• ベストアンサー

先約を優先するか、送別会を優先するか

hana178の回答

  • hana178
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.7

私は基本的には先約を優先します。 仕事でどうしようもなければ諦めますが、送別会なので。 晴れれば何の問題も無いのですから 祈るしかないですね! もし雨になったらそちらを優先と書いていますが、先約の方ですよね? 読解力が無いもので・・・すみません。 もし私が好きなアーティストのライブが先約だったらライブに行きます。 でも友達(親友)との遊びの約束だったら、友達に相談して送別会に行くかもしれません。 基本的に先約と書きましたが、アーティストのライブは何ヶ月も前から待っていて、次いつやるかも分からないから。 友達(親友)とはキャンセルや予定変更もアリの仲だからです。ちゃんと埋め合わせはします。 歓送迎会って大事だとも思いますが、本当に大切なのは仕事をしているその時?その瞬間だと思うんです・・・。その方が退職したら、また会えるかもしれないけど一緒に働くって事はもう無いですよね? あと数日ですが一緒に仕事を楽しんでください!楽しむって不謹慎なのかな? 私の会社は課長や忙しい社員は出席できない事が多いんですが、会社でお別れしてますよ。行けなくてごめんねって。 あぁ色々書いて訳分からないですが・・・私みたいな人ばっかりだったら歓送迎会なんて成り立たないですよね。 ちょっと反省しつつも、 幹事さんに事情を説明して、一応人数には入れてもらいましょう! 晴れるといいですね☆☆ 雨が降っても後悔しない方を選んでください。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の先約はライブではありませんが、確かに「次にいつやるか分からない」ものではあります。ですから、できたら先約を優先したいのです…。どなたかが「やり直しができないほうを選ぶべきだ」ということをおっしゃっていましたが、私にとってはその先約も「やり直しできないもの」です。 本当に雨が降らないことを願うばかりです…。 >本当に大切なのは仕事をしているその時?その瞬間だと思うんです 確かにそうですよね。苦手とはいえ、気持ちよく仕事をすること、それが送り出すことになったらと思います。

関連するQ&A

  • 送別会と一周忌、どちらを優先?

    3年目のOLです。 自分の働いている部署のトップの上司が、来春定年退職します。送別会の日が、ちょうど祖父の一周忌法要と重なってしまいます。 この場合、どちらを優先させるべきなのでしょうか?どちらも自分にとって大切な方なので、両方出席したいのはやまやまなのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 送別会を断ること・・・

    7月いっぱいで現在の職場を退職します。 今までの送別会を思い起こすと、フロア全体(50名程度)でホテルの宴会場を借りて、大々的に送ることが多かったです。 各課ごとに出し物なども用意しての会です。 さらに、課ごとに送別会という名前での食事会を開いたり、とにかく1人辞めることに際して何度も送別会があるのです。 まだ言われたわけではないのですが、同様の会を開いていただける可能性が高いです。 今年新人が入っているのですが、まだ歓迎会を開いていないので、多分2人合わせての会になるだろうと思います。 実は私はそういった会があまり好きではなく、今までも嫌々参加していました。 特に大々的な送別会が嫌で仕方ありませんでした。 そのため、自分が辞めるときはそういった会は遠慮したいのです。 もしお誘いがあった場合、お断りすることは失礼にあたるでしょうか? 「皆さんお忙しいと思いますので、お気持ちだけ頂戴します」という感じで遠慮したいのですが・・・。 表向きは「夢を追う」という前向きな理由での退職ですが、本当は仕事もメンバーも嫌での退職です。 最後まで嫌な思いをするのは嫌だけど、一応「好意」ので送別会をお断りするのもマズイのかなと悩んでいます。 お断りする場合の差し支えない理由などもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 送別会開くべきでしょうか?

