• 締切済み

PC HDD のATA SATAについて

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.5

私が買ったのは http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181 こちらです。 私の場合は、DVDドライブで、ジャンパピンでマスター/スレーブ/ケーブルセレクトに切替えられますから、DELLの場合はケーブルセレクトの位置にピンを移動させ、ドライブに突き刺すだけです。 電源ケーブルも付属しており、安い割に良かったです。

5362
質問者

お礼

これは便利そうですね、明日近所ののソフマップかヤマダかケーズに行ってきます。 色々とありがとうございます

関連するQ&A

  • SATA対応のPCにSATA2のHDDは使えるでしょうか?

    家のPCにはUltra ATAのHDDが2つ入っています。 大容量で速度の速いHDDを増設したくてSATA2のHDDを増設しようと思い、PCの説明書を読んだのですが、 SATAのドライブを2台まで増設出来るとありました。(マザーボードにSATAコネクタはあります) でも、SATA2の事は説明書には載っていませんでした。 SATA2対応と説明書に書かれていないPCにはSATAしか接続できないのでしょうか? (規格は変わらないようなので平気なのかなぁとは思うのですが・・・) あるPC専門店のサイトでSATA電源変換セットコネクタと言う物を見つけました。(このコネクタはSATA2対応とありました) もしこの商品を買ってSATA2のHDDを増設した場合、問題なく使えるのでしょうか? 上手く説明が出来なくて申し訳ないのですが、お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • SATAとATAの共存

    もうすでに似たような質問があがっていますが、同じものはないようでしたので質問させて頂きます。 M/Bは GIGABYTEのGA-K8N51GMF-9 を使用しています。 ATAが現在一つだけありWindows XP をインストールして使用しているのですが、HDDが足りなくなったので増設を考えています。 このM/BはSATAも使用できるようなのでATAではなくSATAを増設しようと考えているのですが、共存は可能でしょうか。 現在考えているのはSATAを増設してDドライブとして認識してくれればと考えています。 もし難しいのであれば、現在OSインストールしているATAと購入予定のSATAを接続してSATAをCドライブにしてOSを再インストールすれば両方認識してくれるのではないかと考えています。 助言頂けると助かります。

  • HDD選びでインターフェイス Ultra ATA100と表示があるのはシリアルATAで接続できますか?

    組み立て初心者です。 マザーボード インテルD865GBFLを使っています。 パラレルATA(IDE)に2基HDDを付けており、 もうひとつのIDEには光学ドライブを付けております。 そこでIDEのHDD増設となるとカードを増設しないといけないと思うのでSATAに逃げたいのですが、seagateのst3250823aというHDDのスペックには、インターフェイス Ultra ATA100 ということが書かれています。 このウルトラATAというものは、SATAに接続できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • SATAかATAかわからないパソコンにHDD増設

    HDDのSATA300の2TBを購入したいのですが、今あるパソコンの説明書見つからなく困っています。 ドスパラで通販で購入したパソコンで 赤いコードで黒のコネクタ部分に「ATA」と書いてあったのですが SATAなら「SATA」と書いてあるものなのでしょうか? HDDのサイズの見方もよくわかりません。 いまあるHDDの容量は300GBです。 もしATA規格だったらSATAのHDDを装着できないのでしょうか?

  • HDD増設 SATAとATA

    SATAのHDD(WD3200JD)をメインに、ウルトラATAのHDDと、ふたつのHDDつなぐことはできるでしょうか。 違う種類のHDDとつなぐ変換コネクターはありますか> ウルトラATAのHDD繋いでたのに、増設しようしてまちがってSATA買ってしまいました。お願いします。

  • SATAとATA133

    SATAとATA133の2つのHDDを繋ぎたいのですが、共存は可能なのでしょうか? 過去ログではマザーによってはRAIDを組まないと使用できないとか、 IDEのスレーブにデバイスがあると帯域を共有するとかあるのですがどうなのでしょう。 マザーボードは、GIGABYTE GA-8PE667 Ultra2で、DVDドライブをIDEセカンダリに2つ繋いでいます。 それと、SATAをCドライブ、ATA133をDドライブとするとき、ATA133はどう繋げばよいのでしょうか? プライマリのマスターでいいのでしょうか?

  • シリアルATAのHDDの増設の仕方について

    HDD増設をしたく、バルク品のシリアルATAのHDD(ST3120026AS)を購入しました。 1・しかし、増設は初めてです。まず、HDD本体以外何も付いていなかったので、ケーブルを購入しなければならないことを知りました。他に必要な物はあるのでしょうか。(シリアルATA電源ケーブルは必要な物でしょうか?) 2・取り付けの方法はどうすればよいのでしょうか。マスター? スレーブ?参考URLなど教えていただければ幸いです。 3・新しいHDDにOSを入れた後、古いHDDのデータ(C:OS  D:データ)を新しいHDDにコピーできるのでしょうか。 ど素人で申し訳ありません。

  • 内蔵HDDの増設について

    DELL製のDimension 8300のパソコンにシリアルATAのHDDを繋ごうとしたのですがマイコンピューターにドライブ表示が無く使えませんでした。 繋いだHDDはSEAGATEのST31000333ASです。 マザーボートのシリアルATAに繋いでBIOSで設定もして BIOSでも認識されていました(SATAのHDDの容量が表示されていました) それからデバイスマネージャでのディスクドライブでもST31000333ASの名前を確認する事ができ、プロパティを開くと正常に動作していると書いてました。 増設する前のHDDは繋いだままです(このHDDはIDE) 調べて分かった事はSATAはジャンパーの設定は要らないのとRAID設定が、あるということが分かりました(RAID構築は難しそう・・・) どのようにしたらHDDが使えるようになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • IDE接続しかコネクタが無いのにシリアルATAのHDDを購入してしまいました。

    e-mashiens のJ2708 2.7GHz 80GB 512MB ST3320620AS (320G SATA300 7200)を購入したところ。 上記に、増設用に間違ってシリアルATAのHDDを購入してしまいました。 返品が可能であれば、交換したいのですがそのまま使うことは出来ないでしょうか?

  • シリアルATA(SATA)のPCにATAのHDDを増設するには

    新規にGATEWAY GT5042jを購入しました 内臓のHDDはシリアルATA(SATA)で赤い被服のケーブルに4ピンかな?とピン数の多いコネクタが接続されています 供給する電圧、電流は不明 これに手持ちのATA型WD1600のHDDを増設したいと思いますがコネクタの形状が違います 電圧 5V DC 0.65A 電圧 12V DC0.9A 異種のHDDを増設された経験のある方は居られるでしょうか