• 締切済み

宿題を忘れる生徒

塾の宿題をやってこない生徒への対応について。 個別で中1女子の数学を担当しています。 最初の1ヶ月ほどは毎回宿題をやってきていましたが、部活が本格的に始まると、塾についてから「あ、宿題忘れてた…」と言うようになりました。最初は本当に忘れたようでしたが、3回続いたので対策を考えています。確かに疲れているので、何問なら出来るか聞いて3問だけでも忘れてきました。 学習面は、ズバ抜けて頭が良いわけではありませんが、定期テストの順位は上位20%に入るくらいです。人柄面は、兄が中3にいますが2人とも冷静で高身長、大人びている印象です。(ちなみに兄は学年で上位10%に入る子です。) 私は人を叱るということが苦手で、宿題を「やらせる」ことにはあまり意味がないことも経験しています。またこの子の性格上、下手に諭そうとすると失敗しそうです。 今考えているのは、授業の最初に小テストで先週の類題を出し、点数によって類題をその場で追加、というものです。復習しないと解き方忘れる→忘れるとやる問題が増えてめんどい→ちょっと見直しとくか、みたいな流れを作りたい。 言葉ではなく行動で教えるというか、気付いて貰う狙いです。どう思われますか?別の良い案があれば、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6262/18666)
回答No.8

ひとつでもやったらほめる。 「部活で忙しいのによくできたね💮」

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.7

教育ってのは一億総評論家と揶揄されるようにそれぞれにみんな持論があることが多く意見の分かれるところだとは思いますが。 あなたの文面から連想されるのは,彼女の「忘れた」は確信犯であろうということと,それが彼女の場合,その後に悪影響を及ぼす種になるだろうこと。さらに何も説明しない,態度,行動で誘導するというのが抜け道を見つけ言い訳を探させることになるだろうと予想させる生徒像でした。 要するに疲れていて,気持ちが部活に行っていて,余裕がなく面倒くさい。 担当の先生はなんだかんだ言っても,特に怒るわけでも注意する感じでも無く(実際にはあなたは努力されていますが聞いていないだけ),なんだ実はやらなくてもいいんだ。だってこっちがお金をはらっているのんだもんね。という気持ちの逃げ道を産んでいるように思います。 あなたがバイトなのであれば,それはそれで仕方が無い。あなたの目標はクレーム無く予定の賃金を稼げることであり,彼女の成長や今後の社会性に責任はないと思うので有れば,このままでもいいのではないでしょうか。ただ責任感もあり真面目に取り組まれている仕事だからこそ少しでも前向きに取り組ませたいというお気持ちはよくわかります。  教育統計学(教育経済学)という比較的新しい学問では,これまで日本では否定されてきた,宿題をしたらご褒美をあげる。というのが肯定されています。勉強したらその対価を与えるのと与えないのとではその後の定期テストの結果やその後の就職状況に大きな差が生じるという統計的な観察事実が報告されているのです(欧米での研究成果であり日本人の社会風習に当てはまるかは別問題だけど子供というのはその影響を受けにくい部分が残されているという考察)。つまりあなたが生徒に対して宿題してきたら,xxxをあげる。とかスタンプを押すから全部たまったらxxxxをあげるね。といったものでつることが効果を生むことが証明されている。ということです。もちろん個人差がありますし,あなたのポリシーを曲げてまで何かをする必要があるか?というのは前述の通り。 なのであくまでも参考程度ですが,変に策を講じて精神的に追い込んでいくよりはハッキリ対価を示して,これでどう?としてしまうのが彼女の賢い性格からしても向いているのではないか? と思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10502/33030)
回答No.6

ああ、私も中学生のときに宿題をやってこない子でしたね。忘れたっていうけれど、忘れてなんかいないんですよ。面倒だからやりたくないだけ・笑。 私は成績がいい子ではなく、当時通っていた塾が今では考えられないスパルタ塾でしたから講師に死ぬほど怒られるのが怖くて嫌だから嫌々やっていました。もちろんそんなのが身に着くのかっていうのはあると思いますが、しかしそれでどうにかこうにか受験を乗り越えられましたから、今となっては塾には感謝しかないですね。ただ、今でもその塾の近くは通りたくないですけれど・笑。 んで、その子の場合はそれでも成績上位20%ですから、本人は「そんなことをやる必要がない」って思っているんですよ。まあそこはしょうがないです。そこをなんとかさせたいなら、その子の成績でもついていくのがやっとみたいなすごいレベルが高いところで尻を叩くってことになるかなと思います。 ただ、そこまでする必要があるのか?っていうのはあるかなと思います。受験には特化した能力を持っているでしょうが、他の人間性がおろそかになりそうですよね。 だからその子に対しては「成績上位20%から落ちたら宿題を出す。落ちないならやらない」でいいのではないかなと思います。もちろん本人にも事前にそのことを伝えるべきでしょうね。 質問者さんも「なぜ宿題を出すのか」っていう原点に立ち返ってもいいと思いますよ。