    女性ばかり6人の職場で働いています。 みんな仲良くいい人ばかりなのですが 私にはどうしても合わない人が1人いるんです。 その人は私より2,3歳上なんですが 私よりも後に職場に入ってきた人で 仕事の経験にしても少し私のほうがありました。 彼女が仕事に次第に慣れてきた頃 私とは明らかに仕事の仕方、考え方が違い 合わないな~と感じていきました。 彼女は「自分は他のみんなが半年働いていた頃に追いついていないのでは?」と思っていたようです。 私としては頑張りすぎで自分の仕事の半分を彼女に とられていくようでイライラばかりしていました。 その彼女が先月退職することになりました。 私はいつも幹事をしているので、送別会を企画しようとしましたが、彼女は仕事を辞めてから予定があり 送別会のめどがたたないので。 「気持ちだけで・・・」と言われました。 でも、何か記念の品や暇ができてから連絡しようか・・・などと考えていたのです。 しかし、最後の出勤日。どうやら職場の仲のよい1人と 仕事終わりに食事に行く約束をしていたようなんです。 私は、最後の出勤日に何か・・・と思っていたのですがその二人が気のない返事だったので断念したのに・・そういうことだったんだ・・・と悲しくなりました。 彼女としては仲のよいその人と送別会ができれば それでいいのかもしれません。 暇ができたら連絡くださいね。とは言いましたが きっと連絡はないかと思います。 それでも、連絡をとって送別会を開いたり 記念の品を送ったほうがいいでしょうか? もう分からなくなってきました。

  • 送別会について

    直属の上司(2年半勤務)が、 11月2週目に退職予定で、送別会を実施したいと思うのですが、 その上司は夜間の(作業療法士)の専門学校へ入っていて、 基本的に平日の夜間は(夕方以降は)あいていないのです. ※(同じ職場の人たちは女性パートが多く、送別会をするのであれば、平日限定) 送別会が出来ない場合、他にどんな方法があるのでしょうか? 単純にお金を集めて渡しておしまいというのは常識がないでしょうか? どうかご教授お願いいたします.

  • 送別会を中止する旨のお知らせ(文例)

    職場で回すお知らせを作成しているのですが、よい言葉や表現が思いつかず悩んでいます。 毎年3月に送別会を実施しているのですが、今年の送別者2名が出席できないため、 餞別を渡し、送別会に代えさせていただくことにしました。 そのことをお知らせの最後に “なお、上記の理由により送別会を「中止」させていただくことをご了承下さい。” と一言付け足したいのですが、 「中止」という言葉は少し強制的な印象ではないだろうかと、なんだかしっくりこない感じです。 もっと適当な言葉や表現があるのではと思うのですが、思いつきません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 送別会の参加について

    今度、職場の上司の送別会があります 上司(女性)には仕事柄色々とお世話になりました。上司の事は好きだし、お世話になったので出席しないといけないなー、とは思っているのですが職場の方々とあまり交流がなくとても行きづらいです。というか正直行きたくないです。この場合送別会の参加は用事があると断ってもいいのでしょうか? 送別会は会社主催ではなく個人の方主催です もし、参加を断る場合は主催の方又は参加、不参加を管理している方になにか言った方がいいのでしょうか? 凄く悩んでいるので回答頂けると嬉しいです よろしくお願いします

  • 送別会の断り方

    長文で失礼します。 ある会社に勤めている男性です。20人(正職員10人、派遣他10人)ほどの部署に7年在籍しています。 実は1年ほど前に上司の小さな汚職を指摘したことがあり、事前に問題化されたので事態は大きくならずに終わったのですが、その後何かにつけその上司に目をつけられ、職場で自分は小さくなっている状態が続いています。 周りの職員も何人からもその上司に追随して細かいことを仕掛けられている気がします。またさらにその上の上司も頼りになるどころか、仲間のようなものになっています。 1年ほどたち、やっとその部署から異動することになってきており、それ自体はすごくうれしいのですが、日ごろやれ送別会や歓迎会などでやたらと飲み会をセッティングしている上司連で、自分のときにも送別会と称して飲み会を開くかと思います。 しかし、ここ1年ほどずっとその嫌がらせ行為で、気持ちが萎縮しているのと、飲み屋で説教やら細かいアラを指摘したりして、送別会というより最後の報復がありそうで怖いのです。 なんとか、送別会を断る方法はないものでしょうか。

