• 締切済み

外国人の彼女を持ったら面倒ですか?

どこに投稿すればいいか迷いましたが…。 カテ違いでしたらごめんなさい。 私は外国籍を持っています。(ブラジルです) 6歳(小学校1年生)の時に日本へ来て、 それから17年間永住権を持ち日本に住み、このままずっと日本で住みたいと思っています。 祖父母が純日本人で私の両親も日本人顔。もちろん私も。 両親は漢字の読み書きはできませんが、(私と同じ日に 初来日) 全く問題なく会話はできるレベルです。 私は大学は家庭の事情により高校しか出られませんでした。 さて質問ですが、そんなお嫁さんをもしもらうとしたら 正直不安ですか? 彼氏がいるのですが将来結婚を前提としたお付き合いをしてきました。 1年半経っていますが未だに彼氏のご両親とは面識がないです。 私の両親へは付き合って1ヶ月目で彼から お付き合いしてますと挨拶をしたいと言われ既に面識ありです。 普段私から彼のご両親に会いたいとか言ったことないですが それは彼が付き合い始めの頃、そのうちね~とかうーん今うちの姉が 産まれたばかりの子供連れて家にいるから今はちょっと…とか 話をはぐらかされているような気がしたからです。 1回だけここが家だよ~と連れられていきましたが 走っている車から見ただけですし…。 彼は祖母 ご両親 姉3人 で彼という家庭で育ち 地元では結構有力?なご家庭みたいです。 ご両親には私が日本人ではないことを話してあるそうで ときどきうまくやってる~?とか話に出てくることがあるらしいです。 (本当にお話してあるかどうかはわかりませんが) やっぱり外国籍を持った人とは結婚とかお家のことや世間体があり 面倒でしょうか? 彼や彼のご両親から見てです。 将来帰化を念頭にしたほうがよろしいのでしょうか? 私の母は結婚のこと云々抜きにして帰化に賛成派です。 たぶん大半の方はそんなことないよと回答してくれる気がしますが (私の周りがそうなので) もっと現実的なご意見をおききしたいと思いました。

みんなの回答

  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.3

No.1です。 > 彼氏がいるのですが将来結婚を前提としたお付き合いをしてきました。 この辺の認識は、貴方と彼氏の間で一致した意見なのでしょうか? 家族にあわせない理由を、一度トコトン話し合った方が良いと思います。 ワーストケースを考えると、結婚をちらつかせて・・・って話も聞かない話ではありません。 「ご両親やご兄弟に挨拶させて欲しい。」「ご家族に紹介して欲しい。」ことを話して、できないのであればその理由を納得のいくように説明してもらうべきかと思います。 あまり不安や不満を抱えていると、心身共に健康じゃないですよ。(^-^)

dat_199
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 いずれは結婚したいと考えていると付き合う当初言われていますし そういう話も例え話として会話で出てきたりしてるので 最悪のケースはないと私は信じています…。 そうですね。 彼にお話をするのが1番はっきりしますしね。 ですがやっぱり結婚とかに関して普通の方とは違うので ご両親がどう思うのか不安で一般の方からもみてどうなのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.2

>将来帰化を念頭にしたほうがよろしいのでしょうか? 人間の本能として異質なものは排除しようというインセンティヴが働くのは当然です。もちろん、個人差はかなりあるのですが、日本人の場合は長いこと単一民族でやってきましたから、人によっては、オープンになれないケースも存在すると思います。なるべく同じ方が良いとは思いますよ。あなたも、あなたのご家族も賛成していらっしゃるのなら、それで全てOKというわけではないにしろ、帰化するのは結婚を進める一つの良い材料になるとは思います。例えば、彼のご両親が日本人じゃないの?と彼に聞けば、元は違うけど帰化したんだよ。だから日本人という話し方ができるようになるわけですね。 彼のご両親が仮に反対していても、あなたを拒む理由の一つがなくなって、賛成しやすくなることはあると思います。 帰化すれば、本当の中身まで変わるわけじゃないですが、心も形から入るってこともありますから。そして、何より大きなものは、あなた自身にある種の自信がついて、そういう意味でも変われる可能性はあるかもしれませんし、もちろん、そうなればあなたの周囲も心もちが変わる可能性は高くなるでしょう。 お幸せに。

dat_199
質問者

お礼

やはり、そういう不安は普通の人でしたら持ちますよね…。 彼とは帰化をしたいとか具体的なお話はしたことないし ご両親にも会わせてくれないのでもう不安だらけですね。 でも確かに帰化をした場合、ひとつの不安材料が消えてなくなるのは 良いことじゃないかなと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.1