回答No.5

私はアルバイトで塾講師をやっておりました。 授業の始めに宿題のチェックを行うと思いますが、忘れてしまった生徒にはテキストや配布したプリントを家に帰って見たかどうか確認しておりました。 多くの生徒は見ていない、または塾用のかばんを開けてすらいないと答えるとお思います。 ただ、塾の日は覚えているので、やらなきゃいけないという気持ちは少なからず持っています。 なので、家でできないのであれば、塾の自習室に1時間でいいから来るように促してました。 最初は週1くらいで来てましたが、週2に増えたり、テスト期間中はほぼ毎日来てくれるようになりました。 勉強する機会を増やし、この日は自習室に来るなど習慣化させるのが良いかと思います。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.4

他の回答者様も仰っていますが、塾(学校もかな?)の宿題は任意です。それぞれの生徒、ご家庭の方針を尊重する方が良いと思います。 私ならこう言います。 「あなたにとって、最も大切な事は何ですか。部活? それとも志望校への合格ですか? あなたの身長なら部活のレギュラーや主力メンバーに成れるでしょう。現在の成績を維持できれば部活と両立させながら志望校への合格も可能かも知れません。ただ、宿題をおろそかにすれば徐々に成績は下り、志望校のランクを下げざるを得ない事になるでしょう。私は学習塾の講師として、そのような生徒を沢山見てきました。あなたには、そうなって欲しくありませんが、決めるのはあなた自身であり、ご家庭です。塾で出している宿題は、効果的に成績を上げる物を厳選しています。宿題忘れは、本当に失念によるものなのか、それとも“意図的にやらなかった”のか私には判断できません。ただ私たちは受験のプロ集団としてあなたの志望校合格を全力でサポートしますから、次に塾にいらっしゃる時に親御さんとよく話し合って結論をお聞かせください」 質問者様は、塾の講師なのですからプロとしての矜持を持ってくださいね。

  • tomsnext
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.3

案というものじゃないのですが。 こういった子の場合は、宿題を行うということに対して、その「意義」を理解していないところがあると思います。 自覚度が薄いというか。 なので、本人がその意義に気づいてくれるといいのですけど、自発的だと難しい気がするんですよね。 しかし理解力が決して低いわけじゃないのですから、叱るのではなくて 「どんな気持ちになって、忘れるのかな?」と聞いてあげるといいと思います。 もしかしたら部活でいっぱいいっぱいになってて、宿題はできないと諦めているのかもしれないです。 もしそうならば、どう考えたら宿題が可能なのかどうかを考えてあげればいいと思います。 私も叱るべきではない、という考え方には賛同します。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

塾の宿題なんて、やるかどうかは自由では。公立小学校や中学も同様で、提出しなかったからといって進級や卒業をさせないわけにはいかない。内申書に結び付くわけではないから進学にも影響しない。塾の方針に合わないということなら退塾を言い渡せばいいだけのこと。

回答No.1

宿題をしてこなくても上位20人に入れるなら特に宿題を与えなくても良いのではありませんか。 私なら究極の一問宿題と題して、その生徒に宿題の重要性を伝えるだけても良いかと思いますよ。 一問だけの重要性を教えるだけでも良いと思うんです。

関連するQ&A

  • 生徒に宿題が難しいと言われました

    バイトで個別塾の数学の講師をしています。 生徒に宿題がむずかしいと言われてしまいました。 今週はテスト二週間前なのでその対策をしていました。 授業で一通り復習し、問題演習をさせたときは特に問題もなく、 本人も簡単だと言うくらい基本的な問題でした。 しかし、宿題で類似問題を出して数日後、解けない、難しいと言われました。 授業演習量は適切だと思います。 おそらく、解く過程を覚えてないのだと思います。 このような生徒には、どう指導したら良いのでしょうか…?

  • 塾の宿題について

    塾の先生で、宿題を出さない方針の方はいらっしゃいますか?理由を教えてください。 バイト先の塾の方針に疑問なのです。 5教科で430点くらいの生徒に、忘れたら居残りさせたり、毎週あの手この手で何とかやらせようとする意味…確かにテスト前だけやればできちゃう子は「習慣付け」の為だという考え方も出来るけど、、学校の宿題が多少出るだろうし、、 ただ、自分の経験がそう長くないのもあり、出さなくて良いとは言い切れません。

  • 勝負をなしにしたい

    中1女子です。私は今英語の塾に行っています。私の行っている塾は中1のクラスですが小6でも受けれるため小学生の女の子が3人だけいます。 この前その子達と少し言い合いになり、向こうが「6年で中学の内容やってる私らの方が●●(私の名前)よりも賢いから」と言い合いの中でバカにされたため 「次のテストで点数が低かった方が土下座して謝って勝った方の言うことをなんでも聞くこと」という条件で勝負することになりました。 私はいつも塾のテストで上位には入っているので、負ける訳がないと思ってokしました。 ですが、今日塾に行くとその子達がとてもニヤニヤしていて、先生からその子がテスト1位だったと聞いたと言ってきました。 相手の子達は普段不真面目な感じなのでどんなことを言ってくるかわからないです。 もう次の塾に行きたくないです。 このことを中止にする方法はないでしょうか?

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 中2の息子の成績激さがり

    中2の男の子です。 小学校の頃から成績がよく、言わなくても自分から宿題などをやり、勉強勉強といわなくてもきちんとやる子でした。 中一の前期のテストでは、2回とも5教科500満点中450点以上とっていて、順位も10番前後でした。 ところが、反抗期ということもあり、わざと「勉強しない!」と宣言してから、みごとに勉強をしなくなり、390点→380点→350点と どんどん下がってきています。  2年になり、やいのやいの言われて テスト前に少しはするようになりましたが、「もう長く勉強できない体になってしまったぁー」と集中できない感じです。 大手の学習塾に通っていますが、男の子同士まじめに取り組んでいない様子で、先生も困っている様子。塾には喜んで行っていますが、宿題もしていっていない様子。  若い先生で、「親が言っても聞かないので、先生からもガツンといってください」と頼んでも子供たちになめられている感じです。 月謝払っているのだから、真面目にしないともったいないし、やめさせるよー。→ やめたーい!  どうしたら、やる気がでるのでしょうか? 下手に塾を変えても同じこと。家庭教師にした場合望みはあるでしょうか?  どなたか、うちの子はこーだったけど、このように変わったとか、このように接したらこう変わったなどなど、経験談などお聞かせ下さい。

  • 皆さんのお子さんは自ら勉強しますか?

    皆さんのお子さんは自ら勉強しますか? 塾の宿題、復習、学校の宿題等何も言わなくても自らやりますか?

  • 小学低学年の宿題量

    公立小学校に通う子供の宿題量について質問です。 現在3年生ですが宿題の量がかなりすくないです。 多い日で漢字ドリル2ページ(20個) それ以外は、音読好きなだけ、テストの直し、計算スキル1ページで す。 夏休みは1~3年まで、漢字と計算プリント1枚。観察日記2枚。 感想文、絵画は自由課題です。 あまりにも少ないので先生お尋ねすると、夏休みは子供に普段できないような事を親子でしてください。勉強が全てではありません。 と口をそろえたように言われました。学年主任~新人の先生同じ答えです。 普段もこれ以上宿題を増やすとついていけないお子さんが宿題こなせないのでみんなができる量を出しているそうです。 しかし、3年生にもなれば割り算や、3桁の筆算、量や時間の単位など複雑になっており授業だけでは理解できないようです。 先生は、そういった復習的な宿題は一切だしません。 理科もテストはしますが、宿題は一切でません。 これでは家庭で復習をしっかりしていないと、忘れてしまいます。 現在の小学校はこんなものなんでしょうか? 家庭学習が主で学校での学習はなんなのか疑問に思います。

  • 生徒との関係について

    30代の中学教師です。  中二の女子生徒が俺にだけとても甘えてきたり、俺の担当教科 (国語)だけすごく頑張ってくれたりしています。  普段は冷静沈着で人と関わることをあまり好まない子で、 生徒に聞いた話ですがほかの授業中はほとんど発言しないそうです。  国語では、授業中にたくさん挙手してくれたり、テストの勉強時間を見ると国語だけ2週間で80時間と書かれていました。  確かに俺のテストは難しめで生徒は点数を取りにくく、その子は成績優秀で努力家、定期テストの順位もずっと上位ですが、さすがにやりすぎかな…と。 さらに放課後や休み時間にいつも話しかけてくるなど、ほかの先生とは明らかに態度が違います。  なので最近、「もしかして俺のこと好きなのか」と思い始めています。これって恋愛的な意味で好かれてるでしょうか? もしそうならどうすればよいですか? 長文で申し訳ありませんが、回答お願い致します。

