• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長男の悩み)

長男の悩み

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.1

色々考える事はあっても良いと思うけど、目の前の展開が実際に起こってきてから手の届く範囲で考えていくことも大事だからね。 貴方は親の事を今後も大切に出来る人だと思うんです。 それとは別に、貴方自身の人生の展開がある。 就職もそうだし、結婚もそうだけど、簡単に思うようにはいかない。仕事はまだしもパートナーになれる人と上手く結婚までいくかどうかも分からない。その存在が出来るかどうかも。 であれば、あれこれ考え過ぎても仕方が無いんだよね。 貴方なりに今の時点で決めた決断に対して、出来る事をしっかり固めていく。その中で展開があれば、その時点で受け止めて次の一歩を考えていけば良いんだし。あまりにも未知数な部分まで考え過ぎても、そこまでたどり着けないという現実もありうる訳だからね。 貴方が自分の生活に自信を持って、充実した毎日を過ごせている事。 それを感じれば親は寂しい思いはしないんです。 貴方の幸せが親をも幸せにしていくという事。 それが家族ですから☆

関連するQ&A

  • 長男だから・・・

    私は長男です。ですから、行く行くは家を継ぐことになります。 親の面倒を見るのも私であり、それは当然のことだと思っています。 現在就職活動中のこともあり、将来のことについてじっくり考えています。東京への就職(自宅から2時間くらいでいけます)に憧れをもっているのですが、地元で就職したほうがいいのかどうか迷っています。 母親は「お前の好きなようにしたらいいよ」と言ってくれているのですが、内心は長男には近くにいて欲しいと思っているのかも知れません。 所々でそう感じます。地元で就職すれば、地元の女の人と結婚することになりますが、東京に就職すると、日本全国から集まってくる事もあり、出身地の全く違う方と結婚することになるかもしれません。こういうことも悩みの種です。絶対親にさびしい思いはさせたくない。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが、長男の方、もしくは息子さんをお持ちのかた、同じようなことを考えている方、是非あなたの考え、コメントをお聞かせください。

  • モヤモヤします。長男だからって・・・

    モヤモヤします。長男だからって・・・ 長男は将来、実家に近いところに住むべき(よくスープが冷めない距離とかいいますよね?)なのでしょうか?両親は気にせず好きなところへ行けといってくれてますが、自分の心のどこかで、使命感みたいな変な気持ちが湧いてきて、なかなかそれを快く飲み込めません。これって普通なのでしょうか?なんだか、モヤモヤした気持ち悪さがあります。なんだか後ろ髪を引かれるような感じです。一方で、地元で一生を終えるのは悲しすぎると思う自分がいます。現在22で就職活動中ですが、実家から通える距離の職場を選んではいますが・・・長男のかた、このような悩みってありましたか? ちなみに妹は東京東京いっているので、東京に就職するつもりらしいし、一生地元にはもどってこないと思います。

  • 長男・長女の方に質問します

    長男・長女の方で地元外に就職している方に質問ですが・・・ 親(実家)の近くで就職・住んでいますか? もし、 両親が将来年をとって体を悪くしたらどうしますか? 又、自分の子供(長男・長女)が地元ではなく、東京に就職したいと言い出したら、認めますか?それとも反対しますか?

  • 今から結婚について悩んでいます。

    大学4年の者です。地元を離れて東京に就職したいと考えています。 実家から東京まで二時間弱なので通勤しようと考えていますが、 そうすると、結婚について悩みが出来ます。 私は長男なので、地元で生活したいと考えているのですが、地元の人と結婚したいんです。 東京ですと日本全国津々浦々の出身地の方がいますし、その方と結ばれても自分の都合ばかりでは、どこに住むか決められませんし。 地元には友達も殆どいない状態です。なので紹介も無いでしょう。なので、結婚相談所を使う事になるかもしれません。 結婚相談所はあまりいいうわさを聞かないのですが、いい人があまりいないのでしょうか? 失礼を承知で言いますが、なんとなく結婚相談所を利用している人は「売れ残り、魅力が無い人」という印象を受けてしまいます。

  • 長男や一人っ子の方に質問したいのですが・・

    やはり、地元での就職を考えていますか? 私は長男なのですが、なんとなくですが親の近くで働いた方がいいのかなと悩んでいます

  • 長男として。

    自分は長男です。 高校生の妹がいます。 地元のアダルトDVDショップでバイトするのをどう思いますか?   親には、地元は辞めたほうがいい、と言われました。 妹のこととか、周りの目があると。 母親の方は怒っていました。 地元ということで、やはりこういう職種はしない方が良いのでしょうか? 長男を持つ親の方、それ以外の方もどう思われますか。 回答お願いします。

  • 長男が地元を離れることは可能?