  • 会社の送別会について

    今春入社の男です。 来月から先輩社員が2人異動になることになり今週送別会があります。 私は、お酒が飲めないうえ、大勢で騒ぐのが嫌いです。 飲み好きで大騒ぎをし、気品のかけらもない職場の飲み会を退社したいと思うほど苦痛に感じています。 飲めないのに飲ませようとする。下品な言葉を大声で連呼している。 人間性を疑います。 酒に強くなる練習だとかいつまでも言ってる上司に「飲めない」と「飲まない」は違う、と言ってやろうと思います。 ただ、課全体の送別会だけは行かないとまずそうなので、やむなく出席するつもりです。 愚痴が多くなって申し訳ありません。 ここで質問が2つあります。 31日にも別に送別会をやることは考えられますか? というのは、30日と31日にはすでに予定があるので断るつもりですが、何もなく誘われないのが一番だと思っています。 私は、転勤する方も引っ越しをするので、忙しいと思うので、そんなに間近になってはやらないだろうと期待しているのですが・・・。 行くのは全体の送別会だけで十分だと思いますが、いかがですか? 全体の送別会の他に総合職だけの送別会もあるとチラッと聞きました。まだ具体的な話はありませんが、行きたくありませんし、予定があれば参加するつもりはありません。 生意気な内容で申し訳ありませんが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 自分の送別会に際して

    28歳女性です。去年結婚し、今月末で6年間勤めた職場を退職します。来週職場で送別会を開いてくれることになったのですが、その際に何か(寸志など)持っていった方がよいのでしょうか。 過去、定年退職者の場合には、職員一人一人(15人程度ですが)に千円くらいの粗品を渡していたようですが、会自体に志を渡していた様子はありませんでした。私のような結婚退職の場合、定年退職者と同じにしなくてもよいような気がしているのですが、かと言って手ぶらというわけにもいかないと思い悩んでいます。 ちなみに送別会の会費はすべて職場もちですが、職員で餞別を集めてくれるようです。 どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 送別会(長文です)

    今度、長年パートで勤めていた方が退職されることになり、送別会をやることになりました。 もともと飲み会が好きでないし、職場にも馴染んでいない私は孤立しているので欠席したいなぁと思いました。(今の職場にいて約1年たちますが・・・) しかし、ほとんど話してないとはいえ欠席すると失礼かなと思い参加の返事をしました。 しかし、その退職される方が送別会を辞退されたそうで失礼ながらホッっとしていたのですが、10年くらい働いてみえた方なので何もやらないのは失礼なので管轄の部署だけで食事会しようという話になりました。 私には3人の女性先輩がいますが2・3番目の先輩は1番上の先輩が行くなら行かないと断っていました(2・3番目の先輩は実は1番目の先輩を嫌っています) でも裏事情があり、その食事会以外に、ホントに仲いい人たちで送別会をやるので彼女たちはそちらに参加するのです。私は仲良くないので、そっちの送別会には誘われないだろうし、1番上の先輩がまだ一番話しやすいので管轄部署の食事会に参加しようと思い参加の返事をしました。そうしたら、その幹事をしている人が「え、行くの?」みたいなリアクションされました。 これは私の被害妄想ではなく確実に「えっ?」て驚いた顔され、「別に無理しないでいいよ」みたいなことを言われました。なので、行かない方がいいのかなぁと感じて欠席にしました。 次の日、2番目の先輩から仲のいい人だけの送別会の誘いを受けました。普段から仲の良くない私に声がかかるなんてありえないので驚きました。 私は参加するなら管轄部署の食事会がいいと思っていますが、幹事の言ってたことが気になるし、今更また行くとも言い出しにくいです。 両方お断りしたら、やっぱり感じ悪いですか? もし断るなら、なんと言って断るのがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう