? 虚言癖とどのようにうまく付き合えばいいですか? 乱文で長文失礼致しました。 誤字脱字あれば申し訳ございません。 最後までお読み頂きありがとうございました。 どうかアドバイスをよろしいお願い致します。

  • 国語の宿題:ニュースを解説

    中学生です。今回夏休みの宿題として国語科から夏休み中にあって自分の印象に残ったニュースをうまくまとめて解説しろというのが出されました。最終的にはクラスで発表をするのですがその前の段階として下書き(?)みたいなのを書いてこいと言われ紙を渡されました。紙には ”見出し””結論・要点・全体像(一言でいうと)””項目(1)小見出し””項目(2)””項目(3)””まとめ”とあり、要点を言ってそのニュースについて3つの小見出しをつけて説明、みたいな構成になっていました。自分は選んだニュースがあったのですがこの構成だと書きにくく(単に僕が下手なだけかもしれません)進みませんでした。 そこで7月下旬~8月下旬までにあったニュースで、このような構成でも書きやすく、説明がしやすそうな面白いニュースがあれば教えてください。ニュースのジャンルは芸能人とかスポーツ系以外だったら何でも大丈夫です。長文になってしまいましたが、 ・7月下旬~8月下旬までに面白いニュースはあるか?(芸能・スポーツはNGで) ・この下書きの構成のような感じでも書きやすいニュースか? こんな感じです。本当に長文になって申し訳ありません。 よろしくお願いします。