現在何歳なのか判らないけど、6歳から結婚を意識する今まででしょうから、20年くらいは日本で暮らしているのかな? だったら日本の慣習や文化など、それなりにご理解されているのではと思います。 問題になるのは国籍よりも、言葉の感覚や生活習慣、宗教的なものとかそっちの方だと思いますよ。 (まぁ、ブラジルというとちょっと田舎に行って来ると言われても、金銭的にも時間的にも大変でしょうけど・・・(^-^;;) > 私は大学は家庭の事情により高校しか出られませんでした。 学歴で人間性は決まらないでしょう。 逆に、学歴だの国籍だけで人を判断するようであれば、ちょっと問題在処と思いますけどね。 ですが、昨今の北朝鮮の怪しげな行動や、中国のコピー商品文化などを知っているので、その国の人と接する際にはとりあえず、一線をおいて接すると思います。 そんな文化が当たり前の国で育ったと言うことは、その方もそう言う意識を持っているかも知れないと言う疑う気持ちですね。 まぁでも、人柄が判って問題ない人だと判れば、そのリミットは解除することになると思いますが。

dat_199
質問者

お礼

現在23ですね。わかりにくくてすみません。 日本には17年間います。 私のほうは、字も読み書きできますし 日本のことは冠婚葬祭時でのマナーは勉強すれば理解できます。 両親はたとえば結婚式での日本独特の風習?の御祝儀などマナー的なこと すべきこと,してはならないことなど(結婚式では別れを連想させるものはNGとか…)感性が向こうとでは違うときがあり わからないときがあるので説明しなければならないし 文字もかけないので何か記入が必要な(健康診断の問診表や市役所提出書類など)ものは 書いてあげなければいけません。 もし私が実家を離れて暮らした場合その不安もありますね…。 と…,これは質問内容とはまた違った問題でした,失礼しました。 やはり一度お会いしたほうが良いのでしょうね…。 彼が了承してくれないのはそんな不安もあるためなのか ご両親が実は反対していて会ってくれないということなのか確かめないといけないですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本籍に帰化する為の条件を教えて下さい。今は韓国籍です。

    日本籍に帰化する為の条件を教えて下さい。今は韓国籍です。 今の状況は ●特別永住者である ●父親韓国籍.母親朝鮮籍 ●日本人男性と結婚し子供います ●両親は離婚しています ●両親の兄弟に帰化した方います ●未成年の時に前科ありで家庭裁判所に行きましたが.保護観察等はつかず話しをしただけで終わりました。 前科から四年程経っています。 この状況で帰化は考えれるでしょうか? 前科があると帰化できないというのは本当ですか? また.いつまでできないのでしょうか? ちなみに自分で書類集め等行っております。 すみませんが回答お願いします。

  • 日本に永住している外国籍の男性との結婚の手続きにつ

    よろしくお願いします。 彼はフィリピンで生まれて、8歳ごろ、彼のお母さんと彼と、彼の兄弟と日本へ来て日本に永住したそうです。 彼の外国人登録証明書にも永住と書かれていました。 彼と、結婚の話が出て、日本に永住している外国籍の男性との結婚に必要な手続きを調べたのですが当てはまるものを見つけられませんでした。 就労ビザではなく、日本に永住している外国籍(フィリピン)の男性との結婚に必要な手続きを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続:外国に異母兄弟の存在がありました

    3ヶ月前に姉が亡くなりました。 姉には結婚歴がなく、夫も子供もおりません。 遺言状も見つからず、両親も亡くなっているので 私を含む兄弟で姉の財産(現金・土地・家)を 相続することになったのですが、 訳あって父の戸籍を追ってみたところ 父と姉は帰化して日本人になっており(おかしな表現でごめんなさい) 外国にもうひとり子供(私とは異母兄弟)がいたことが判明しました。 その子供は既に死亡しており、7人の子供(成人。父からは孫)を 残していることもわかりました。 更に調べてみたところ 父は外国に妻(現在は死亡)のいる状態で帰化し(離婚していない)、 日本で新たに母と結婚していました(重婚?)。 亡くなった姉は間違いなく日本の母の子供なのですが 外国の謄本によると、外国籍の妻が 日本で産んだということになっていました。 大変わかりにくい文章で申し訳ないのですが、 このような場合、外国にいる異母兄弟の子供達にも 相続の権利があると思いますが、 どのような手続きが必要なのでしょうか? 7人全員の現在の居所がわからないため 相続の件を伝えることが不可能に近いので 本当は国内にいる兄弟だけで済ませてしまいたいのですが それはいけないことなのでしょうか? 済ませてしまった場合、どんな法律にふれるのか、 国内の兄弟のみで済ませる方法があるのか、 そのあたりも含めてご教授頂ければ幸いです。 どこもかしこも理解できないような状態で 私自身、どこが問題点になるのか、 どこから解決するべきかわからずにいますが どうぞよろしくお願い致します。

  • 在日韓国人の日本人への帰化後の結婚

    よろしくお願いします。 「韓国籍から日本籍へ帰化→日本籍から韓国籍へもどして婚姻・出産→再度子供と一緒に日本籍へ帰化」 は、可能ですか? 在日韓国人なのですが、10年位前に両親と一緒に帰化をして現在日本国籍です。 しかしながら・・・韓国籍の在日韓国人との結婚を控え悩んでおります。 日本人(女)と韓国人(男)の結婚となってしまうからです。 結婚に関しては、戸籍がどうなろうと問題を感じていないのですが、子供ができた場合の姓や戸籍の問題を考えると少々頭が痛いのです。 姉は11年前に、韓国籍の時に韓国籍の義兄と結婚し、子供が小学生になった時点で夫婦で相談し、姉と子供だけ日本籍に帰化しました。 そのため、当たり前のように、姉も子供たちも、義兄の姓になっています。(仕事の関係上、義兄は韓国籍のままが良いので、帰化していません。) 私の場合、すでに日本籍のため、結婚後も戸籍上別姓のままであるし、子供が生まれた場合も、日本人とする場合は私の姓になってしまうのではないかと思います。 そういった問題を避けるために、再度、私が韓国籍に戻した上で、子供ができてから一緒に日本籍に帰化するということは可能でしょうか? 確か、以前帰化申請の際に、今後何らかの理由で、韓国籍に戻した場合は二度と日本籍に帰化できないといわれた記憶があるのですが・・・。 また、結婚する相手は仕事の関係上、今のところ日本籍へ帰化は考えていないので、彼が結婚前に帰化することは考えないでご回答お願いします。

  • 帰化についてです。

    帰化についてです。 祖母が韓国人、祖父が日本人、両親が日本人の友人がいます。 もちろんその友人も日本で生まれ、日本で育ったのですが、なんらかの都合があり、両親によって友人だけ韓国籍に変えられてしまったそうです。(詳しい事情はわかりませんが、当初は日本国籍だったのですが、3~4年ほど前に戸籍上は祖母の養女にされ、韓国籍になったらしいです) そこで、友人(19歳)は現在帰化しようと考えているのですが、帰化する際に両親の承諾、許可は必要でしょうか? 友人は外国人登録カードをもっており、そこには確か「特別永住者」と記されておりました。 両親は、友人の国籍についてあまり触れたくないようですし、友人が自分の国籍について聞いてもはぐらかされてしまうそうです。 20歳になれば1人でも大丈夫かとは思いますが、大学の奨学金が日本国籍でないともらえないとのことで、少しでも早く帰化したいと考えています。 両親の承諾を得て、一緒に行くのが一番早いのはよくわかっているのですが、それもなかなかできないようです。 19歳現在、両親の承諾なしに帰化できるのかどうか分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 外国籍と日本籍の結婚

    質問なのですが、日本籍の男性と外国籍の女性が結婚した場合 籍は男性のほうに入ることができるのでしょうか? (中国籍、韓国籍 etc…) あと、帰化する場合、親がしなくても成人していたら個人でできますか?

  • 外国籍の日本人配偶者は高等教育無償化の対象?

    高等教育無償化の制度化について、対象は日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること、と書いている。 外国籍の日本に住んでいる日本人配偶者(永住、定住はもらっていない、結婚年数も1-2年しかない)だと、どうなるでしょうか?

  • 帰化の仕方

    この度、日本人男性と結婚することになった在日韓国人です(日本永住権持っています) 日本人と結婚したからって日本籍貰える事はないですよね?貰えないのであれば日本に帰化しようと考えてます。帰化する場合は私の家族全員では無く私だけの帰化ってできるんでしょうか? 帰化するにあたって必要な書類、また帰化申請にかかる時間なんかも教えていただけると嬉しいです。 あと、婚姻届に結婚後どっちの氏を名乗るかって所ありますよね?帰化していなくても夫の氏を名乗る事はできるんでしょうか?

  • 外国人の戸籍等について

    私は日本生まれの日本育ちですが、国籍は外国です。 なので日本人の方とほぼ変わらず生活ができる永住権はありますし、ちゃんと在留証明書(外国人証明書)も持っています。 今現在結婚をし、親元を離れて当然住所も違う戸籍も違う形になりました。 しかし、市役所の方がおしゃるには外国籍の方には戸籍はありません。とゆうこと。 今の外国人記載証明書(住民票みたいなもの)には主人が世帯主で私と子供2人の情報が記載されていますが、当然両親や兄弟の情報は載っていません。 最近いろいろと問題があり、家族と疎遠する事に決めました。いわゆる分籍とゆうものです。 これから私等家族の事で両親や家族に連絡がいかないようにしたいのですが、戸籍がない外国人はどう分籍ができるのか、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

  • 外国人による日本国籍取得条件

    外国人による日本国籍取得は帰化と言うらしいですが、条件は「引き続き5年以上日本に住所を有すること」だそうです。私の場合は6年半引き続き日本に滞在しているので申請できるという理解でよろしいでしょうか。 下記のリンクから見ると永住権の取得条件が帰化よりは厳しいようですが、なぜでしょうか。 逆だと思っていました。 http://m-sato.gyosei.or.jp/page034.html#帰化と永住の違い

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン(外部モニターで利用)・Win10・MSIMEを使用しています。
  • 使用しているキーボードはメカニカルゲーミングキーボードのTK-G01UKBKです。
  • 通常通り、タイピングしているのですが、5割程度の確率で、文章の途中で半角になってしまいます。
回答を見る