    長男が地元を離れることは可能? 栃木県企業への転職を考えています。(妻の地元、私も以前5年居住) 地元を離れることを反対する親を説得するにはどうしたら良いでしょうか? 私 : 長男32才、妻、娘2才、息子1才の4人家族     東京(本社)勤務、横浜市在住 親 : 母が神奈川県(一戸建て)で独り暮らし(70才)     (父は10年前に死去) 他家族 : 姉(実家近くに専業主婦で賃貸居住、長男の嫁) 同様ケースの方がいらっしゃれば教えて下さい。 (母親からの猛反対想定問答で、他に考えがあればコメント下さい。) ○地元の墓はどうするのか?  →盆暮れ行事含めちゃんと役目は果たすつもり ○地元の家はどうするのか?  →母が独りで暮らして行くのだが寂しくならないように定期的に顔を出すつもり  →母が亡くなった後は、、姉家族が住む?売却?(それはその時のつもり) ○母に介護が必要になったら?  →周囲にそういう方がいないので全然わかりません。。    姉夫婦など様々な方面との相談が必要であることは理解しています。 親に未練を絶対に残させないようにしたいと思っています。

  • 東京で結婚したいが、長男として実家をどうするか。。

    こんにちは。 地方(遠方)出身の30代前半、独身サラリーマンです。 東京都内に住んで、勤務しています。 お付き合いしている彼女と結婚を真剣に考えています。 しかし、いざ結婚するとなると、お互いの実家、両親の問題が出てきて、悩んでいます。 (結婚を意識するまでは、このようなことは考えたこともなく、未熟なことをご了承下さい、、) 私について 遠方の地方出身。東京勤務。 長男で、姉妹は女性のみで、全員嫁ぎました。 彼女について 東京出身。東京勤務。 長女で、妹と2人姉妹。妹は嫁ぎました。 彼女の両親と私の両親の両方を将来的にはしっかり見るつもりでいます。 しかし、このまま結婚して東京で暮らすとなると、 私の両親はやはり寂しいだろうな、自分の将来が不安だろうな、とどうしても考えてしまいます。 現実問題、距離がありすぎて、何か起きてもすぐには駆けつけられません。。 地方出身のご長男で、東京でご結婚される方は多いと思います。 同様の立場にいらっしゃる方で、 両家のご両親や、当の家族全員が安心して、幸せに暮らせる、良いアイデア、アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 中々この件が引っかかり、結婚に踏み切れません、、 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 私は一人っ子、彼は長男…4月から別々に

    23歳女です。 25歳になった彼と付き合って3年7ヶ月。 今は私と結婚を考えると言ってくれているのですが、 彼の親は私の存在を知りません。 私は言ってありますが、母親は「賛成も反対もしない」といい顔をしません。 (大変大事に育ててくれているので、私に彼氏ができたことへの嫉妬だと思いますが…) 私は神奈川で働いており、彼は今年から埼玉在住、地元での就職が決まりました。 私と彼の就職先も違うし、本気で考えてくれてるのか最近疑問に感じ、 それを考えると、現実的にこちらで結婚相手を探したほうがいいのかと悩んでいます。 私は一人娘、婿取りで、彼は長男です。 周りの似たようなカップルは、みんな親公認で付き合っているので、 これってどうなのかと不安になってしまいました。 男性としては、普通なのでしょうか…すこし慌てすぎでしょうか。

  • 長男、片親。地元に就職すべきか?

    現在大学院修士1年の者です。就職が間近に迫っています。 私はSE等のコンピューター業界への就職を強く希望しています。しかし、住んでいるところが東北の田舎なので、そのような企業に就職するためには首都圏に出なければなりません。現在就職のためにOBを訪問したり、いろいろ情報を集めていますが、県内の企業でも、東京や大阪等で働くことがほとんどだそうです。 私は長男で、片親です。しかも親は体が弱く、周囲に頼れる親戚もいません。なので、就職は地元でするべきなのかということを大変悩んでいます。親にも地元で就職してほしいと言われています。現在も自宅から大学へ通っており、地元を離れたことがありません。 首都圏に転勤になった場合、親を連れて行ってもいいというくらいの覚悟はあるのですが、土地と家、先祖の墓が地元にあることもあり、絶対に地元は離れたくないと言われました。 転勤がなく、完全に地元に残るためには、公務員や教員くらいしか道がありません。公務員や教師の仕事についてもだいぶ調べましたが、全く興味のない職種のため、公務員や教師として働いている自分を想像すると、どうしても苦痛です。 自分のやりたいことをやるために首都圏に出るか、親のために自分を犠牲にしても地元に残るかで大変悩んでいます。 どうかアドバイスお願いいたします。