  • 3歳、知育教室の宿題でつい怒ってしまいます・・・

    4月から個別で知育教室に通っています。(集団だとついていけないと思い個別にしました) 1:1で教えてくれるのですがレベルが高い(年少で20までの加減算ができるのが目標)のか、宿題も多く子供がやりたがりません。 それでも無理やりやらせていますが、例えばりんごが4個ある絵を見せて「りんごは何個?」と聞くと「3」、「5」、「4」と適当に答えるので激しく怒ってしまいます・・・5までの数の概念がまだわからないようです。絵も⚪︎と線しか書けません。 3歳だしそこまでやらなくても・・という感じですが周りはひらがなを書けたり、アルファベットを書けたり、絵の模倣、足し算引き算できる3歳児が多く焦っています。 もともと発達が遅め(歩いたのが1歳半など)なのですが、周りがそこまでできてしまうと焦ってしまいます。 小学校受験は考えておりませんが、受験を希望している方はうちの子みたいなタイプ(言葉は悪いですが頭悪いです)はどうやって指導してるのでしょうか?お受験塾でやんわり小学校受験を諦めるよう言われるのでしょうか。

  • コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。

    コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。 中学一年生の娘、週二で合計6時間以上塾で主に数学、英語、たまに理科や他の教科を少し習っております。 夏休みは夏期講習の時間が長いのと、その宿題がおおくて勉強が嫌になってきたのか、塾以外は全然勉強をしなくなりました。 学校の宿題もです。 部活の顧問が怖くて、部活での宿題チェックに間に合うように、答えを横に置いてまとめて3日ほどで五教科の宿題のワークを終わらせていました。 もちろん、頭になんて入る余裕ないくらいの量です。 そのチェックが終わってから夏休みが終わるまで一、二週間くらいはする事がなく、自主勉強もせず、呑気に過ごして、新学期は運動会の練習でさらに宿題も無し、自主勉強無し‥💦 塾も度々休講日になったりで、勉強を忘れてしまうのでは? という状況です。 新学期初の確認テスト、順位がかなり下がっていました。 五教科平均以上で、数学と英語は塾のおかげか上位でしたが、それ以外は宿題をいい加減にした結果そのものでした。 ワークをキチンとしていれば、いい点数が取れるテストだったみたいです。 親が心配したり、関わるのは良くないとは思うのですが、こんなに下がってしまっては田舎なので、近くの数少ない高校のどこにも進学できず、高いお金を払わないといけなくなるので困るのです‥ 希望校は内申点が半分テスト半分で受験の結果を判断されるので、中1の今でも大切です。 親の都合でしょうが、子供も近くの進学校に行きたいと望んで今のしんどい塾に頑張って行っています。 でも、そこに行くにはまだまだ努力が必要です。 中1の今のうちにコツコツできないと、ずっと自分に甘いまま下がる一方だと思うし、塾の先生にも厳しく言われました。 コツコツ出来る人はどの様に工夫されているのでしょうか? 娘にアドバイスする方法があるなら教えていただきたいです。 それか、親が入るとダメなら やる気の出るサイトなど、教えていただけたら嬉しいです。 勉強しろと言わないことっていうサイトを見つけ、実行しましたが、本当にしなくなってしまったので、娘に効果はなさそうです。 なんでもギリギリに追い込まれて、適当にやって間に合えばオッケー みたいなタイプです。 提出物も存在すら忘れてる事が度々あったので、声掛けをすると慌ててする‥といった感じです。 成績が下がっても、もっと点数が酷い子いっぱいいるからとか、良くできた方だとか、一つも反省する感じはなく、自分に甘いですね。 頑張っているのは認めてはいるのですが、これから難しい勉強になってくると、適当ではついていけなくなりますよね、ましてや塾についていくのがやっとで、グループなのでできなかったら置いていかれるので‥ 塾の授業も分からなくなってきたみたいですし‥ 本人もどうしていいのか分からないそうです。 長々とすみません。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 アドバイスあればよろしくお願いします。 私のしつけ不足かもしれませんが‥